表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
きっと、僕の魂が覚えてる。  作者: 長月
第一章
5/39

見知らぬ場所で〈2〉

 



 翌朝、ドアを軽くノックする音で目覚めた僕はゆっくりとベットの上で起き上がった。



「………はい」

「あ、起きました? エレシアです、下でご飯を用意してあるので準備ができたら来てくださいね」

「ありがとうございます」


  ドア越しにそう返事をしつつ、僕は窓から差し込んでくる陽光(ようこう)に目を細めてよく晴れた青空を眺めた。



「……夢ではなかった、か……」



  もしかするとこれは夢で、目が覚めたら自分(実家)のベットの上なのではないか、と淡い期待をしていたこともあり、思わずため息が出た。つい先ほどまでの本物の夢の中では、いつも通り(しょう)と笑い合いながら普通に高校に通っていたのにーーーー。

  重い体に(むち)をうってベットを降り、服を着替える。僕が地球で刺されたときに着ていた制服(ふく)は、血まみれで穴が空いていたこともありとても着られるような状態ではなかったらしく、今日と昨日の2日分用意されていた服は、急遽(きゅうきょ)エレシアさんの知り合いの男性が貸してくれたものだと教えてもらった。


  部屋を出ようとしたところで、用を足してから行こうとふと考え直し、トイレへと繋がるドアに手をかける。面白いことにここでのトイレの形は日本とほぼ変わらず、違うところといえば水の流し方ぐらいだ。

  本来水を流すために回す蛇口の部分に、ここでは透明な石が一つ、ポツンと設置されているのだ。その石の中には魔法陣(まほうじん)のようなものが描かれているのが見てとれるが、どう使えばいいのかはいまいちよくわからず、昨夜も適当に触れているうちになんとかできてしまった。


  ともあれなんとか用を済ませついでに顔も洗ったところで( 洗面台にも同じ石が設置されていたがここもなんとかなってしまった)、今度こそ 1階へと足を向けた。


  昨日と同じ扉をくぐり抜けると、しかしそこは昨日と打って変わって閑散(かんさん)としていて拍子抜けしてしまう。扉を開けたまま立ち(すく)む僕に気づいたエレシアさんが、料理を持って小首を傾げながら僕へと近づいてきた。



「どうされたんですか ? 」

「いや……人が少ないというか、昨日と比べて静かだなと驚いてしまって」

「あぁ、この時間だとみなさんもう依頼を受けに出てますからね。早朝だともっと人も多いんですけど」

「依頼……」



  昨日の会話の中でもチラッと出てきた、“冒険者” の人たちに関連することだろうか。ガラガラなテーブルを通り過ぎてまたエレシアさんと向かい合って座ると、僕たちは揃って朝食に手をつけ始めた。目の前の銀の少女がフォークを手に取るのを見て、僕はふと違和感に気づき眉を(ひそ)める。



「……すみません、もしかして僕が起きるのが遅かったせいで、待たせてしまいましたか」

「え ? 」

「いえ、エレシアさんの料理が冷めてしまっているようなので……」

「あぁ ! ふふ、大丈夫ですよ」


  合点(がてん)がいったように微笑んで頷いた彼女は、そういうとおもむろに右手を料理の載った白いプレートへと向け、そっと目を閉じた。




「ーー我が魔力を(かて)に、(ねっ)(たま)え。温度変化(ヒーティング)




  (とな)えた瞬間、空気が変わる。

  どこからとなく魔法陣(まほうじん)が現れ、辺りを幻想的に照らし出す。その瞬間の、未知の力に触れた感動とも恐怖ともいえる不思議な感覚が、僕の背中をゾワリと震わせた。

  魔法陣(まほうじん)が輝いたのはほんの一瞬のことで、それはやがて空気に溶けるように消える。その間、僕は(まばた)きさえ忘れてただ(ほう)けていた。



「ーーさん、イオリさん ? 」

「は……」


  ハッとすると、エレシアさんが僕の目の前で手のひらを振っていた。


「そんなに驚いて……どうされたんですか ? 」

「いえ……エレシアさんは、本当に魔術、が使えるんですね。……初めて見たので」

「「初めてぇ !? 」」


  声をあげたのはエレシアさんだけではなかった。隣のテーブルに座って時折僕たちの方を気にする様子を見せていた、30代後半くらいの男性だ。声の方に顔を向けると、僕と同じく食事中だった彼は、右手にナイフを持ったまま(あご)が落ちんばかりに口を開けて驚いていた。



「あ、あぁ……すまん、話に割り込むつもりはなかったんだが、ついビックリしてな。悪かった」

「いえ……」

「あ、ちょうどよかった ! イオリさん、この方がナノヤさんです。イオリさんを見つけてここまで運んできてくれた方ですよ」



  そう紹介してくれたエレシアさんは、ナノヤと呼ばれた男性に、先を促すように視線を向ける。僕は、本来命の恩人に対して真っ先にお礼を伝えなければいけないはずがすっかり忘れていたことに気づき、羞恥(しゅうち)に耳が赤くなるのがわかった。


「えーっと、あんたと話すのは初めてだったな。元気になったようで何よりだ。俺はナノヤ、見てわかると思うが一応冒険者をやってる。……まぁ、よろしく頼むな」


  そう言って人の良さそうな朗らかな笑みを浮かべた彼から差し出された手を握り返しながら、僕は彼に向き合うように座り直しその場で深く頭を下げた。



「……ご挨拶が遅れてすみませんでした、(まゆずみ) 伊織(いおり)と申します。命を救っていただいたようで、本当にありがとうございました」

「あ、あぁ、気にすんなよ ! 冒険者(俺ら)は命あっての仕事だからな、怪我したときはみんなで助け合うもんだ」


  照れ臭そうにポリポリと頬をかくナノヤさんは、その場を改めるように咳払いをすると食べかけのプレートを持ってエレシアさんの隣、僕の斜め前へと移動してきた。



「ーーにしても、身なりからしてそうだとは思ってたけど……やっぱり名字持(みょうじも)ちだったんだな」

「名字、持ち…… ? 」

「なんだよ、まさかそれも初めて聞いたとか言わねぇよな ? 」

「……」


  どうやら僕はとんだ常識外れな言動をしてしまったようだ。無言で首を横に振ると、再度エレシアさんとナノヤさんが揃って目を見開いた。


「ほんとかよ、それ。魔術も見たことねぇし、名字持ちも知らねぇって、世間知らずにも程があるだろ……どんな田舎から来たんだ ? その(かみ)()もこの辺りじゃ見たことない色だしな……イオリ、どこの出身だよ ? 」

「僕は……」


  言葉に詰まって、テーブルへと視線を落とす。ここで日本と言うのは簡単だが、ではそこからどうやってこの地まで来たのかと尋ねられたら終わりだ。かといって、正直に異世界(地球)から来た、と言っても信じてもらえないのは目に見えている。僕だって、いきなり「異世界から来ました」などと言うやつがいれば一笑(いっしょう)()すだろう。

  しかし、今後ももし自分がおかしな言動をしてしまったとして、それを周囲に納得してもらえるような理由が必要になるーー。僕はしばらく逡巡(しゅんじゅん)した後、半分だけ嘘をつくことを決めた。


  一度ゆっくり瞬きをして2人に向き直ると、黙って僕の言葉の続きを待っている真剣な瞳にぶつかる。ここまで良くしてくれた人たちに嘘をつかなければいけないのはさすがに心苦しかったが、その思いは一旦置いておくことにした。



「……実は……僕、目覚める前の記憶が曖昧で……ところどころ記憶が欠落してしまっているようです」

「記憶が…… ? 」

「はい」

「…………」



  頷くと、2人は沈痛(ちんつう)面持(おもも)ちで俯いてしまった。きっと、僕がここに運ばれて来たときのことを思い出して“ 怪我をした(刺された)際によほど辛い思いをしたのだろう ”と、そのショックで記憶が欠落してしまったと思っていることだろう。2人が僕に同情してくれれば、今後その話題を出さないように配慮してくれるはずだ。その勘違いを、今だけ利用させてもらおうと僕はさらに切り込んだ。



「これまでのことを思い出そうとすると、頭痛がするんです……おそらく今の僕だと幼児程度の知識もないかもしれません。なので、その都度教えていただけると大変助かります」


  一呼吸置いてそう続けると、2人は真剣な表情のまま大げさに思えるほど強く頷き「もちろんです(だ) 」と協力を約束してくれた。

  そして朝食を食べ終わったら早速ナノヤさんがいろいろ教えてくれることになり、エレシアさんはお昼に向けてお店の手伝いがあるということで、時間が空いた時に随時(ずいじ)、ということになった。


  結局それなりの時間話し込んでしまったのでプレートの上の料理はすっかり冷めてしまい、エレシアさんが笑いながらもう一度温め直す魔術をかけてくれ、3人で出来たてのように戻った朝食を楽しんだ。




極めて冷静に嘘をつく鬼畜系主人公。でも私は頭脳系の登場人物が好きなので、このまま進めます。ただ私が頭脳系を書けるかが問題ですが……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ