表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
81/90

[完結]1-E 第7話 6日目は、赤い少女と、赤いリンゴと 


 6日目。今日の空はとても赤い。昨日は大雨で夕陽が見えなかったから、余計に赤く見えるのかな。

 そんなことを考えながら、私はいつものように駅前通りを歩き、骨董品屋の前を通り過ぎる。

 通り過ぎる途中に、ちらりと横目で見てみると。ショーウィンドウの前にはブルーシートがかかったままだった。

 あーあ、この調子だと今日もお店には寄れないなぁ。


「今日も人がいっぱいだなー」


 それに店の前に集まっている人の数が、昨日よりも増えている気がする。まあ雨が降ってた昨日より、晴れてる今日の方が集まる人は増えるよね。

 少し悩んでみたけれど、2日続けて野次馬する気にはならなかった。私は店の前で立ち止まらず、まっすぐに駅を目指すことに。

 一昨日おとといのように早く駅に着けば、向かいのホームに誰かいるんじゃないかな。 一昨日おとといいたあの子がまた、列車を待っているんじゃないかな。 

 そんなことを考えながら、私はすこし足早に駅を目指した。


「……えっ誰!? 誰誰誰?」


 昨日より早く駅のホームに着いてみると。願ったとおり、向かいのホームにはあの子がいた。向かいのホームに備え付けられたベンチに座り、今日も下を向いたまま。時々ページをめくっているから、何かを読んでいるのかな。

 でもそれよりも、私はあるコトに驚いていた。

 なんとこっち側のホームで、列車を待ってる人がいる。私以外にも、あの列車に乗ろうとしてる人がいる。

 こんなことは今までなかったから、どうしたらいいのか分からない。

 ついついホーム内にある柱の影に隠れてしまった。私は顔だけを柱の影から出して、ホームの前に立っている誰かを観察してしまう。


「……誰だろ?」


 待っている誰かは1人だけ。

 色々と赤い女の子が、ホームの白線前に立っている。赤い髪で、赤い両縁メガネをかけて、赤い服を着ている。

 そんな少女が、赤い夕陽に染まった駅のホームに立っている。あまりにいろんなものが赤すぎて、ついつい目をこすってしまった。

 私がジロジロ見ていることに気がついたのかな。赤い少女は辺りをキョロキョロと見回し始めた。あわてて柱の影に隠れ直す。いやバレちゃいけないってワケじゃないと思うんだけどね。一度隠れちゃったから、つい。

 私が赤い髪の少女に対して一方的なかくれんぼをしていると。


「わっ」


 いつの間にか、向こう側の線路に列車が走り込んできた。ブレーキ音をホームに響かせながら、すこしずつ減速し停車する。

 やっぱり向こう側の列車は唐突だ。

 一昨日と同じで、私には駅に入ってくるアナウンスも、列車が進んでくる音も聞き取れなかった。気付かない内にやってくる列車が、こっち側とあっち側のホームをさえぎってしまう。これじゃあ向こう側にいるあの子が見えないよ。


「あの子は……?」


 列車が走り出した後、向こう側のホームを注視しても。そこにはもうあの子の姿は見当たらなかった。

 こっち側にいる赤い少女に気を取られているうちに、向こう側に着いた列車に乗り込んじゃったのかも。

 結局、今日も私は向かいのホームにいる子の顔を見ることは出来なかった。


「あーあ。もう見えなくなっちゃった」

 

 あまり間を置かずに、こっち側のホームにも列車がやって来た。いつもの列車も、今日はやけに赤く見える。

 赤い少女は列車の3両目に乗り込んだ。私はやらなくてもいい『ついさっきこのホームに着きました』みたいな顔をしながら、少女の後に続く。そして少女より1つ後ろの車両へ。


「ふぃ!?」


 いつもと様子の違うホームから、いつもと同じ列車に乗ったつもりが。

 車両の中はいつもと違うことになっていた。

 赤い少女が乗り込んだ3両目のさらに前、2両目の中には黒いもやのようなものが充満している。あまり黒いもやが厚すぎて、2両目より前がまったく見えない。

 一瞬火事かと思ってビックリしたけど、何かが燃えている臭いはしない。じゃあアレは、一体……?

 注意しながら見ていると、なんだか黒いもやがおかしいナニかだって気付けた。

 黒いもやのようなものは、2両目からこっちに向かって流れてこない。空気中にただよっているように見えるのに、ずっと2両目の中に留まったまま。気体のように見えるけど、気体じゃないのかも。


「何アレ? 黒い綿毛? そんなわけないよね……」


 私が首をかしげていると、赤い少女はフラフラと歩き始めた。なんだか何かに導かれてるみたいな歩き方だ。今にも倒れそうな怪しい歩き方で、2両目に向かっていく。黒いもやを目指しているのかな?

 私にとっては黒いもやは怪しいモノに見えるけど、少女にとっては怪しくないモノなのかな。どうしよう、とっても興味をひかれるよ。

 そんな少女につられて、私もついつい前の車両へ。思えば4両目より前の車両に乗ったことなかったかも。

 いつもの列車でありながら、どこか新鮮な気分になる不思議。

 新たな領域を、初めて会う少女を後を追いながら。私は黒いもやに近付いていく。

 私が近付く音が聞こえてないのか、少女は後ろを振り向かない。

 周りを一切気にしていないのか、黒いもやしか見えていないのか。

 そして先を行く少女は、ついに黒いもやの中に入っていった。

 黒いもやに包まれても、赤い少女は進み続ける。

 そのままどんどん、どんどんと奥へ進んでいき、ついに私からは姿が見えなくなってしまった。いったいあの先は、どうなっているんだろう。


「うーん……近くで見ても、やっぱり分かんないな」


 少女の後を追って、私は黒いもやの前まで来た。なんとなくおかしなモノだって事は分かるんだけど……ちょっと触ってみようかな。

 好奇心を優先して、私は黒いもやへ手を伸ばす。


「――ちょっと待って」

「!? ひぅ――」


 そんな私の肩を、誰かが強く掴んだ。後ろから掴んできた手は力を入れ、私を黒いもやから引き離す。急に後ろに引っ張られて、口から変な声が出てしまう。

 あわてて後ろを振り向くと――そこには1人の少年がいた。 

 自分と同じくらいの年頃で、全体的に細身。中性的な整った顔立ちをしている、白髪の少年。

 この人には見覚えがある。あの駅前にある骨董品屋の前で、そして店内で。会話を交わした、あの少年だ。


「え、えっと……道家どうけ、さん?」

「おや? 君に名前言ってたかな?」

「あの、駅前にあるお店の中で……店長さんにそう呼ばれてたから、そうなのかなって」

「なるほどなるほど。合ってるよ。どうも道家どうけです」


 道家どうけさんは私の肩から手を放し、わざとらしく手を叩いた。

 あーびっくりしたー。黒いもやと少女に気を取られていたから、まったく気がつかなかったよ。こうやっていきなり背後に立たれたのは2度目だけど、やっぱり慣れないなぁ。


「あーびっくり。いきなりすぎて、一体誰かと思いましたよ」

「アハハ……いやーごめんね。でも君が気がついてなかっただけだしなぁ」

「え?」

「だってさ、君がいきなり4両目に乗り込んできたかと思ったら、僕の前を素通りしていったんだよ? もしかしてまったく気が付いてなかった?」 


 そう言われて、私は始めて気が付いた。

 今までにないことが起きてついつい忘れていたけど、今日は5両目からではなく、4両目から列車に乗り込んでしまっていたらしい。

 いつもと違う車両から乗り込んだから、4両目にいたらしい道家どうけさんを見逃したのかな?

 確かに赤い髪の少女にばかり気を取られてて、4両目に誰かいるなんて、まったく気にしてなかったかも。


「あっそうだったんですか。ごめんなさいぜんっぜん気がつかなくて……」

「アハハ。そんなに存在感ないかなー僕。まあこうして引き止めることは出来たし、それでいいか」


 自分でもかなり失礼なことを言っている気がする。

 けど道家どうけさんは気にしていないのか、明るく笑いながら4両目へと歩いて行く。そして私を手招きして、4両目に移動しようと伝えてきた。

 たしかに私が代理人やるって決めたんだし、4両目で話を聞けっておじさんに頼まれた。

 けど、今は2両目を埋め尽くしている黒いもやがどーしても気になる。

 後ろをチラチラ振り返っていると、道家どうけさんに釘をさされてしまった。


「――君は駄目だよ。さっき入っていた子と君は違うんだから」

「あっえっ。今私口に出してました?」

「顔に書いてあるよ。『私、アレに触ってみたいです!』って」

「あ、あーなるほど。私そんなに顔に出るかな……それなら、ちょっと待ってもらえ――」

「ません。普段迷いビトの意志を尊重している僕だけど、君は今代理人でしょ?」

「ハイ、そうです……けど、けどけどちょっと触るくらいなら?」

「ダメ」

「えー」

「君がどこに『飛ぶ』か分からない以上、触れさせるわけにはいかないよ。君にもしもの事があったら、僕がゾメさんに何されるか分からないからね」

「ゾメさん……えーと、それって髭がモジャモジャしてる、あのおじさんのことですか?」

「そ。君に代理人を依頼した墨染すみぞめさんのことだよ。ささ、早く4両目に移動して移動して」


 道家どうけさんはどうしても私を黒いもやから引き離したいらしい。それに4両目に移動させたがってる。うん? 4両目に道家どうけさんが乗っていたってことは……?

 疑問が顔に出ていたのか、私の顔色を見て察した道家どうけさんが


「……その通り。本日の話し相手は僕、道家どうけ臨悟りんごが努めさせていただきます」

って言いながら頭を下げてきた。どこか芝居がかった、大げさな動きで。

 そしてポケットから、何だか赤い、丸いナニかを取り出した。アレは……リンゴ? 

 なんで今リンゴを出したのか、そもそもなんでリンゴを持っているのか分からない。私はついつい首をかしげてしまう。そんな私を見て、道家どうけさんはまた笑う。


「ほんっと、分かりやすい子だなぁ……まあ色々聞きたいことはあるだろうけど、話は4両目(あっち)でね?」


 私を4両目へ誘導しながら、道家どうけさんは言葉を連ねる。


「ひとまず代理人はここまでってことで。これまで連日お疲れ様。後でゾメさんが来るから、それまでは大人しくしててくれると助かるよ」

「おじさんも今日来るんですか!?」

「そうそう。ゾメさんが来るまでは……そうだな、これまで代理人として会ってきた人たちについて、キミがどう感じたか。まずは聞かせてもらおうかな?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ