5
キッチンにバスルーム、それからダイニング兼居間。かつて書斎であっただろう本に埋もれた部屋は、今は納戸と化している。最後にソレールの寝室。
これが彼の全ての生活空間だった。予想通りで、特に感想は無い。
そしてあっという間に自宅の説明を終えたソレールは、着席することなくそのまま玄関へと向かった。
「じゃあ、私は一旦仕事に戻るね。夕方には戻るから、それまでは好きに時間を過ごしておいて。夕食は一緒に食べよう」
「はい」
「ただ、女の子が一人で留守番するのはちょっと心配だから、鍵は掛けておくね。えっと……お腹はすいてるかな?」
「いえ」
「そう。でも、もしお腹が空いたならここにあるものなら何でも食べて良いからね。茶葉も幾つかあるから。ただ、火の取り扱いだけは気を付けて。くれぐれも火傷しないように」
「はい」
出会ってまだ1時間足らずの人間に無防備過ぎると言いたけれど、アネモネは反論することなく素直に頷く。
そうすればソレールは、にこりと笑って「行ってくるね」と言って軽く手を振ると、玄関の扉を開けて外へ出た。
カチャリと独特の金属音を立てて鍵が閉まる。
アネモネは息を殺して、その場から動かない。待つこと数秒、立て付けの悪い門扉の音と馬の蹄の音を確認したアネモネは、軽く伸びをした。
「さて、と」
ソレールが仕事に戻った途端、アネモネは家の一室に足を向けると、自分の鞄から便箋を取り出して、ベッドの横にある文机に腰かける。
ペンはあいにく忘れてしまったので、勝手に拝借することにする。
ついさっきまでの物わかりの良いアネモネはどこへやら。その表情はふてぶてしさと、図々しさが入り混じったものだった。
ただ、何か悪巧みを思い付いたわけではない。やらねばならぬことがあるだけだ。
アネモネが今いる部屋は、ソレールの寝室。
外壁と同じ白い漆喰の壁には、二頭の馬が小川でじゃれ合う様子を描いたタペストリーが掛けられている。温かみのある絵だ。
身内に画家がいるアネモネは、しげしげと眺めたあと、他人の絵を褒めてしまった事に罪悪感を感じて、便箋に視線を落とす。
アネモネがやらねばならないこととは、親代わりのタンジーに現状報告と言う名の手紙を書くこと。
タンジーは初老の画家だ。ついでに言うと、亡き師匠と良い仲だった。
補足すると、タンジーは決して怖い人ではない。手を挙げられたことなど一度も無いし、怒鳴られてことももちろん無い。
むしろ、なさぬ仲であるアネモネを実の娘のように大切にしてくれている。
彼はまだアネモネが出会ったばかりの10歳くらいのままでいるようで、妙に心配性なところがあるから、少々……いや、かなり過保護ではあるけれど。
子供扱いされるのは好きじゃない。
遠回しに何もできないと思われているようで腹が立つ。
少し前までは、子供じゃないんだからとプリプリ怒るだけだったけれど、最近は、先回りして大丈夫と伝えるようにしている。これは、成長した証。
そんなわけで、お届け先のお貴族さまことアニスが一筋縄では依頼品を受け取ってくれないこと。ひょんなことからその護衛騎士と出会ったこと。あとアニスが依頼主の記憶を受け取ってくれるまではソレールの元で過ごすこと。
それらを一気に綴ったアネモネはペンを置き、ふうふうとインクを乾かしながらさらっと読み直す。
「よし、これでいっか」
そこそこ満足したアネモネは、手紙を封筒に入れる。次いで鞄から銅板のプレートを取り出し手紙と一緒にポケットに入れる。
そして、手紙を出すために外出することにした。
───……まぁ、鍵がないので、玄関からではなく窓から。