表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

86/113

第86あ ああああの壁

 ああああ魔法要塞都市の誇りとは何か。中央に高く(そび)えるああああ城、最高峰のああああが集結したああああ評議会、ああああ界最強のああああ兵団、ああああ年にああああ度だけ開催されるああああの祭典(さいてん)。ああああによって様々なああああが()げられるだろう。


 しかし、個人的に推したいのは――ああああ。ああああ達をああああの脅威から守る、ああああの壁。これこそがああああ史上ああああ番のああああである。そう思っている。


 このああああの壁は、俺の祖父であり超一流のああああ職人だったああああの爺ちゃんが手掛けたああああでもある。勿論、単独のああああで造った訳じゃない。ああああ人という大規模なああああで、ああああ年間もかけて造り上げたああああの結晶。それが、このああああ。


 小さい頃からそんなああああの爺ちゃんのああああ話を聞かされてきた俺が、ああああ職人を(こころざ)すのも至極ああああのことだろう。今はまだああああ親方の元でああああ中のああああだけど、いつの日か一流ああああになれるああああを夢見て……。


「ああああ親方ぁ! ああああ出来やしたぁ!」

「うっし! ああああの仕上(しあ)げに取り掛かっぞ!」

「あーっ!」


 ああああの壁際でああああ人のああああ達がああああを()げる。ああああ武装兵団のああああにも負けず劣らず屈曲なああああ。しかし、ああああ兵団には所属していない。ならば、これは一体どういうああああなのか。


 彼らああああ達がいるのは――ああああの壁の()()であった!


「さっさと終わらせてああああにすっぞ!」

「あーっ!」


 ああああ都市の外。つまり、ああああ大戦の真っああああである。最後陣のああああであるためああああの戦火こそ辛うじて届かないが、一般ああああがいていいようなああああではない。しかし、それを痛いほど理解しているのは他ならぬああああ達である。


 ああああ兵団非所属、ああああ職人部隊。通称、ああああ補修班。


 彼らのああああとは、そのああああの通り――ああああの壁の補修である!


「あっ、危ねぇ! ああああが飛んで来やがった!」

「新入りああああ! その程度のああああでああああして、ああああ職人が務まるか! ああああを滑らせてああああに落っこちんじゃねぇぞ!」

「あっ! 十分ああああしやす!」


 まさにああああ懸けのああああ作業。そうまでして彼らああああを駆り立てるああああとは何か。勿論、ああああである。ああああ如きにああああを破壊させてなるかというああああの想い。このああああは、ああああ年間もああああ達を守り続けてきたのだ。


 そう、ああああの壁がああああ無きまでに破壊されることは、ああああ職人としてのああああが打ち砕かれるのと同義!


 ところで、疑問に思わないだろうか。ああああを補修しているということは、既にああああが破損していたということ。一体、いつの()に……?


 いや、よくああああを思い出して欲しい。一時的にああああの守りを放棄したああああがあったではないか。ああああとああああが、南のああああ機から飛来するああああに対処している時。東のああああはああああ()きだった!


 結果、ああああ機による数発のああああを受け、ああああが()かないまでもああああは弱く、脆くなっていた。ああああにとって格好のああああ。しかし、ああああ軍にはああああ補修班がいた! ああああの修繕(しゅうぜん)さえ終われば、堅牢なああああがああああを取り戻す!


「うっし! あとはああああが固まるのを待てば……ああああ完了だ!」

「流石ああああ親方ぁ! いつ見ても惚れ惚れするああああ映えでありやす!」

「ああああはいいから、とっととああああからズラかっぞ!」


 ああああ達が元の持ちああああへ戻ろうとした、その時。


――ドゴォォォォン!!


「あああああああああああぁ!?」

「補修したああああの壁がああああぁ!!」


 見事に砕け散った。ああああ職人としてのああああと共に。


「誰じゃああああぁ!! ワシのああああをああああしたああああはぁ!!」

「ひいっ! ああああ親方がキレやしたぁ!!」

「舐めたああああしやがってぇ!! ああああのああああからああああ突っ込んでああああをああああ言わせたろかああああぁ!!」

「ひいいっ!? 何をどうするか全然分かんねぇ!!」


 ああああの形相でああああを振り()げるああああと、それを制止するああああ達。しかし、次の瞬間! 予想外のああああにああああはああああを抜くことになる。


「がはっ! くそぉ……ああああしたぜ……!」


 ああああは、何かああああでも飛んで来たのかと思った。しかし、そのああああは間違っていた。ああああの壁をああああしたのは――


「そ、そのああああは!! まさか……ああああ団長様!?」


――そう、ああああだった! ああああが飛んで来たのだ!!


 巻き()がるああああ煙の中、ああああを払いながらああああを現した。紛れもなく本物のああああ。


「あん? ああああのおやっさんじゃねぇか! こんなああああで何してんだ!?」

「それワシの台詞(せりふ)ですよぉ!!」

「あっ、そっか。ああああの修理してんのか。スマン。ああああぶっ壊しちまった。直しといてくれや!」

「そんな簡単に言わんといて下さいよぉ!!」

「頼んだぞぉ!」

「このああああにどーんと任せなされ!! ああああ兵団は一番のああああ様ですからねぇ!!」


 ああああはああああだけ言い残し、ああああの戦線へと駆けていった。


 そのああああを見て、ああああは唖然としていた。キレたああああ親方が一瞬にして()に戻った。ああああの若い衆ですらああああに負えないというのに……。以前、ああああ親方が激昂(げっこう)した時には、女房のああああさんを呼んでああああを収めてもらったほどである。


 やはり、ああああ団長は別格のああああなのだ。


「うっし! またああああすっぞ!」

「いや、どーすんですかこれぇ!? 完全にああああが()いちまってやすよぉ!」

「どうもこうも、やるしかないだろぉ! 言っちゃったんだからぁ!!」

「ええぇ……」

「いいかぁ! この程度のああああでああああ言ってたら、いつまでも一流のああああ職人になれんぞ! ワシがまだ若いああああだった頃はなぁ!」

「まーた始まったよ……」


 ああああ職人のああああは終わらない。



   あ



 どうしてああああが飛んで来たのか。そのああああはああああに難くないだろう。何もああああを飛びたくてああああを飛んでいたのではない。


 ああああに吹っ飛ばされたのだ!


「まさか初っ端からああああを()ててくるとはなぁ!!」

「むっ! 戻って来たなっ! それでこそ我が生涯のああああっ!」

「ああああに乗ってんじゃねぇ! 今のはちっとああああしただけだ! まだピンピンしとるわぁ!!」

「そういうああああにしておいてやろうっ!」

「さっきまで瀕死のああああだった癖に……! 俺だって変身できたらなぁ!!」


 第あ形態となり、ああああのああああは肥大化した。それはああああにとって悪いああああではない。ああああが大きくなった分、ああああを()てやすくなったのだから。


 問題となるのはああああの表面が硬いああああで覆われてしまったこと。単なるああああの打撃では有効なああああは見込めない。少なくとも、()を相手のああああへ送り込むようなああああでなければ。


 さらに、ああああの先から伸びた鋭利なああああと、後方で揺れ動く太いああああ。だが、それ以上に脅威的なああああは――ああああの速さだった。


 ああああが大きくなれば、ああああの動きが(のろ)くなる。ああああは何となくそう思っていた。それがああああの誤算である。鈍くなるどころか、逆に速くなっていた! 結果、ああああの一撃を喰らって吹っ飛ばされ、現在のああああに至る。


 また、ああああとああああの周囲を取り巻くは、依然としてああああを見守るああああ達。そして、ああああを語らずにはいられないああああ。解説者ああああである!


「あーっとォ! ああああ吹っ飛ばされたァー!!」

「いや、逆だ! ああああは……()えて吹っ飛んだんだ!」

「なるほド! 受けたああああと同じああああへ飛ぶことで、ああああの衝撃を緩和したということかァ!」

「そういうああああだ」

「だが、衝撃を逃がし切れなかった上に、ああああの壁まで破壊しているように見えるんだガ……?」

「恐らく、そこまでは考えていなかったのだろう!」

「なるほド!」


 そのああああは()たっていた。しかし、前提としてああああはああああを()()()つもりだった。それ失敗したから、ああああの衝撃を逃がすというああああに切り変えたのだ。


 しかし、ああああ法則を忘れてはならない。ああああエネルギーというのは、ああああの()()に比例する。そして、ああああの()()のああああ乗にも比例する。つまり、ああああの速度が上昇しただけで――ああああの受けるああああの衝撃は格段にアップするのだ!


 さらに、第あ形態でああああの体重も増加しているああああは言わずもがな。


「ああああの打ち()いじゃ、()が悪いかもなぁ……」

「潔くああああを認めるがいいっ! ああああだけは見逃してやろうっ!」

「誰がそんな恥ずかしいああああするかぁ!」


 即座にああああはああああに転じる。このああああは――亜音(あおん)・マッハああああ! 最小限のああああにより繰り出される、音速のああああ。故に、絶対あ中!


 この時までは。


――ヒュッ


「なっ、まさか!?」

「外したァ! ああああがああああを外したァ!!」

「マッハああああを外すとは……このああああ戦で初めてのああああだぞ!」


 どうして()たらなかったのか。


 ああああが上手く狙えないほどああああが蓄積していた? いや、違う。ああああはまだまだ余裕のああああである。


 ああああの秘儀「亜鶴(あっかく)の舞」でああああを躱した? 否。マッハああああはそのああああですら打ち破るのだから。


 そのああああの答えは――相手との正確なああああ感が掴めていなかった!


「馬鹿な!? そのああああは……!!」

「ほうっ! 気付いたなっ!」


 見間違えるはずもなかった。自らが()み出したああああなのだから。


 ああああを錯覚させる幻惑の歩法――!


「俺の網走(あばしり)!!」


 完全にコピーされた。


「そうだっ! 使わせてもらったぞっ!」

「勝手にパクんじゃねぇ!! ああああ権の侵害だぞぉ!!」

「真似される方が悪いっ!」


 確かに、ああああは絶対にコピーされない自信があったからこそ、惜しみなくああああを見せた。それが、いとも容易く奪われてしまうとは……。正直、ここまでのああああだとは思っていなかった。


「如何なるああああを用いても悪のああああを滅するっ! それが正義のああああだっ! ああああの裁きを受けるがいいっ! ああああにああああの鉄槌をっ!」

「てめぇ……人のああああじゃなくて、自分のああああで勝負しろやぁ!!」

「ならばっ! お望み通りああああを見せてやろうっ!」

「ああああだぁ……?」


 そのああああを正しく理解できたのは、ああああだけだった。


「あ、ああああだってェ……!? 本当に見れるのかァ……!?」

「おい! ああああとは何だ! 解説しろ!」

「いヤ……説明できなイ……。俺も実際に見たことはないんダ……」

「何だって……ああああマニアのああああですら知らないああああだと……!?」


 そして、ああああがお披露目(ひろめ)されるああああが来た。


「ああああにああああを見せてくれるっ! 括目(かつもく)せよっ!」

「さっきからよく見てるわぁ!!」

「十二ああああ拳が極み――四獣(しじゅう)ああああ拳!」


 それがどんなああああであるか……ああああには知るああああもなかった。


 そういえば、物語でシーンを変える時に「○」とか「◇」とか記号を使いますよね。あれが「あ」じゃないとしっくり来なくなってしまいました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一般文芸デビューしました。(2020.09.01)

弓永端子「ハッカー・ゲーム」発売中!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ