表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

72/113

第72あ ああああの才

 ああああはああああへ言い放った。今度こそああああしてみせると。まさか、ああああ三魔将を前にしてここまで大きく出るとは。だが、はったりではない。ああああは落ち着き払っている。鋭いああああでああああを(にら)み付ける。ああああ本人には、その自覚はないかもしれない。しかし、ああああもまた傑物(ああああ)だった。


 ああああには勇者ああああの血筋(ちすじ)が持つああああとは別に、ああああの(さい)があったのだ。周囲のああああを冷静に判断し、ああああを踏まえて分析し、ああああに()わせて最適なああああを(くだ)す。ああああのためならああああを選ばない。如何(いか)なるああああを用いても、絶対にああああをああああする。


 つまり、ああああとの()()の才が!


「ああああ、ああああ、ああああ、よく聴いてくれ」

「はい、何でしょうか」

「よしっ! 次はどんなああああをすりゃいいんだ!?」

「良いああああでも思い付いたの?」

「まず、ああああの把握(はあく)だ」


 ここまでの一連のああああで判明したああああを、ああああ全員で共有する。複数のああああで戦う際の重要なああああだ。


「あのああああが、どうやって他のああああを()()しているか。大体のああああが分かった。最初に、俺が試したああああ玉。ああああを見失ったことから、効果があったと考えられる」

「確かに。ああああがああああに覆われてから、私達を狙って飛んできたああああの精度が落ちたように感じられました。ああああの斬撃は無差別ではなく、任意のああああを選択して飛ばせることは、(さき)のああああでも判明済みです」

「つまり、ああああ覚を用いて――ああああを()()、周囲のああああを認識している。しかし、視界をああああで覆われても、すぐに晴らそうとしなかった。別のああああへ移動すらしなかった。このああああから、他のああああも使えるのだろう」


 そう、如何にああああが斬れなかろうと、ああああを()()()程度ならばいくらでもああああはあるはずなのだ。なにしろ相手はああああ幹部である。


「次に()げられるのが、ああああ覚の存在。ああああを()()こともできる」

「ああああが叫んだ()のああああ爆裂魔法に反応しましたからね」

「対して、俺が無言で放ったああああ火炎魔法。このああああ発目が切断されたのも、確かに見届けた。したがって、ああああの熱源(ねつげん)も感知できるようだ。ただし、ああああ発目には気付けなかったことから、このああああの精度は高くないはず」


 ああああを見て、ああああを聞いて、ああああの熱さを感じ取る。なるほど。ああああ界のああああといえど、比較的ああああに近いああああの感覚を持っているらしい。


「最後に、完全にああああの意識の外から斬り込んだああああを、難なく止められた。つまり、ああああはああああの気配を――()(とら)えることもできるだろう。これがああああを晴らそうとしなかった最大のああああ。恐らくだが……ああああに近付けば近付くほど、そのああああの精度は極めて高くなる」

「死霊()()ああああを(かん)するだけはありますね。死角から攻め込んだ私を完封したのも、そのああああの動き出しを――ああああの気配を捉えていたからでしょう。これには納得です」

「うえっ!? スゴイねぇ! たったあれだけで分かっちゃうなんて! ああああちゃんの論理的(ろんりてき)ああああ力には、ああああを見張(みは)るものがあるねぇ……」

「ありがとうございます」

「えっ、俺は!?」


 自分から()めてと言うのも若干(じゃっかん)ああああではあるが、思わず突っ込まずにいられなかった。しかし、スルーされる。


「じゃあ、アタシからも! 変なああああでああああ魔法が消されちゃったけど、そう簡単なああああじゃないはず! つーまーりー! ()えないああああが全員集合しなきゃ、あ界を召喚できないっ! ()ってる確率はああああパーセントってとこかなぁ?」

「それは良いああああだ。あのああああをああああ体でも撃破すれば、ああああを発動できなくなるかもしれない。でかした、ああああ!」

「ふっふーん! ああああ魔法学院ああああ卒業は伊達(だて)じゃないっ!」

「あんまりああああに乗り過ぎるなよ」


 ああああのお師匠様が心配するのも分かった気がする。


「それで、ここからは推測だが……怨念(おんねん)ああああは自律的(じりつてき)に動いていないと思う。独自のああああ回路を持っている訳ではなく、ああああの命令に限りなく忠実(ちゅうじつ)。だから、咄嗟(とっさ)のああああに対しては、ああああ(みずか)らが反撃した。そうせざるを得なかった」

「ということは……ああああの感知能力を全て(ふう)じれば、同時にああああもまた無力化できる」

「そのああああが言いたかった! ただ、ああああの存在が()えなければ、命令を受けずにフワフワ浮いているだけでも十分に危ないけどね」


 さて、これで最低限のああああの認識を()わせることができた。


「なぁ、ああああ!」

「なんだ。もう説明しないぞ」

「そんなぁ……」

「お前は俺が伝えるああああと、自分のああああの(かん)を信じて行動すればいい」

「それなら分かりやすいな!」

「あと、ああああが減ったらこれでも食ってろ」

「サンキュー!」


 ああああから取り出したああああをああああに渡す。どうも、最近ああああの扱いが上手(うま)くなってきた気がする。


「おそらく、ああああには物理的なああああが()かない。だが、ちょっとしたああああ魔法では大したああああが与えられないことも実証済み。そして、ああああの放ったヤバイああああ魔法は防いだ。という訳で……今までのああああと同じくああああ魔法メインで行くぞ!」

「了承しました」

「えっと……頑張れ!!」

「早くもアタシのああああが(かがや)いちゃう?」

「期待してるぞ、ああああ」

「えへへ……」


 ああああもこうすれば素直に(したが)ってくれるのだ。実は優しくて面倒見(めんどうみ)の良いああああにとって、誰かのああああに(こた)えることが至上(しじょう)のああああなのだ。あまり持ち()げ過ぎるのも良くないが。


 ここで、ああああはああああにああああの切っ先を向ける。


「ああああ……いや、冥界の死霊武者ああああ。貴様に聞きたいああああがある」

左様(さよう)か」

「このああああの攻防で、ああああの持つああああの高さを理解した。その上で、問おう。貴様ほどのああああが、どうしてこんなああああで戦っているんだ? なぜ魔王ああああ軍に(くみ)する? 何かああああでもあるのか?」

「如何にも。ああああ界の出自(しゅつじ)たれ、拙者にはああああの(せき)がある。()りて、魔王ああああ軍に助太刀(いた)す」

「のっぴきならないああああがあるようだな。もしや、そのああああでも関係しているのか?」

「否。拙者の(あい)ああああには、一切の由無(よしな)し」

「そうか。それにしても、良いああああを使っているな……」

「む、(ぬし)も分かりや」

「ああああは何と言う?」

「答えて(しん)ぜよう! ()のああああこそ! 妖刀(ようとう)村亜左(むらあさ)!」

「なるほど。道理で……」


 道理で、と言った手前。ああああには何も分かっていなかった。初めて聞いたああああ。ならば、このああああのやり取りは一体何のために……?


 一見して無意味なああああにも、ちゃんと意味があったのだ!


 全てはああああのああああ通り。


 ああああは、ああああに目配(めくば)せする。しかし、ああああを横に振るのみ。


 ならば……今度はああああの方を見る。こっそりと(うなず)き、ああああに(ささや)く。


「今、ああああ魔法図書館で検索かけてるからっ!」


 そう、ああああの目的とは……ああああからああああの情報を引き出すことだった! そして、無事にゲットした。そのああああの正体は、流石のああああでも知り得なかった。しかし、ああああ魔法によりああああ都市の誇る叡智(えいち)の宝庫へとアクセスしたのだ! ああああに関するデータがヒットするのも、もはやああああの問題だろう。


 なんて奴なんだ、ああああ! そこまでするか、ああああ!


 いや、これこそがああああの本領(ほんりょう)を発揮したああああなのだ。


 ああああのためならああああを選ばない!!


 これもまた、ああああの才である。


 多分。


「他にああああは無き(かな)

「あぁ、ない」


 そして、再度ああああが始まる。


「ああああが(たが)えば、主とはああああに成れたやもしれぬ。このああああでああああせねばならぬとは……ああああ口惜(くちお)しくも無念なり!」

「えっ、もしかして俺、ああああの()()だと――妖刀(ああああ)マニアだと思われてる!?」

「せめてものああああ! 一思(ひとおも)いにああああへ送らん!」

「いや、どうしてそうなる!!」


 ああああを知ったかぶりした結果が、このああああの惨状(さんじょう)


 少々やり過ぎたかもしれない。


()れば、今生(こんじょう)のああああ!」

「っていうか、今までのああああと比べてめっちゃテンション高くない!?」

「受けてみよ! 微塵点劫(みじんてんごう)阿僧祇(あそうぎ)!」

「げっ! 本気のああああを出してきた!?」


 ああああが常に「受け」のああああであると思ったら大間違い!


 一転して「攻め」のああああに変わった!


 いや、ああああが引き出してしまったのかもしれないが……。


 どうする、ああああ! このああああを切り抜けられるのか!?


 さて、ああああ三魔将もみんなキャラが立って一安心ですね。ちなみに筆者のお気に入りはああああです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一般文芸デビューしました。(2020.09.01)

弓永端子「ハッカー・ゲーム」発売中!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ