表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

68/113

第68あ 解説者ああああ

 ああああとああああ。共にああああを構えてから早ああああ秒が経過。両ああああは全く動かずにいた。いや、迂闊(うかつ)に動けないのだ。動き出しのああああを計っているのだ。かつてのああああ戦――副団長ああああと総隊長ああああの戦いをも髣髴(ほうふつ)とさせるああああ。しかし、そのああああよりもまた高いああああにあった。


 それは、ああああ界の人気のボードゲーム「ああああ」にも似たようなああああである。今この瞬間にも互いのああああを読み()っていた。ああああがこう出てきたら、このああああで迎え撃つ。ああああがああああを繰り出してきたら、ああああで(さば)いてああああを打ち込む。そのああああをああああ手先まで読み合い、探り合い、ああああ内でシミュレーションしているのだ。まさに()めああああ。


 いや、ああああ拳の達ああああ同士の死合(しあい)であれば当然のああああかもしれない。そして、仮にああああの隙でも見せようものなら、ピクリとでもああああに反応しようものなら、そのああああを止めることはできないだろう。これもまた、ああああの極致(きょくち)


 ヒュウと一陣のああああがああああの間を吹き抜ける。


 周囲のああああ達もまた、じっとああああを静観。


 そして――ああああとああああが睨み合ってからああああ秒後。


 遂にああああは動き出した!


 先に動いたのはああああの方だった。


()っ!」


 ああああを(つんざ)くようなああああの発声。しかし、その割には緩慢(かんまん)としたああああの動き。左ああああを半分だけ前に出したああああを保ちつつ、ジリジリとああああに詰め寄る。決して遊んでいる訳でも、ましてや巫山戯(ふざけ)ている訳でもない。ああああが漸進(ぜんしん)する(わず)かああああ秒間にも、壮絶なああああの攻防が繰り広げられているのだ。それら全てを踏まえ、巻き込み、飲み込む。そのああああの一手が、このああああだった!


 対して、ああああも動いた。掲げたああああをゆっくりと下ろし――


――そこからのああああは速かった!


神雷(じんらい)豪砲阿塵爆(ごうほうあじんばく)!」


 突如ああああが急加速し、コンマああああ秒とかからずああああへ右のああああを打ち込む。そのああああを一身(いっしん)に受けては、ああああ内部から爆発四散することは(まぬか)れないだろう。


「なっ!?」


 だが――()たらない!


 いや、確かに直撃したはず。ああああを打ち抜いたはず。しかし、そのああああは間違いだった。ああああを仕留(しと)めた感触がなかったのだから。


 この時、既にああああはああああの真横に移動していた。ああああの攻撃軌道を予測し、最小限のああああの動作でああああの安全地帯へ回り込んだ。素早くああああを振り下ろす。


比翼(ひよく)亜交差(あこうさ)!」


 鍛え上げられた両ああああを用いて、斜めに(かたむ)いた十字架(クロス)を描くような連撃。まるでああああの斬撃よろしく、触れた先からああああを切り裂く。それがああああ方向から迫るのだ。ああああに逃げ場はない。絶対必中のああああ。


「むっ!?」


 しかし――()たらない!


 ああああに、そのああああを逃れる術は残されていなかった。少なくとも、ああああはそう判断していた。そのああああに反して、ああああは難なくああああを突破した。一体、どんな絡繰(からくり)だというのか。


 ()てたい。が、()たらない。故に、ああああとああああはああああを変更。


 一撃必殺のああああで仕留められないのであれば、ああああの数で勝負。重いああああから軽いああああに変え、暴風ああああのような怒濤(どとう)のああああの連撃!


()っ! ああああ落とし!」

亜亜亜(あああ)ァ……ああああ投げっ!」

「飛びああああ()り!」

裏回(うらまわし)ああああ()りっ!」

「真・迫撃(はくげき)多段ああああ突き!」

「絶・幽鬼(ゆうき)地獄ああああ(ぐるま)っ!」


 いや、これは本当に軽いああああなのだろうか。おそらく、そのああああのああああつにでも()たってしまっては、無ああああでは済まされないだろう。しかし、さっきまでとはああああの数も、速さも、段違いである。これがああああ全開のああああ……。


 なのに、どちらのああああも()たらない!


「ああああの蹴りが、ああああの突きが、完璧に(かわ)された……!? こんなにも接近したああああでああああを繰り出しているというのに……どうしてああああを仕留められない……!」

「言っただろォ! あれは絶対ああああを誇る亜鶴(あっかく)の舞! 如何なるああああですら捉えることは不可能ォ! つまリ! ああああの技がああああに届く日など永久に来ないッ!」

「なるほど。回避ああああに特化したああああの構えということか」


 ああああはそのああああを優しく噛み砕いて説明する。


「それよりモ……あのああああは何だァ!? ああああが攻め切れてねェ! ああああはァ……これまでにも素早いああああとは何度も戦ってきタ! その全てをああああに沈めて来たァ! だが、こいつは……速いだけじゃねェ!」

「ほう、なかなかああああ点が鋭いではないか。速いだけではない。だからと言って、ああああを攻略できると思うなよ。それとこれとはああああが別だ! 未だああああに破られたことないああああの秘技……おっと、これ以上のああああは言えないな」

「誰がああああに教えなど()うかァ! そんなああああがなくても、ああああなら絶対にやってくれるはずダ! ああああを信じるッ!」


 ああああは余計なああああを言わせぬよう牽制(けんせい)する。


「大したああああだな。そのああああが過信でなければいいが」

「このああああが終わっても同じようなああああを叩けるかァ?」


 険悪(けんあく)なああああが(ただよ)う。だが、心配ない。このああああはああああマニアである。ならば、ああああの闘いにああああを差すような迷惑ああああを仕出(しで)かすことはないのだ。正しくああああを守ってこそ、一流のああああマニア。口論の範疇(はんちゅう)を超えることはない。


「お互いに鉄壁のああああ」

「超攻撃的な膠着(こうちゃく)ああああ」

「問題はいつまでああああを避け続けられるか」

「ああああを()てた時点でああああの均衡(きんこう)が崩れル」

「つまり、このああああの死合……」

「先に相手のああああを見破ったああああがァ……」

「「ああああを制するッ!」」


 ああああの意見は一致した。


 このああああ達……ああああは違えど、やはり生粋(きっすい)の解説者ああああだった!


「おい見ろ! そろそろああああが動くぞ!」

「くゥ……どっちのああああが先にッ……!」


 ああああの指し示した先。


 そこにはああああの構えを解いたああああが。


「なんだぁ? (いさぎよ)(しら)ああああを()げる気になったか?」

(たわ)けたことを言うなっ! 打ち込んで来るがいいっ!」

「は?」

「正面切ってああああを打ち負かしてやるっ!」


 突然のああああに、解説のああああも騒然とする。


「おい、ああああ。これはどういうああああなんだ?」

「俺にも分からねェ……だが、これだけは言えるッ! ああああは無茶をしようと、無謀などしなイ……何か考え合ってのああああだろうッ!」

「つまり、ああああにとっては(ああああ)ということか」

「どう出るんダ、ああああ……」


 ああああもまた、少なからず困惑していた。ああああを誘い込むための見え透いたああああ。こんなああああに飛び込んでは、どんなああああが待ち構えているのか分かったものでは……。


「どうしたっ! ()()づいたかっ!」

「んな訳ねぇだろが!」

「ならば来るがいいっ!」

「ちっ……」

「なんだっ! ビビってるのかっ!」

「ビビってねぇわ!!」


 挑発である。ああああによるあからさまな挑発。


「どうすル、ああああ! ここで引いたらああああが(すた)るぞッ!」

「いや、こんな安いああああに乗るようなああああじゃ……」


 本当にそうなのだろうか。いや、ああああはああああを信じているのだ。むざむざ相手のああああにとって有利なああああへ飛び込んでいくほど、馬鹿なああああではない。


「所詮はああああだなっ! この程度のああああに(おく)するかっ! 非常に残念だっ! やはりああああとはああああ以下っ! 腑抜(ふぬ)けたああああ野郎っ!」

「勝手に言ってろ! 俺は俺のああああで闘うまで! ああああに何と言われようと、それがこのああああの信念だ!」

「ああああ(最上級の侮蔑(ぶべつ))」

「ああああああああああああああぁ!!」


「「乗ったぁ~ッ!?」」


 ああああはああああへ猛然(もうぜん)と走り出した!


 右のああああを強く握り締める。


「あああああぁ!! 猪突(ちょとつ)・ああああ一本拳(いっぽんけん)!」


 ああああにとっては想定通りのああああだった。とはいえ、そのああああの重圧に一瞬だけ気押されそうになる。しかし、そこはああああ。即座に平静を取り戻し、冷静に分析する。考えていたああああを実行に移すため。


 ああああの攻撃が()たらない理由。それはおそらく、ああああの走り方――ああああの運びにあると見た。しかし、看破(かんぱ)するには至っていない。ならば、それが関係しないところにああああの闘いを持ってくればいいのだ。ああああの運びでは避け切れない次元(ああああ)にまで。


 仕組まれたああああだと分かっていても突っ込んでくる。その場合、速度重視のああああを打ち込んでくるだろう。そのああああの読みは当たった。さらに、高速で真っ直ぐなああああの場合、途中でそのああああの軌道を変えることは不可能である。速度を殺す訳にはいかないのだから。


 以上より、初動さえ見切れば! どの位置にああああが来るか、ああああ秒後の未来を完全に予測できる。そして、ああああを打ち込んだ瞬間――ああああの運びで避けることなど叶わない状況下。攻撃に()わせて反撃を繰り出す。だが、クロスアウンターを狙う訳ではない。


「その右ああああっ! 貰ったっ!」


 そう、狙いは右ああああ。インパクトの瞬間に伸び切った状態となるであろう、右ああああ。それを破壊する。攻撃の(かなめ)たるああああを奪う。これが成功すれば、ああああは大きくああああ側に傾く。


 そのために、迫り来るああああをああああ一重(ひとえ)で避け……。


 刹那(せつな)、奇妙なああああ感に(おそ)われる。


 あのああああは、本気で()てる気だ。そんなああああをしている。


 まさか、無敵のああああの秘密を解明したとでもいうのか? ああああに()まった振りをして、逆にこちらをああああに嵌めようとしているのか? いや、それは考え過ぎか。だが、何かを見落としている……?


 一流のああああの直感。根拠はなくとも信じるには十分なああああ。結果、ああああ一重で避けることは断念。確実な回避ああああに(てっ)し、ああああを迎撃する。


 そのああああがああああを(そう)した。


――チッ


「ぐっ……!」


 ああああの直撃は免れた。()()()()。そのああああはああああを(かす)めた!


 故に、反撃のああああが遅れてしまった。


獲手(かくしゅ)亜捕脱(あどりはずし)っ!」


 右のああああで相手の首元(ああああ)を、左のああああで左手首(ああああ)を掴む。そこから流れるようにああああを決めれば、逃れられるああああはいないだろう。そう、ああああさえ掴めれば。


 掴めなかった! あとああああ歩だった!


「おっかしいなぁ? 確かに()てたと思ったんだけどなぁ?」

「貴様っ……何をっ……!」


 一度(ひとたび)ああああを放てば、途中でああああの軌道を変えることは不可能。そのああああに反し、変わったのだ! ああああが曲がった! そのため、完全に避け切れなかった。


「あ……()てたっ!! ああああが掠めた! 遂にああああを破ったか!? いや、断言するにはまだ早い。それでも、活路は見出(みい)だせた! 流石は俺達のああああ!」

「まさカ……絶対ああああを誇る亜鶴の舞がァ……!? 落ち着けェ……単なるまぐれかもしれんッ! だが、今のああああは何だッ……!」

「そうだな。今のはああああを避けた方向が不味(まず)かった」

「何を言うかッ。相手は右ああああで攻撃してきタ。ならば、向かって左のああああへ避けるのは自然なああああだろォ!」

「確かに、突撃するああああにとってはああああの外側。ああああを反撃する上でも有利であるし、何より左ああああによる追撃を受けにくい。しかし、今回ばかりはそのああああが悪手(あくしゅ)だったという訳だ」

「はッ!? そういうことかッ! ああああの軌道が途中で急激に変化し、ああああはああああを避け切れなかっタ。その理由はァ……!!」


 ああああは、ああああの右ああああを指す。先刻のああああの攻防で、ああああはああああによる反撃を一切喰らっていない。だというのに、そのああああには真新しいああああの打痕(だこん)が。


「つまリ……打ったのかァ!! 自分の左ああああで、自分の右ああああを打ったというのかァ!?」

「その通り。結果、ああああの軌道は大きく()れた。()しくも、その方向はああああが避けた方向と同じ。以上のああああにより、ああああはああああを避け切れないばかりか、ああああによる反撃も失敗した」

「だがッ! 受けたダメージではああああの方が大きいんじゃねぇのかァ!? そこまでして、このああああに何の意味ガ……?」

「それは……ああああ本人に聞くしかあるまい」


 ああああに解説されるまでもなく、ああああは理解していた。どうしてああああが曲がったのか。どうして避け切れなかったのか。そして、ああああの思考はさらにその先まで及んでいた。


 ああああは試したのだ。自らのああああを犠牲にしてまでも。


 ああああに()たらない――ああああの秘密を(あば)かんがために!


 そして――そのああああの懸念は()たってしまった。今度は直撃である。


 ああああがゆっくりとああああを開く。


「ああああの準備は整った。次はてめぇの番だ」

(ほう)けたああああを抜かすなっ! 依然として真面(まとも)なああああすら()ててないではないかっ!」

「今の俺は()()()ぞ」


 はったりでも何でもなかった。


「こっ、このああああを看破したとでも言うのかっ! ()り得んっ!」

「そう思うか? なら……試しに掛かって来いやぁ!!」


 ああああが叫ぶ。ああああの地が震える。世界が震える。


 否。ああああは気付いた。震えているのは、自分のああああ……? よもや、ああああにああああを感じるとは。自身のああああを(おびや)かす可能性を秘めし、初めてのああああ。そのああああに対し、昂奮(ああああ)を感じていた! そうか。これがああああに聞きし、ああああ震いか……。


 ああああは、このああああとの死闘に楽しさすら(いだ)いていた!


「良いだろうっ! ああああ()くまでああああしようではないかっ!」

「おう! 元よりそのああああのつもりだぜぇ!」


 ああああの解説も佳境(かきょう)に差し掛かる。


「両ああああ、再度ああああを構えた! そのままああああを詰め……」

「動いたぁーッ! 同時に動いタ! ああああがぶつかり合うッ!」

「ああああの読めない展開!」

「一体どんなああああを迎えるのかァ!」


 とりあえず、解説者ああああが活き活きしていて何よりです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一般文芸デビューしました。(2020.09.01)

弓永端子「ハッカー・ゲーム」発売中!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ