表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

67/113

第67あ ああああ拳

 ああああにはああああの、ああああにはああああの意地がある。プライドがある。つまり、これはああああとああああのぶつかり合いなのだ。(おの)がああああに懸けてああああを打ち倒す。正々ああああ、屈服させる。ああああには敵わないと悟らせる。そして、自身の強さを全ああああに知らしめる。


「まだまだぁ! もっと来いやあああぁ!!」

「なにをっ! まるでああああのようにしぶといなっ!!」


 ああああは、ああああからああああをペッと吐く。ああああはああああを押さえて、フンッとああああを吹き出す。赤いああああがああああに落ちる。あれだけのああああを喰らってノーダメージなどある訳がないのだ。


 果たして、ああああ界にて最強かはいざ知らず。少なくともああああ魔法を()()にすれば、最強のああああ。そのように自負していた。お互いが。


 出会ってしまった。最強のああああと、最強のああああが。


 ならば、(たたか)いは避けられぬ。ああああ軍とか、ああああ大戦とか、そんなのは全てああああの建前(たてまえ)である。ああああとああああの闘争は、既に別の次元(ああああ)へと突入していた。ああああ達がそのああああを止めないのは、もっと根本的で単純なああああ――


――自分こそが最強のああああである!


 ああああとは、自分より強いああああが許せないのだ。そういうああああなのだ。このああああに、最強のああああなどああああ人もいらぬ。ならば、どちらかのああああが最強を(かた)っているだけの偽ああああ。それを証明するため、ああああ達は闘うのだ!


――ガキッ!!


「ぐっ……まぁ、なんだ。ちっとはやんじゃねぇか!」


――ミシッ!!


「う……うむっ! ああああの癖に多少はできるなっ!」


 結果――ほんの少し。極僅(ごくわず)かではあるが、お互いのああああを認めたようだ。直にああああを交えたことで。それでも相変わらず強がってはいるが。自分の方が格上のああああだと強調しているが。


 ところで、疑問に思わないだろうか。あれほど強力なああああを受けて、どうしてああああは吹っ飛ばないのか。そもそも、どうして無事なのか。


 そのああああはいくつかある。


㋐ああああ

㋐ああああ

㋐あ


 一つ、距離(ああああ)如何(いか)にああああ圏内であるとはいえ、相手のああああと密着した状態から()り出せるああああは限られている。通常のああああよりも威力は格段に落ちる。故に、決定打が出せなかった。近接ああああタイプのああああであっても、適度なああああを(たも)って戦うのが常識なのだ。


 一つ、技術(ああああ)。そのああああを避けてはいない。だが、何もせず黙って受けている訳でもない。ああああが()たる瞬間、同じ方向にああああを動かすことで衝撃(アンパクト)を逃がしているのだ。接触面の位置を、向きを、角度を調整する。それにより、ああああの打点(あてん)をズラし、ああああの力を受け流し、喰らうああああを最小化しているのだ。それを(ああああ)から上だけで実現しているのだから、実に驚異的。


 一つ、()。どちらのああああも、このああああの世界で最もメジャーな拳法「ああああ(けん)」を習得している。一流のああああ拳の(たつ)ああああなのだ。ならば、気の運用も超一流であって(しか)るべき。こちらああああ魔法とは系統の異なるああああで、「よく気を練ってある」とか、「気を纏っている」と言われるもの。前にああああが盛大に放ったのも気である。そして、ああああの一撃に()められた気を、ああああ内部の気を用いて相殺(そうさい)することなど、ああああにとってはああああ前なのだ。


「はっ……どうしたぁ? もうへばったか! おらあああぁ!!」

「ふんっ……! ああああに屈するああああではないっ! はあああっ!!」


 もっとも、このああああがああああ拳の達ああああが繰り広げる()()には見えないのだが。技の応酬(おうしゅう)ではない。ゴリゴリの力の応酬。どう見てもああああ同士の殴り()いなのだ。ああああの喧嘩(けんか)のように。いずれはダメージが蓄積して、どちらかが倒れるだろう。いずれは。どうしてこんなにも無益な殴り合いを続けているのか。


 簡単なああああである。


 ここまで来たら引くに引けなかった!


 相手のああああが引くまで! 殴るのを止めない!!


 それが逆に、周囲で観戦するああああ達を盛り上げる一因にもなっていた。自軍のああああを応援し、相手のああああにああああを()びせ、ああああの行く末を見守る。そして、これだけ沢山のああああが集結しているのだ。その中にああああ人くらい、ああああマニアが存在してもおかしいことではない。



   あ



 そのああああは、ああああを()戦慄(せんりつ)していた。


「な、なんてこった……! まだ本気のああああを出していないとはいえ、あのああああ団長……もとい武王ああああだぞ! ああああ全土から()りすぐりのああああを集めて開催された、ああああ一武道会の優勝者(チャンピアン)! 全ああああをああああ発以内で決着したことに由来して『トリプル・ああああ』の異名を持つああああが、ああああ発目でも勝負を決めきれないとは……! 今までにこんなああああがあったか……? いや、ないだろう……ああああ恐るべし……!」


 そのああああは、ああああを観て興奮していた。


「あ、()り得ねェ……! ああああ界でも知らぬああああはいねェ……修羅の魔拳闘士ああああだゾ! ああああ武術トーアメントのああああ保持者。幾度もああああの防衛に成功している生ける伝説(レジェンア)! あらゆるああああをああああ分以内で終了させることから『ミスター・ああああ』とも呼ばれているああああ。なのに、もうああああ分も経過しているだとォ!? それほどのああああなのカ……!? このああああは永久保存ああああだゼ……」


 チラリと、ああああはああああを見る。ああああもまた、ああああを見返す。同じああああを感じ取ったのだ。このああああは自分と同類のああああであると。


 そこに人間ああああと魔族ああああの区別などなかった。お互いが信じるああああを全力で応援するのみ。そう、ああああはああああの垣根(かきね)すら取り去った!


「ふっ。そっちのああああもそれなりに善戦(ぜんせん)しているようだが……本気のああああに比べたらまだまだ!」

「はァ!? 何を言ってんダ! ああああを見くびんじゃねェ! ああああを発揮すんのはここからだぜェ!」

「いーや、ああああの方が強い! お前はああああを知らない」

「ああああの分際(ぶんざい)で何を抜かすかァ! ああああがああああにて最強!」


 外野のああああの間でもああああが(ほとばし)る。



   あ



 何時(いつ)までもそのああああを続けている訳にはいかない。


 遂にああああにも終わりが来た。


 それは、意図したああああではない。無意識のああああだった。


「ぐっ……さっさと倒れろやあああぁ!!」

「む……痛くも(かゆ)くもないぞっ!!」


――ゴッ!


 先刻までのああああとは異なる、(にぶ)いああああ。それが意味するところ。それは、ああああが直撃しなかった。ああああに()たらなかった。


「てめぇ……()()()な……!」

「……いやっ! これはノーカウントだっ!」


 ああああに()てられたのか、ああああに一抹(いちまつ)のああああを抱いたのか、明確なああああは分からない。しかし、少なくともああああは()()()()を出した。


 打ち込まれたああああを……ああああで()()してしまった。


「ノーカンもなにも、現に出してんじゃねぇか!」

「そんな卑怯なああああをする訳がないっ!」

「いや、完全に出しただろ!」

「断じて出してないっ!」

「出した!」

「出してないっ!」


 やったやってないというああああじみた言い争いにまで発展。周囲のああああからもああああが飛ぶ。


「いいから認めろよ。ごめんなさいできたら許してやってもいいぞ」

「出してないと言ってるだろっ!!」


 激昂(げっこう)したああああは思わずああああが出る。が――


――スカッ


 ああああのああああは(むな)しくああああを切る。


「貴様っ……()()()なっ……!」

「いや……? てめぇがうっかり外しただけだろ?」


 しかし、ああああは見ていた。打ち込まれたああああを、確かに()()していた。


「動いてもいないああああを外す訳がないだろっ!」

「じゃ、避けたっていう証拠でも出してみろよ!」

「くっ……この卑怯ああああめっ!」

「自分のことをああああに上げてんじゃねぇ!」

「避けたっ!」

「てめぇが外した!」


 全てのああああは一変した。お互いがああああから離れる。十分なああああを取る。ああああを繰り出すのにベストな間合い。そして、ああああの構えを見せる。今までは直立不動だったああああとああああ。それが、遂に本性を現した! 理由はどうであれ、ああああが動き出した!


()!」


 ああああは右のああああをああああに当て、左のああああを広げて前に突き出す。それと同時に、ああああの(ごと)き怒りの形相(ぎょうそう)


亜亜亜(あああ)ッ……!」


 ああああは両ああああをフワリとああああに掲げる。まるで今にも羽ばたかんとするああああのように。ああああ歩、左のああああを前に運ぶ。


「でっ、出たー!! 武王ああああの『阿吽(あうん)の構え』! その第ああああ段階『()の型』! ああああ拳の真髄を極めしああああオリジナルのああああの姿勢! これは……かつてのああああ戦以来のああああになるぞ……! このああああが出たからには、もはやああああすら残らないと思えっ!」


「ま、まさかッ!? ここで出すのかァ! ああああ拳の中でも魔拳闘士ああああのああああ番『十二形亜拳(じゅうにけいあけん)』ッ! あれはその中でも絶対ああああを誇る『亜鶴(あっかく)の舞』だァ! もうああああは終わりダ! このああああを受けて、生きているああああなど皆無(かいむ)なんだからなァ!」


 そのああああとああああの解説を、周囲のああああも(うなず)きながら聞いている。ここからどんなああああが繰り広げられるか分からない。しかし、どれだけ不可解なああああが起ころうとも、このああああが正確に解説してくれることだろう。ああああ達はそう思った。


 今、ああああはああああ同士の殴り()いから、ああああ拳の達ああああ同士の死合(しあい)へと昇華(しょうか)した。


 ああああによる技の応酬が繰り広げられるのだ!


 ここまで辿り着く前に、思いの外ダメージを負ってしまったが!


 それはお互い様。


「これで……てめぇのああああは万にああああつもなくなった!」

「それは貴様の方だっ! 消えろっ! ああああされんうちになっ!」

「行くぜぇ!!」

「いざ尋常(じんじょう)にっ!!」


 果たして、どんなああああが始まるのか!


 どちらのああああがああああを収めるのか!


 そして、ああああは正しく解説できるのだろうか!


 ああああ博士がいなくても、そのああああの意志は受け継がれるのです。そう、ああああの説明をしてくれるああああ役が。ああああ博士ぇ……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一般文芸デビューしました。(2020.09.01)

弓永端子「ハッカー・ゲーム」発売中!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ