表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/187

 

 思わず、青年を凝視して一歩後退る。

 しかし狭い店内では、すぐに作業台に腰があたって。それ以上はその客から距離を取れなかった。


 “ラーラ・ハンナバルト”


 それは、この小説世界のヒロインの名前だった。


 グステルは転生者。

 転生する前は、四十代も半ば。死んだ理由は、おそらく交通事故だったと思う。

 けれども正直彼女はその時のことをあまり覚えていない。

 覚えているのは、直前には道を歩いていたこと。いきなり横から衝撃を受けたこと。

 ……でもそれだけ。

 激しい痛みに翻弄されているうち、ぷっつりと意識がなくなって。

 そして気がつくと、もう彼女はそれまでとはまったく別の場所に生まれていた。


 彼女が新たに生を受けたこの世界は、彼女がそれまで生きてきた場所とはまるで違う世界だった。


(どこか西洋風だな……)と、思ったのは、赤子の頃から彼女に死ぬ前の記憶がほぼすべてあったから。

 この事態にグステルはもちろん驚いた。

 死ぬ前の彼女の考えでは、死んだら人は無に帰るのだと思っていた。

 あまり神様とか奇跡とか魂とかを信じるタイプではなくて。

 だからその先に再びこんなステージが与えられていようとは、信じがたかった。


 だがある意味彼女は現実主義者で。

 戸惑いもあったが。まあ、こうなってしまったからには仕方ない。今ある人生を生きるだけだと割り切った。

 不覚にも、人生の何もかもを放り出して命を落としてしまった。

 その後悔と悲しみを今世では繰り返したくない。

 どうやら記憶や知識はそのままのようだから、この人生ではそれを駆使し今後は慎重に天寿をまっとうしようと、赤子グステルは心に誓う。


(……ぜひ、次は暖かいお布団の上で大往生……)


 いきなり死んでしまったグステルにとっては、真剣な望みであった。


 ……ところがだ。


 そんな彼女の、幼少期。

 グステルにある重大な気づきの時が訪れる。

 七歳ごろのことだ。

 自分が新しく生まれたこの世界が、自分が死ぬ前の人生で、少女期に読んだ物語の中の世界なのだと気がついた。


 物語のタイトルは覚えていない。

 だが、主役の名前はかろうじて覚えていた。


 その名が、ラーラ・ハンナバルト。


 彼女は侯爵家の令嬢で。少し抜けていて、善良で。誰のことをも和ませる魅力を持っている、そんな素敵なお嬢さんだ。


 ただ、彼女は侯爵の正妻の娘ではなく、庶子という身分。

 父親に冷遇され、ライバル令嬢には馬鹿にされて。彼女は物語のなかで、さまざまな苦労を重ねる。

 しかしそんな困難にもラーラは健気に立ち向かっていく。

 彼女の紡ぐ物語には、それを読んだ前世のグステルも、ハラハラドキドキ、時にウルウルして夢中になったものだった。

 小説では、そんな不遇な令嬢ラーラが、王太子に見染められて妃になるまでの物語が描かれていた。

 その物語中で、“ハンナバルト”の家名を名乗る青年は、ただ一人。


 ラーラの兄、ヘルムート・ハンナバルトである。


 途端、グステルの顔色がさー……と白くなっていった。

 頭の中で、思い切り頭を抱える。


(…………、ああぁ……お、思い出したっっっ!)




お読みいただきありがとうございます、さ、寒いですね!( ´ ▽ ` ;)


まだまだスタートしたてなので「楽しそうだな」「続きが読みたいな」と少しでも思っていただけましたら、ぜひブクマや評価等をポチッとしていただけると大変励みになります。

応援していただけると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] グステルはこのピンチをどう乗り切るのか! ……乗り切れるのか?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ