表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/17

刺客

 僕らは教室を出て、名残惜しそうなクラスメイトたちの視線を振り切り、人気(ひとけ)のない渡り廊下へたどり着いた。

 花壇を手入れしている業者が複数、視界の端に映る。

 休み時間の生徒達のざわめきも遠く、鳥のさえずりが聞こえる。

 先を歩いていた彼女は立ち止まり、大きく伸びをした。


「あー、やっと静かになった」

「……」

「あんなに注目浴びるとは思わなかったぜ」

 大勢に囲まれるのなんて慣れてないんだよ、とぼやきながら肩を回している。


 聞きたいことなら山ほどあった。


 君は昔、僕を助けてくれたあの子だよね?

 風を操れるの?

 なんで僕の護衛をしているの?

 今朝はどうやって乗り切ったの?


――だけどいざ、目の前にすると言葉が出てこない。


「おーい、大丈夫か一郎。

 ってか、一郎って呼んでいいんだよな?」

「あっハイ」

 いつの間にか顔の前で手をブンブン振られていた。

 返事を聞いた彼女は、フッ、と微笑む。

 

「改めて、今日お前の護衛をする風又三郎左衛門風香だ、よろしく」

「よろしくお願いいします」

 差し出された手を握る。意外と柔らかい、なめらかな手だった。

 握手なんて、お父様の知り合いとたくさんしてきたのに。

 離すのが名残惜しかった。

「風香でいい」

「風香…………さん」

「さんはいらないっての」


 むう、と風香さんはふくれる。

 だけど、女性を呼び捨てなんてしたことないし、そんなことしたらなんだか恋人みたいで……僕には無理だった。


「い、いや、やっぱりさん付けで」

「めんどくせー奴だな。まぁいいや。

 お前んとこの執事が迎えに来るまで、学校内でお前を守ってやる。

 私はけっこう強いから安心しろ」


 話す彼女の表情から目が離せない。

 なんだろう、この気持ち。

 綺麗、というだけでなく。

 急に彼女にだけ、ピントが合って見える。


 僕は頭を振って、手首のスマートウォッチを見た。


「もう休み時間終わりそうだよ、教室に戻ろう」

「ああ。しかしお前には言っておきたいことがある」

 ビシッ! と音がしそうなほど勢いよく、僕を指さす風香さん。


「契約は、お前を迎えの執事に引き渡すまで。

 狙ってくる奴らは他の生徒にまで危害を加えることはないだろう、とお前の親父が伝えてきた。皆いいところの子供だから、余計な敵を作ると追っ手が増えて大変だからってな。

 だから狙われるとしたら休み時間――」


 花壇の作業を終えた人達が、道具や段ボールを台車に載せ、こちらに向かってくる。全部で5人。


「こういう人気のないところが危ないな」


 僕が横目で見ていると、作業員のうち2人がなぜか緑のネットを大きく広げ、さながらゴールテープのようにピンと張って、


「元々お前が今日やたら狙われるのは、セキュリティシステムに穴ができたせいだ」


 作業員たちがひと固まりになり、なぜか話している彼女と僕の間を通ろうとして、


「周りにバレると、グループの信用問題に関わる。株価は落ちるわ学校側に迷惑かかるわ、ってんでクラスメイトと先生達には内緒だな」


 さりげない動作で、僕にネットがかけられ、視界が緑になり、


「だからとにかく私から離れるなよ……って」

 

 台車に載せられ、数メートル進んだところで。


「……言ってるそばからさらっと誘拐されかかってるんじゃねぇよ!」


 彼女の方から、ふぉん、と風が巻き起こる音がして。


 緑のネットがかかっていた僕の視界が晴れた。

 ぱさ、と手に触れたネットを見ると、刃物で切られたような断面。

 位置的に、彼女が直接触れたわけではない。

「かまいたち」というワードが浮かぶ。鎌のような風の刃。


「風香さん――」


 振り返ると、風香さんが右ストレートを作業員にくらわせたところだった。ラリアット、踵落とし、左ボディフック……映画で見るようなアクションシーンでもって、作業員たちと格闘している。軽やかな姿は、風にのって舞っているよう。


「あ……」

 その姿に、昔の記憶がよみがえる。

 小さい君が、戦う姿。

 僕は理解した。やっぱり、彼女は昔助けてくれたあの子だ。


――やっと、会えた。赤い髪の子。



 ハッ、と我に返った時には、その場は騒がしくなっていた。


「今いい流れだったのに! あともうちょいだったのに!」「護衛のあなただってスルーしてたじゃないですか!」「うるせぇ!!」などとやかましく会話しながら蹴りを繰り出す彼女は、ものの数秒のうちに全員を制圧した。後には彼らのうめき声が残る。


 ぱちぱちぱち。

「おいなに拍手してんだ一郎」

「すごいね……」

「せめて抵抗しろよ。ノリツッコミみたいに攻撃しちゃっただろうが」

「いや一生懸命話していたし」

「なんで落ち着いてんだ。誘拐され慣れてるんじゃねーよ」

「ごめん」


 言いながらも笑い声が漏れてしまって、「笑ってるんじゃねーよ!」と軽く小突かれた。

 だけど、くすくす笑いは止まらない。

 数年ぶりに会った君は相変わらず頼もしくて。

 皆に秘密の守り、守られる関係もなんだか嬉しくって。


――君と一緒なら大丈夫だって思うから、つい笑ってしまったんだ。



 パンパン、と埃でも払い落とすみたいに風香さんは手を叩いた。


「――さてと、余裕で倒したけど、こいつらどうするかな……」

「いつもはどうしてるの? こういう時」

「私、これが初仕事なんだよ」

「そうなの?」

「そうだよ」


 その時、僕は校舎から渡り廊下へと歩いてくる人影を見た。

 早川先生だ。

 先生は鼻歌を歌いながら歩いてきて……倒れている作業員、いや刺客に気づきギョッとした。


「何これ!? どういう状況?」

「ええと……」


 僕は風香さんと顔を見合わせた。

 どうしよう。


「やだ~皆気絶してるじゃない……」と戸惑う先生の後ろ姿を見て、今朝の出来事を思い返す。


「困ったことがあったらいつでも遠慮しないで言うのよ」

 確かに先生はそう言った。

 うん、仕方ない、ここは先生に頼ろう。


「先生、この人たち不審者なんです!」

「え?」

「僕たちに襲い掛かってきて、でも皆さん勝手に転んで気絶したみたいで……すみません、警備に連絡お願いします」

「ええ~?」

「行くぞ一郎」

「うん」

 僕らは教室へ向かって走り出した。

 ここに「さっそうと」と言葉を足したいところだが、そこは僕の運動神経のなさでどうしてももたもたしてしまう。


「急げ一郎!」

「風香さん、待って」

 言った途端、なにもないところで転んでしまった。


「おい!」

 授業開始のチャイムが鳴り始める。あと数秒で授業が始まってしまう。

「ああもう!」

 

 先を走っていた風香さんがUターンする。

 そして僕の身体をつかみ――お姫様だっこした。

「ええええ!?」

 どこにそんな力が、と僕は目を白黒させる。


「しっかりつかまってろ」

 ぐっ、と身体を沈みこませて床を蹴り。

 彼女は急加速した。

 床を這うように低い姿勢で、でもものすごく速い。びゅう、と彼女にまとう風の音さえ置き去りにする。



「お、ギリギリセーフですね。さあ席について」

 教室の扉を開けて足を踏み入れた時、チャイムの最後の一音が鳴り終わった。先生とクラスメイトから注目を集めつつ、僕らは席に着く。

 運ばれただけなのに肩で息をしている僕と違って、風香さんは涼しい顔だ。


「はいじゃあタブレット開いて。ええと、転入生さんは高山君にやり方教えてもらってね」

 先生の言葉に、風香さんは素直に机を持ってくっつけてくる。


「使い方よくわかんねーから教えろよ」


 さっきあんなに戦って、すごかったのに、今は普通にクラスメイトしている。そう思うと僕はおかしくなった。


「ふふっ」

「なんだよ」

「なんでもないよ」

 

 いつの間にか朝の不安はなくなり、僕はだんだん楽しくなってきているのを感じていた。


 あの場で後始末を早川先生に頼むなんて、今までの僕ならしなかった。

 きっと、彼女がいたからだ。


 相変わらず疑問はたくさんあるけど、彼女は僕を確かに守ってくれる。

 頼もしくて、ギャップが可愛くて、一緒にいると安心感がある。


 うん、認めよう。

 僕はこの子に恋をしている。


 いや、一時停止していた長い初恋が、再び動き出したんだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ