表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/13

洞窟ダンジョン アンテロープ

 白銀に光るカード。

 これこそ『ダンジョン露店』ライセンス。普通、これを入手するには多くのアイテム取引の実績を積まなければならない。けれど、僕はこんなアッサリ手に入れることができた。奇跡に等しい。


 共和国の商人ギルド【アナライズ】を去り、僕はこれからどうするべきか思案した。いや、考えるまでも無いか。



「ダンジョンでお店を出す!」



 通常、露店は認められた通路の『露店街』で出すものだが、冒険者の多いダンジョンで露店を出すと飛ぶように売れる。

 それもそのはずだ。消耗アイテムは使えば使うほど減るから。例えば回復ポーション。モンスターと戦えば嫌でも体力は減る。となると、ポーションを飲んだり、ヒールで体力を回復するしかない。でも、体力にしろ魔力にしろ限界がある。


 アイテムを消費してしまえば、街へ戻らねばならない。

 冒険者にとっては、とても煩わしい問題だ。


 だが、ダンジョン内に露店があれば国や街に戻る必要もなく、そのままアイテムを購入して攻略を続行できるわけだ。冒険者にとっては、ありがたい存在ってわけだ。


 よって、最近では『商人』が重宝されていた。むろん、荷物持ち(ポーター)役を雇うパーティやギルドもいる。しかし、それは一部の金持ちだけだ。人を雇うだけで結構な金が掛かるからな。


 とにかく、攻略組が多く滞在するダンジョンを目指そう。それとアイテムの仕入れは――必要なかった。さきほど【アナライズ】から、いくつかのアイテムを支給された。それをカバンに詰め込んであった。


 どうやら、アナライズに加入すると“販売用アイテム”がいくつか支給されるようで、それを売ると『販売マージン』が得られる仕組みらしい。つまり、これは雇われ店長(・・・・・)ってことか。リスクの少ない『委託販売』と思えばいいらしい。


 売る物には困らない。

 仕入れはアナライズを頼ればいいだけだ。とりあえず今回は様子見。委託されたものだけで十分だろう。――となると、ダンジョンを選定するだけ。



 この周辺だと……



 ①洞窟ダンジョン『アンテロープ』

 ②遺跡ダンジョン『パルテノン』

 ③氷河ダンジョン『ヨークトル』



 オーティス曰く、この三つのダンジョンが人気のようだ。どれも高難易度ダンジョンだが、ギルド単位で攻略するから集客が見込める。ただ、ダンジョン進入の推奨レベルが高く、普通の商人ではまずモンスターに殺されてしまうという。


 だから、通常は傭兵を雇うようだが、それは帝国の話。アナライズは、ちょっと違うみたいだった。説明を受けた感じ、なんとかなる(・・・・・・)ということだった。


 なんとかなるって言われてもなぁ……?

 いったい、どういう意味なのだろうか。分からないけど、オーティスの言葉を信じるしかないだろう。



 今回、僕はお試しで洞窟ダンジョン『アンテロープ』を目指した。徒歩で一時間の場所だし、洞窟でしか手に入らない鉱石アイテムの需要が高く、それを狙って冒険者が殺到しているようだ。


 確か、アイテムの名は『エクサニウム』。武具の精錬に使用するものだ。武器を精錬すれば、その分、攻撃力や防御力がアップする。だから需要があるんだろうな。


「……ふぅ、ここか」


 洞窟ダンジョンの出入り口前。

 二十~三十人ほどの冒険者とはすれ違ったから、予想よりも冒険者がいると見た。なるほど、レア鉱石を狙いに攻略しているのは本当か。


 ゴツゴツとした岩に囲まれた先には大きな穴が開く。あれが洞窟か。ひゅーひゅーと冷たい風が頬を撫でる。怖そう……。


 だけど、ここまでやっと来たんだ。アイテムを売ってお金を稼ぐんだ。店長として!

 僕は気をしっかり持ち、ダンジョンへ侵入した。



 ◆



「……他の冒険者もいるけど、うん?」


 おかしい。

 何かがおかしい。


 割と近いところにゴーレムや植物モンスターのマンドラゴラとかいるのに、襲ってこない。アイツ等は普通は襲ってくるはず。他の冒険者には攻撃しているのに、僕は狙われなかった。



「どうなっているんだ?」



 腕を組みながら先を進む。

 やっぱり狙われない。


 もしかして『店長』に関係するのか。


 ……あ、そういうことか!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ