表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/9

00 読まなくても困らない超個人的な思い出話とプロローグ的なナニカ

 このエッセイのタイトルって一見、某人気漫画&アニメのタイトルを真似(パクっ)たみたいに見えますね。『文字』というよりも『音』がですけど。


 でも実は、二十世紀末に某『誰でも簡単にHPが作れちゃうサイト☆』的なところで書いていた日記タイトルを『随筆』に直しただけなんですけどね。


 そのサイトの日記機能は、まだ『ブログ』とも呼べないような簡素な作りでしたが、当時はなかなか画期的だと感じました。

 当時は家族が所有していたMacのぱわーぶっくでいんたーねっつに触れたばかり。見るものすべてが楽しく、そのうち見ているだけでは満足できなくなり、えいちてぃーえむえるの本を買って、メモ帳的なソフトで――あれ、なんていう名称でしたっけ。『シンプルテキスト』とかそんな感じの――ポチポチと打って改変させてみたり……



 ……とかいう、個人的な思い出話はさておき。


 本題に戻りますと……



 現在、日記帳的なSNSは別所で持っているため、だらだらっとした随筆を、身バレしない程度に垂れ流したいなぁ……となんとなく考えておりました。が、ノンジャンルのだらだら文章は先のSNSにも既に垂れ流しまくっているんですよね。

 なのでこちらでは、『なろう』らしく創作や本について、でもそれだけじゃすぐネタが尽きそうなのでもう少し広げて、それらに関わる思考や思い出などを不定期で書いて行こうかなぁ、と。




 あと、このエッセイでは一人称をどうしようかな、なんてどーでもいい悩みなんかもあったりはするんですが……


 まぁいいか。

 とりあえずここんとこしばらくの間使用している『わたし』を使うことにしませう。




 SNSと違って文字数に制限がないので、できるだけ丁寧な文章を心掛けようとは思いますが、元が駄文(だらだら)書きなため、時には話し言葉や多少乱暴な表現も混ざるであろうことを最初にお詫び申し上げます。



 ――いや、そもそも普段投稿している作品もこれも、そんなに丁寧な文章じゃないじゃんって話ですよねー。


 んじゃまぁ文章評価は低めってことで。いやその前に評価すら、閲覧すらされないかも知れないって感じで、自己満足のために書き始めることにします。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ