表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カノジョは、別れさせ屋。  作者: 原田孝之
3/19

1-2話:

「でねでね、仕立て小屋に連れて行かれそうになったアーニャが言うの。『アーニャ売り飛ばされるー!』って。これがすっごくおかしくって」


 少女が笑顔でまくし立てる。

 喜一郎は相槌を打ちながら、その横顔を眺めていた。


(これがオレの彼女、か)


 彼女の名前は朽木氷織(クチキヒオリ)

 喜一郎と同じ柏原高校に所属し、普通科である彼とは違って、国際教養科という名の進学クラスに属する才女だった。

 女子の比率が高いそのクラスは、偏差値や見た目もあって派手で、他多数の普通科などよりも話題を呼ぶ存在だ。

 その中でも彼女は、一際目立つ存在と言っていいだろう。


 眉目秀麗、才色兼備を地でいくらしく、定期試験では大体トップスリーに入ってくる。

 うわさによると、運動もできるらしい。らしいというのは、あくまでも聞き耳を立てた程度でしか知らないからだが。


 そして、何より目立つのはその容姿だ。


 闇のように黒い髪、雪のように白い肌、

 丸みを帯びた身体、ほそく伸びる手足。

 完璧に配置された顔のパーツに、何頭身なんだと思わせるようなスタイル。

 神様が右手で描いた造形美は、誰もが嫉妬せずにはいられないだろう。


 そんな、どこにでもいない平々凡々以下な喜一郎とは正反対な、非の打ち所のない少女が自分のカノジョだった。


「ねえねえ聞いてる、筵田くん?」


 小首をかしげながらも少しむくれている。

 けれど、冗談だとわかるよう大げさに。


 悪いと謝れば、またふふっと笑い出す。

 それだけで心が重くなった。


「で、それでね。とくにヨルさんが好きなの。でもね、弟の吉樹ったらキレイ系だろって譲らなくて。筵田くんはどっちだと思う?」

「あ、ああ。オレも、おもしろいとおもう」

「へっ? え、ああ、そうだよね。ヨルさん、天然系だし。わたしもそう思ってたんだ。でね――」


 ああ、馬鹿かオレは。キレイ系の反対はかわいい系に決まっているだろうに。

 言って、すぐ後悔する。

 一瞬キョトンとしてから、すぐさまフォローしてくれた彼女に一層のみじめさを感じた。


 人と話すのは苦手だ。


 気心のしれた幼馴染なら勝手はわかる。教師であれば気を使わなくていい。

 でもそれ以外となれば、とたんに口数が減ってしまう。


『筵田って、ちょっと……アレだな。頭悪い系?』

『アスペかよ。マジで話の通じねえやつ』

『アンタさ、空気読めないって言われない?』


 いつも話が噛み合わなくて馬鹿にされる。

 悪気がないのは、喜一郎とて知っている。

 だからこそ、何気ない本音が口を重くするのだ。


 チラリと彼女に視線をおくる。

 気分を害された様子もなく、楽しそうに右へ左へと話題を振ってくる。

 それだけで心が鬱屈するのを感じた。


「……っぅ、また」

「あーどうした? 何回も携帯見てるけど」

「あ、ああううん。その……なんでもないの。あ、でねでね。来月の職場見学なんだけど、一緒にところ希望しない?」

「あー、それはよしとくわ」


 断るまでもなく、喜一郎には彼女がいたことがない。

 だから始め、何を話せばいいかわからなかった。

 気まずくなりやすいはずの二人。それがうまくいっているのは、たぶん、共通の話題があるからだった。


 幼馴染に付き合わされる喜一郎には、サブカル系の知識が豊富にある。

 そして意外なことに、彼女は、こういったジャンルに詳しかった。


 また、好きなスポーツはサッカーらしい。

 とくに海外サッカーが好きらしく、中学時代サッカー部だった喜一郎とは驚くほど話が合った。


(なんか、陽希とモモを合わせたみたいな)


 出会いは、合同授業のふとしたことから。

 クラスに馴染もうと始めたソシャゲが会話のきっかけで。

 林檎というあだ名はそれのハンドルネームだ。


 告白も彼女から。

 デートの計画、毎日の予定も彼女からだった。

 下校時間を合わせてくれて、遊びに行くのも疲れない三時間ぐらい。ほとんど無趣味な喜一郎のため、途切れることなく会話を続けてくれる。


 すべてがすべて、こちらに都合が良い。

 居心地の良さにおぼれそう。そんな風に考えながら下校している最中だった。


「あの、ね。筵田くん……」


 影が伸びだした放課後。喜一郎たちはいつもの春日台公園で、隣り合って座っていた。


「な、なんだ?」

「そ、その。もう付き合って一週間も経つし、喜一郎くんって呼んでも、いいかな?」

「あ、ああ」

「じゃ、じゃあその、私のことも林檎じゃなくて、名前でいいから、ね」


 話す彼女と聞く喜一郎。そんな風になりがちだけど、今日はどこか湿っぽい空気が流れる。


 沈黙もどこかむず痒い。

 身動ぎすると、体重を預ける右手に彼女の指先が触れて。

 あっ、と思って顔をあげると、彼女もこちらをまっすぐ見ていた。


「喜一郎くん……」


 動悸がした。彼女の長い睫毛、耳元の産毛までがはっきりと見える。

 うるんだ瞳も、朱の走った頬も、色づいた唇も。

 そのすべてが、誰に断るでもなく手の中にある。

 それに、まるで現実感がなくて。


 そっと目を閉じる彼女と、何もできずに呆然とする自分。

 そのまま、何もできない時間がたつ。


 そうやって見つめ合っていると、ふと、彼女の携帯がけたたましく鳴り響いた。


「あ、あの、ごめんね。ちょっとだけ、待ってて。その……用事が、あるんだ」

「別に、いいけど」


 助かった、と正直思った。

 責められているように感じたのだろうか。彼女は近づいてくると、少し周りを見渡し、


「ごめんね」


 と、触れ合うぐらいに優しくハグしてきた。

 抱き合うというより、縋りつくように弱々しく。


 髪の匂いが鼻先をかすめていく。抱きしめるべきか、両手がさまよった。

 その間に離れた彼女は、寂しそうな瞳を瞬かせた。


「もし遅くなったら、先に帰ってくれていいから!」


 いつもの笑顔でピースをした彼女が、そういいながら走ってゆく。

 まだ残る感触をおもいながら、喜一郎は天を仰ぐ。


(なんでオレなんかと付き合ってくれてんだろうな。それこそ、陽希なんかのほうがずっと)


 こんなど底辺のなにが良いんだろう。

 容姿は普通以下で。

 勉強もできなくて。

 運動は、まあ人並みぐらいはできるけれど。

 人と会話するのは誰よりもできない。


 陽希の言うように美人局であって欲しかった。

 彼女はいつか、自分以外を好きになる。


 それを想像するだけで、痛くて、苦しくて。

 燃えるような劣等感に支配される。ならいっそ、自分から壊してしまえばって。


 ぐるぐる、ぐるぐる。

 劣等感の渦にのまれて、沈んで。


 そうだ、やめたんだ。

 期待なんてするのはもう、やめたんだ。

 哀れな深海魚は、いみじくも見上げるだけ。

 かすかな光を夢見て、海の底で朽ち果てる。


 それでいいって、諦めたから。


 どれくらいそうしていただろうか。十分、二十分と経ち、三十分を回ってから、喜一郎は立ち上がった。


「帰ってもいい、とは言ってたが。さすがに遅いな」


 この一週間で、彼女の性格はわかっている。

 連絡なく帰るタイプではないだろう。二人で入れた位置情報アプリを起動すると、喜一郎は歩き出した。


(トラブルとかは、嫌だしな)


 遠くない距離にいるらしい。

 駅前を通り過ぎて商店街をくぐると、シャッター通りへと差しかかる。

 人通りのない隘路で立ち止まり、端末情報とを見比べた。


「この先、か」


 とくに何かがありそうな場所ではない。

 首をひねっていると、トレンチコートの男とぶつかった。


「悪いな、少年」


 目深に帽子をかぶったその男は、早足でその場を立ち去っていった。


(いまの声、どっかで……)

「何か言ったらどうなの、この泥棒猫!」


 わずかな疑問が短い怒声にかき消される。

 その瞬間、喜一郎は駆け出していた。


 この先に彼女はいる。

 はやる心を抑え、曲がり角を曲がった。


「大丈夫っ――」


 暴漢か、はたまた喧嘩か。

 そう勇足で飛び込むも、喜一郎は急停止を余儀なくされた。


 いや、それはそうだろう。

 状況があまりにも理解できなかったのだ。

 なにせ、自分の彼女が名も知らぬ女に詰め寄られていたのだから。

 しかも、名も知らぬ男に庇われるという形で。


「なの、か…………?」


 尻切れトンボのように語気が弱まってゆく。

 掴み合い寸前だった三人がこちらを向いた。


「なによ、アンタ。見せ物じゃないわよ!」

「ちょ、ユカリ。失礼だよ、そんな風に言うのは。……すみません。申し訳ないんですけど、よければ向こうを――」


 キレ散らかす女と、宥めようとする男。

 そして、肩身を狭くする自分の彼女。

 意味がわからなくて喜一郎は立ち尽くす。

 とりあえず一言、


「り、林檎?」


 と声をかけるが、依然として俯いたままだ。

 それどころか、逃げるように顔をそむける。

 喉から「えっ」という間抜けな音がもれた。


「えっと、その制服。もしかしてヒオリちゃん、知り合いなのかな?」


 仲裁していた男が、立ち去らないことを訝しみはじめる。

 優しげな雰囲気が一変し、どこか目の色が変わった。こちらをジロリと値踏みしてくる。


 だが、喜一郎が気になったのはその気安さだ。

 ヒオリ、ちゃん……?

 そんなことを思っていると、男は眉間に皺をよせ、ぐっと彼女の手を引いた。


「今さ、僕が聞いたよねヒオリ。この男、誰?」


 うつむきながら耐えていた彼女は、さらに目を伏せて黙り込む。

 男が力を込めてもふり払う様子もない。

 ただじっと、口をつぐんでいる。

 一方、何かを察したらしい女は、地面に唾を吐き捨てた。


「何それ、くっだらない。あーはいはい、そういうことね。彰人だけじゃなく、この女までそういうこと。とーってもお似合いじゃん」

「ゆ、ユリカ。これは何かの間違いだって」

「もうどうでもいいんですけど? 二股同士、仲良くやったらっ!」


 ユカリと言われた女は、ガンと配管を蹴り付ける。

 それっきり振り返ることなく去っていった。


 狭い路地に、ただ風を切る音が鳴いた。

 男はクシャクシャ頭をかき混ぜると、言った。


「ハァァ、めんどくさ。チッ、あいつ思い込み激しいんだよな。

 で、そっちは何か用? こっちが込み入った話をしてるってわかんなかった?」

「あんたは……」

「何、バカ? まだ俺たちがトクベツな関係に見えないの? カレシだよ、カレシ」


 そういうと、男は彼女の長い髪をそっと梳いた。

 彼女のすべてをかき分けるようにして。

 まるで、自らの所有物だといわんばかりに。


「どういう、ことだ」

「ごめん、なさい。喜一郎くん」


 ひやりと背筋に氷塊が流れ落ちる。

 雷に撃たれたような衝撃が喜一郎を襲った。


 激しい劣等感が身体中を焼き尽くす。

 けれど、現実はすべてを物語っている。

 認めたくなくても、認めるしかない。


 自らの意思で立ったはずの彼女は、

 誰の強制でもなく、

 自らの意思で、

 喜一郎ではなく、男の側に立ったのだから。


「彼の言う通り、私、彼と付き合っているの」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ