表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/9

7.染み

 俺はグリーンクリフの街を出ると、すぐに近くの森に入っていった。

 そして人間の姿から、元の魔族のような姿に戻る。


「……ふぅ」


 最初に感じていたことだが、人間の姿のときは、どうにも息苦しさがある。

 変身できるのは便利なことだが、基本的には今の姿でいる方が楽なのだ。


「服も、どうにかするか……」


 気が付けば変身前と同様、腰巻をひとつ着けただけの姿になっていた。

 服だけを変えるのであれば、きっと息苦しさは無いだろう。


 体格に見合う服をイメージすると、想像以上の服を纏うことが出来た。

 ……もしかして、これを繰り返して服を量産すれば、それも売れるのでは?


 そう思って服を脱いでみるが、服は俺から少し離れると宙に溶けて消えてしまった。

 どうやら俺が使う目的でなければ、この世界には留まっていられないらしい。


 多少の不便さはあるが、それはそれで仕方ないか。

 他のメリットが十分あるのだから、さすがにそれは望みすぎというものだろう。



「――そこのお前ッ!!」


「うん?」


 突然、俺に向かって投げかけられた大きな声。

 特に驚きもしなかった俺は、声の方をゆっくりと振り向いた。


 そこには男女が2人ずつ、合計4人の人間が構えていた。


 剣を持った優男。

 盾を持った大男。

 杖を持った少女。

 錫を持った少女。


 ……ふむ。ゲームのパーティとしては、バランスが良さそうだ。


 前衛が2人、後衛が2人。

 しかもそれぞれ、全員役割が明確に違う。


 先ほど俺に声を掛けてきたのは、剣を持った優男のようだった。


「お前が、衛兵の言っていた魔族だなッ!!」


 その言葉には、明らかな敵意が含まれている。


「お前の言う衛兵が、誰だかは知らないが……。

 まぁ、街に入るのは2回、拒否されたな」


 それは間違いのない事実だった。

 恐らくはそこから、彼らに何らかの情報が伝わったのだろう。


「まだこの街に入ろうとしているのか!?

 そんなことは俺たちが許さん――」


「いや、もう帰るところだが」


「「「「えっ」」」」


 予想外の反応だったのか、4人が4人とも、そんな反応をした。


 ……ちょっと素直すぎるだろう。

 俺はもう、この瞬間から4人を憎むことが出来なくなったかもしれない。


「これから帰る俺に、何か用でもあるのか?」


「そ、そんなことを言って、何を企んでいるッ!!?

 ここで一体、何をしていたんだッ!!!!」


 なおも突っかかってくる、剣の優男。

 考えてみれば、俺はこの姿では街に入っていないわけで……。

 俺以外からしたら、俺が今まで何をしていたのかなんて、知らないはずだからな。


 ……まぁ、少しからかってやるか。



「俺が、そんなことを説明するとでも?

 聞きたければ、力づくで来るんだなッ!!」


 俺は悪ノリをして、4人に向かって適当に構えを取った。


「くっ! みんな、気を付けろッ!!」


 4人は戦い慣れているようで、優男の声に従ってすぐさま陣形を取る。

 これはもう、完全に戦う流れだ。


 ……しかし、俺は普通に戦っても良いのだろうか。

 何せイノシシも怪鳥も、一撃で倒してしまったからな……。



 そんなことを考えていると、まずは盾の大男が俺に急接近をしてきた。

 そしてそのまま、大きな盾を勢いよく俺にぶつけてくる。


 盾は防具でもあるが、使いようによっては武器にもなる――


 ……それは、知識としては知っていた。

 ただ、そうは言っても俺の人生で盾に触れたのはこれが初めてだ。

 果たしてこれを、どう使ってくるのかまでは――


「炎よ集え! ファイア・ボールッ!!!!」


 恐らくは、杖の少女の声。

 盾の大男は素早い動きで少しだけ下がり、次の瞬間、灼熱の火球が俺に襲い掛かってくる。


 ……おお、これが攻撃魔法ってやつか。


 火球……まさに火の塊。

 ここまで火が固まっている様を見るのは、これまた俺の人生で初めてだった。

 俺は思わず、その火球を右手でしっかりと受け止めてしまう。


「ほう……。なるほど、良い魔法だ」


「う、受け止めた……ッ!?」


 火球は俺の手の中で次第におとなしくなり、力を少し込めると四散してしまった。

 どうやら中心部には物質的な……いや、魔法が形を成したのか? 何か手応えのあるものが、中心になっていたようだ。


「ふむ……。

 こう、かな?」


 俺は先ほどまで手にしていた火球をイメージして、右手に軽く力を込めてみる。

 すると右の手のひらから、先ほどと同じような火球が生み出された。


「な、何ですって!?

 ファイア・ボールを無詠唱で……!?」


「無詠唱だとッ!!?」

「馬鹿なッ!!?」

「信じられない……!!」


 ……杖の少女の声に、それぞれ反応をする他の3人。


 あー……、無詠唱ね。

 それって確か、どんな世界でも凄い技術なんだよな。


 そもそも俺は、収納魔法とかでも詠唱していないが――

 ……ただ、やっぱりそれは、おそらく普通のことではないのだろう。


 俺は右手に生み出した火球を、邪魔になったので錫の少女の足元に投げつけた。


 彼女は多分、回復役だろう。

 こういう戦いのとき、回復役は先に倒してしまうのが定跡――


 ……とは思ったものの、よくよく考えてみれば、俺は別にこの4人を殺したいわけではない。

 だから別に回復役から倒す必要はなく、むしろその逆なのだ。


 しかしそう思ったときには既に遅く、火球は地面に当たり、大きな音で炸裂した。

 錫の少女はそのまま吹き飛ばされ、戦線を離脱してしまう。


「何て威力……!

 かなりの魔法の使い手……!!」


 杖の少女は忌々しい目でこちらをにらみつけてくる。

 ただ、単純な憎しみ……というよりも、むしろ畏怖のようなものが混ざっていたかもしれない。



「う、うおおおおお!!」


 再び、盾の大男が突進してくる。

 盾を受け止めるだけなら、別に痛いわけでもない。


 俺は右手であっさりと、その突進を受け止めた。


 そして次の瞬間――

 ……俺の死角から、剣の優男が斬り掛かってくる。


 なるほど、良い連携。良い気迫だ。

 だが、俺には届かん。


 俺は向かってくる剣に向かって、左の拳を突き出した。

 剣と拳がまともにぶつかり合い、その勝者は当然のように、俺の拳だった。


 剣は刃を折られ――……はせず、優男の手から零れ落ち、離れたところに弾き飛ばされた。


 杖の少女はその光景にあっけにとられ、魔法の詠唱すらもしていない。

 となれば、あとは盾の大男か。


 俺は右手を軽く引き、そのまま大男の盾に向かって、拳を突き出す。


「ぐ……おおぉっ!?」


 大男は盾ごと吹き飛ばされ、地面に身体を打ち付けて、三回四回と地面を跳ねた。

 ……しまった、強く殴りすぎたか。


 盾の大男は気絶をしてしまい、先ほど吹き飛ばした錫の少女の姿はまだ見えない。

 残ったのは地面に尻をついた優男と、にらみつけるだけの杖の少女だけだった。



「――これで終わりか?

 今の俺は、機嫌が良い。命までは取らないでやろう」


 ……まぁ、機嫌が悪いくらいでは、さすがに命を取るつもりもない。

 ただ完全に悪役扱いをされているのだから、これくらいの台詞は言っておこう、というわけだ。


 俺は彼らに背を向けて、空に飛び立とうとした。



「ま、待て! 待ってくれ!!」


 剣の優男が、慌てて言ってくる。


「何だ? まだ用があるのか?」


「こ、これだけは教えてくれ……。

 お前は、お前は『北の山の染み』と関係があるのか……ッ!?」


 北の山の染み……?

 初めて聞く言葉に、俺は意表を突かれた。


「……知らんな。何だ、それは」


「関係が……、無いのか……?」


 優男は、どこか気が抜けたような声を出した。

 そんな彼の元に、杖の少女が駆け寄ってきて、身体を支える。


 ……敵対はしていたものの、戦いの空気は完全に無くなった。

 それはこの場にいる3人の、共通認識だった。



「――では、さらばだ」


 俺は宙に浮かび、そのまま空高く舞い上がっていった。




◇ ◇ ◇ ◇ ◇




 ……新しい情報を得て、そのまま帰るのも気持ち悪い。

 俺はひとまず、北の方角を目指した。


 太陽は西に傾き始めている。

 西の方角から北の方角を割り出し、空から広範囲を確認しながらゆっくりと進む。


 10分も飛んだところで、俺は異様な気配を放つ山を見つけた。

 その麓の一帯は、紫色の空気……瘴気というのだろうか。そんな雰囲気のもので満たされていた。


 空から下りて確認してみると、植物は生えてはいるものの、元気がまるでない。

 このままでは腐りはて、朽ちていってしまいそうだ。


 ……つまり、こうなったのは最近……なのだろうか。


 地面を見てみれば、土自体が紫色の何かで汚された……という印象を受けた。

 その色がそのまま宙を舞い、瘴気のようなものを作り出している、といった感じだろうか。



「――……フィリアにも、聞いてみるか」


 森のことなら、森に暮らす者に聞いてみるのが一番良い。


 知っているか、知らないか。

 今は、それは分からないが――


 ……もうじき、日が暮れるしな。

 どちらにしても、そろそろフィリアの待つ家に帰るとしよう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ