表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/13

春季大会初戦

 四月下旬、春季大会1回戦。

 相手は群馬育英。

 県内の二強の一校である。

「ふ~~ん、新田さんは三番なんだ」

 ヒバリは気になっていた選手の一人を確認する。

 上泉秀の打順は確認するまでもない。

「あの三番はやっかいだぞ」

「打つ方は分かってるよ。でも守備とはどうなんだろう?」

「守備は外野、育英の基準で上手くも下手でもないってところだな。足は正直、遅い」

 カズが言う。

「守備、走力は了解…………ところで何でカズがここにいるの?」

 すでに試合は始まっていた。

 吉岡高校は先行、先頭バッターはカズだったのだが…………

「うるせ! お前が育英にびびってるんじゃないかと思って、早く戻ってきてやったんだよ!」

「要らない気遣いをありがとう」

「口喧嘩してる場合じゃないぞ。もうツーアウトだ」

「全くもう、点は取ってよね。私が押さえても、完封されちゃったら勝てないよ」

「言われなくても取ってやるよ…………次の回から」

 吉岡高校1回表の攻撃は、三者凡退で終わった。

 そして、群馬育英の攻撃。

 1番バッターの早川。

 その早川に投げたヒバリの1球は、ど真ん中の棒球だった。

 早川は「しまった!」という顔をする。

 これだけでヒバリが有利に立つ。

 2球目もど真ん中に投げる。完全に意表を突いた。

 3球目、早川は「さすがに外してくる。それが定石だ」と考えた。

 それは完全にヒバリの術中だった。

 低め、球は遅かった。早川は変化球と錯覚した。

 チェンジアップ、それともフォーク。

 どっちにしろ、ワンバンドになる。

 早川は動かなかった。

 しかし、球は落ちない。低めに入る。

「ストライーク! バッターアウト!!」

 主審の宣言に早川は肩を落とした。

 2番バッターの細谷が打席に入る。

 細谷は余裕のある顔をしていた。

 ヒバリのボールの脅威を感じなかった。

 ヒバリはそれに気付く。甘いコースに高回転ボールを投げ込んだ。

 細谷はそれを打ち上げ、セカンドフライ。

 細谷は首を傾げていた。

「ふふふ、不思議でしょ。ジャストミートしたと思うよね~~」

 ヒバリはマウンドで独り言を口にした。視線を細谷から、3番の新田知枝に移した。

「さて、ここまで4球で済んだけど、このカットマン、じゃなくてカットウーマンに何球使うかな?」

 ヒバリは2球続けて、ど真ん中に投げた。

 新田知枝に打つ気がない、と気付いたからである。

「ここからが新田さんにとっては、本領なんだね」

 ヒバリは試しにボール1個分外した。

 新田知枝はバットを振る。

「ファールボール!」

 ボールは一塁線を遙か右に飛んでいった。

「もしかしたら、ストライクを取られる、ってコースをカットするか…………」

 4球目、ヒバリは遊び球を使わなかった。

 内角に低回転ボールを投げた。

 新田知枝は寸前まで打つ気だった。

 しかし、打たなかった。

 見逃した。

 当然、ストライクのコールを受けて、アウトになる。

 新田知枝は無表情で打席から立ち去った。

 ヒバリは不気味さを感じた。

「よし、順調な出だしだな! …………ヒバリ?」

 カズはヒバリの様子がおかしいことに気付く。

「気付かれた、かも」

 ヒバリはそう結論づけた。

「気付かれたって…………まさか、低回転ボールが、か!?」

「新田さんは寸前まで打つ気だったよ。それなのに、打たなかった。ボールをじっと観察していた」

「まさか、1球でか? そんなことが…………」

「身体能力で圧倒的に劣る私たちが、通用するためには天才的な何かが必要なんだと思う。私が駆け引きを武器にしているように、新田さんは眼を武器にしているのかな? 新田さんが見送った時、じっとボールを観察していたもん」

「で、どうするんだよ?」

「どうもしないよ。種が分かったところで、カズは私のボール打てる?」

「うるせ!」

「打たせないよ。新田さんにも上泉君にも」

 ヒバリは静かに闘志を燃やす。

 結局この回、吉岡高校は先頭のマサが四球で出塁し、バントで二塁に進めたが、後続が続かなかった。

 そして、2回裏。

 ヒバリは県内最強のバッターと対戦する。

 その勝負は呆気なく終わった。

 大泉が初球を打ち、それがセンターフライになった。

 大泉は腑に落ちないようだった。

 ベンチに戻り、新田知枝と何かを話していた。

「あちゃ~~、これは完全に気付かれてるよ~~」

 ヒバリは楽しそうに言う。

 危機感、今までの対戦にはなかったものである。ヒバリはそれを楽しんでいた。

 この回も群馬育英を三者凡退で終わらせた。

 3回をお互いに1人のランナーも出さずに終わり、4回表も呆気なく3人で終わる。

 試合は硬直した。



 4回裏、群馬育英は新田知枝を中心に円陣を組んだ。

「回転数が違う?」

 細谷が聞き返す。

「そうよ。水沢さんはボールの回転数を変えて、直球に変化をつけているわ」

「ヨッシー(細谷のこと)、感覚では芯で捉えたのに、結果はセカンドフライ違う?」

「確かにそうだった」

「他のみんなも違和感があったはずよ」

「だけど、回転数が違うからって、どうやって対処するんだよ? そんなピッチャーとやったことないぞ?」

「予想外のことで今は対処法が思いつかないわ。でも、やれることはある。ボールの上を打つイメージを強く持って、バットを振るの。そうすれば、高回転ボールはジャストミートできるし、通常回転のボールはゴロが打てる。転がせば、なんとかなるわ」

「低回転ボールが来たら?」

「空振り。低回転ボールは捨てるしかないわ」

「それって勿体なくないか? 低回転ってことは当たれば、飛びやすいって事だろ? その球を捨てるのは…………」

「そう考えるだけ水沢さんの思うツボよ。低回転ボールを打ちたい、その気持ちを彼女は察知するわ。そして、裏をかく。彼女の揺さぶりに付き合わないためには。、こっちは徹底的に同じ策を繰り返すことが肝心よ」

 全員が押し黙った。

「監督はどう思いますか?」

「俺はお前の眼を評価して、3番に据えたんだ。お前がそう言うなら、間違いないんだろう」

 小幡監督は言った。

 3番に長打力も機動力もない、女子部員を据える。そして、それを成功させる。、柔軟な思考を持つ監督である。

 監督の許可も下り、部員たちの方針は固まった。

「あと、それから、もし追い込まれたら…………」

 新田知枝はもう一つの作戦を伝えた。

 それからこの回もツーアウトまでやって来た。

 二つのアウトは共にピッチャーゴロである。もっと言うなら、ピッチャーに取らせるようにバントをした。

「なるほどね~~、私のスタミナを削りに来たか~~」

 ヒバリは少しだけ息が上がっていた。

 さらに3番の新田知枝には11球も粘られた。

 結果だけ見れば、3人で抑えたがヒバリは、大きく消耗した。

「大丈夫か?」

 ベンチに戻ると、カズはスポーツドリンクを渡した。

「平気、だけど、延長とか再試合はごめんかな」

「そうならないように努力するさ。おい、みんなもそうだろ!」

 カズは声を張った。

 しかし、気持ちと結果必ずしも一致しない。

 5回表の攻撃も三者凡退だった。



 そして、その裏、トップバッターは上泉である。

 新田知枝は、打席に向かう上泉に声をかける。

「さっきのは普通の高校生がすべき作戦だから」

「何が言いたい?」

「あなたは自由にやって。あなたなら正面から水沢さんに勝てるわ」

 上泉は大きく頷いた。

 ツーストライクとして、3球目、ヒバリは高めに高回転ボールの釣り球を投げた。

 上泉はバットを振った。

 そして、結果はショートゴロだった。

 ショートゴロ…………

 後続も押さえて、5回を終わって完全試合。

 内容は申し分ない。

 しかし、ヒバリとカズのバッテリーは危機感を覚える。

 高回転ボールでフライを打つのは想定内である。

 しかし、ゴロだった。それはボールの上を打たれた。対応された、ということだ。

「なぁ、ヒバリ、上泉のこと、偶然だと思うか?」

 カズは尋ねる。

「偶然じゃないよ。打った後、上泉君がなんて呟いたか、聞いた」

「聞こえるはずないだろ」

「唇の動きで分かった。もう少し上か、って言ってた。要するに鋭く対応しすぎたってことだよ」

「ヒバリ…………」

「そんな心配そうにしないで! 私を信じなさいって! それよりも点、取ってよね」

 ヒバリは明るく言うが、カズはヒバリが余裕をなくしていると感じた。

「任せろ! 俺まで回ってきたら、絶対打ってやるからな!」

 カズの思いが通じたわけではないだろうが、この回はチャンスが巡ってくる。

 先頭バッターがフォアボールで出塁し、9番のヒバリはバントでランナーを進塁させる。

「カズ、任せたよ」

 ヒバリは目線で、そう言った。

 カズは打席で深呼吸をする。自分に言い聞かせる。

 力むな、自然体でいこう、と。

 初球だった。

 甘く入ってきたカーブを右中間に運ぶ。それがチームの初ヒットだった。

 そして、先制点になる。

 ついに試合が動いた。

 カズは二塁上でガッツポーズをする。

 そして、ワンアウト二塁、まだ得点チャンスだったが、2,3番と凡退し、一点止まりだった。

「まぁ、一点あれば十分かな~~」

 ヒバリはその言葉を体現するように、六回裏を3人で終わらせた。

 試合は終盤に入った。

 七回は両チーム三者凡退。

 新田知枝にはまた12球粘られ、大きく消耗した。

 八回の表の吉岡高校の攻撃も呆気なく終わる。

 問題はここからだった。

「さてと、山場かな?」

 テンポ良く投げていたヒバリが、間を置いた。

 打席には、県内最強のバッター、上泉が入る。

「上泉君はもう私の球を攻略する糸口を掴んでいるよね…………さて、どうしたものかな?」

 ヒバリは、第一球を投げた。

 油断はなかった。コースは内角の低めギリギリ。そこからボール球になるはずの低回転ボールを上泉は振り抜いた。

 白球は高々とレフトへ上がった。

 レフトは追うことも出来ず、白球は球場の外へと消えていった。

 ダイヤモンドを一周する上泉を、ヒバリは見つめる。

 上泉は、無表情で淡々とダイヤモンドを一周した。

 ヒバリを見ようともしなかった。

「やってくれるな~~」

 ヒバリは、自分が悔しがっているのが分かった。

 元の世界で、甲子園を目指せない悔しさは常にも持っていた。

 しかし、打たれる悔しさは初めてだった。

「おーーい、被弾して笑うとか、お前はドMか?」

 カズが言う。

 一度、内野陣がマウンドに集まった。

「寒い中も、暑い中も外で運動できる人間はみんなドMだよ」

 ヒバリはそう返した。

「それは問題発言だな。でも思ったより、沈んでなくて安心した」

「一点、一発で沈んでいたら投手なんて出来ないよ」

「…………お前は強いよ」

 カズは少し寂しそうに言う。

 実際、ヒバリは乱れることなく、後続を打ち取った。

 試合はついに最終回、となるのだが、この九回の攻防は呆気なく、お互いに3人で終わった。

 試合は延長戦に入った。

 その直後だった。

 カキーン、と金属バットの快音が鳴り響く。

 先頭打者のマサは二塁打で、ノーアウト二塁。絶好のチャンスだ。

 しかし、続く5番、神保が三振、6番、金井がセカンドゴロの間にマサは三塁に到達したが、ツーアウト。

「大川」

 カズが、7番の大川に声をかける。

「マサは今塁上だ。お前の判断なら従うよ」

 大川は何を言われるか分かった。

「祐輔、いけるか?」

「もちろんです」

「祐輔はずっと淡々とバットを振っていた。終盤に入った時、勝負所で使うと言われていたからである」

 代打野田が告げられる。

 よし、と野田がバッターボックスに向かおうとした時だった。

「堅いな~~。それじゃ、打てないよ」

「水沢先輩」

「ねぇ、ちょっと耳を貸して、打てる魔法の言葉をかけてあげる」

 ヒバリは、祐輔の耳元で囁いた。

 その行為自体にも、祐輔は緊張する。

「分かった?」

「えっ、あっ、はい」

「本当に大丈夫~~?」

「だ、大丈夫ですって! 行ってきます!」

 祐輔は、雑念で程よく緊張が解けた。

「おい、中坊だった奴には刺激が強すぎるぞ」

 ベンチに戻った時、カズが指摘する。

「何が?」

「自覚無しか。で、何を吹き込んだんだ」

「1球目は直球で、ストライクを取りに来るって教えたんだよ」

「それは迷いを吹っ切らせるためか?」

「半分はね。でも、1球目は直球、しかも甘い。気付いてる。相手の投手、長野君は八回くらいからカーブのコントロールが出来なくなってきてる」

「そんなことないだろ。ちゃんとストライクゾーンに入っているじゃないか」

「ストライクを取れる=コントロールが出来ているとは限らないよ。カーブを投げた後、納得していない表情が増えてきているんだ」

「お前、よく見てるな」

「まぁ、これが私の生命線だからね。だから、カウントを取りたい時は…………」

 ヒバリが全てを言う前に快音が聞こえた。

 打球はセンターへ抜けた。打ったのは、初球の直球である。

「ねっ」

 ヒバリは得意げに笑う。



 十回の裏、打順は2番からの好打順である。

 しかし、先頭バッターは呆気なく、サードゴロに倒れた。

 続くは新田知枝。

 誰もが予想したとおり、新田知枝は粘る。そして、9球目だった。ヒバリは、あえてスローボールを投げる。新田知枝はカットしようとバットを振るが、遅いボールに対してバットが早すぎた。

 打球はフェアゾーンに入り、ショートの正面。

 しかし、ここで異変が起きた。

「おわっ!?」

 打球は不規則に跳ねた。

 投げられない。

 ワンアウト一塁。

 内野陣がマウンドに集まった。

「悪い」

 ショートを守っていた南下が謝る。

「気にしないで。不運なあたりだよ。次はゲッツー期待してるよ」

 ヒバリの言葉に内野陣は笑った。

 しかし、カズだけは笑っていなかった。

「なぁ、次の上泉は敬遠しないか?」

 カズが提案した。

「…………何、言ってるの?」

 ヒバリは笑う。無理矢理笑う。

「そんなことしたら、得点圏にランナーを進めちゃうし、逆転のランナーまで出すんだよ」

「お前なら、相手の5,6番を間違いなく打ち取れるだろ?」

「なにそれ? 上泉君には勝てないって言うの!?」

 ヒバリの表情から、作り笑いすら消えた。

「そうは言ってないだろ! 危険な相手を避けようって言ってるんだ!」

 カズも声を上げた。

 内野陣は困惑する。

「はいはい、そこまでだよ」

 マサが仲裁に入る。

「ヒバリが勝負って言うなら、やらせてみたら?」

 マサはヒバリの側に立つ。

「お前まで…………」

「マサの言うとおりだよ! 私は打たれない。分かったら、黙って私のボールを受けてよ!」

「そうか、そうかよ! なら、勝手にしろよ!」

 2人の喧嘩は日常茶飯事である。

 しかし、今日の喧嘩はいつもと違っていた。

 試合が再開される。

 ヒバリはショックだった。

 カズの発言がショックだった。力を信用してもらえなかった。1番信頼していた人に裏切られた。

(絶対に打ち取ってやる!)

 ヒバリはムキになってしまった。

 冷静でいられなくなったヒバリは脆かった。

 初球、なんの考えもなく、気持ちだけで投げた。

 上泉はそれを簡単に打ち返す。

 ヒバリは打球を見なかった。結果は分かっていた。

 バックスクリーンに打球が当たった音だけが、ヒバリの耳に残った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ