表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
非幸福者同盟  作者: 相羽裕司
第八話「夢星」(後編)
169/277

169/ツインタワー

 河川敷から街の方に登り、川にかかった橋を渡って歩いて行くと、アスミはやがて、二対のビルディングが立ち並んでいる場所へと辿り着いた。街の人としては、俗に言うツインタワーである。一方のビルディングを模造してもう片方のビルディングが造られているので、昔は「既存の搭と模造の搭」などと呼ばれていた。


 築三十年にはなろうというこの建造物は古くから街の人達の目印になっている。震災でも倒壊をまぬがれ、一時不随する広場は閑散としていたものの、今では活気が戻り、一階のパン屋さんで購入した菓子パンを、ベンチに座って街の人達が食べていたりする。


 そんなツインタワーをアスミが下から見上げた時である。


 世界は明滅し、次の瞬間アスミは灰色の世界の丘の上に立っていた。


(は?)


 空気が清涼だが、少し薄い。ちょっとした高所。冷たい空気は人工の冷房の類ではなく、自然の微風。どう考えても、ここはもう真夏のS市ではない。


 さらに、丘の上にはお城が建っていた。白い煉瓦(れんが)作りの城壁と、(だいだい)色の屋根。日本人の抱くイメージで表現するなら、「中世の城」である。


 事態が呑み込めず、アスミが茫然と聳え立つ荘厳なお城を見上げていると、背後から涼風に揺られる風鈴が出す、独特に共鳴するような声が聴こえてきた。


「ここは、『構築物の歴史図書館』。失礼ながら、お招きさせて頂きました」


 アスミが振り返ると、そこには紫の髪をなびかせ、ジャンパースカートのような何処かの民族衣装を身に纏った少女が佇んでいた。


「ジョー君の、能力の?」


 何か、オントロジカにまつわる現象に巻き込まれているのだと、少しずつ状況を把握し始める。


「リュブリャナ城はどうですか?」


 紫の髪の少女は、話のとっかかりに雑談を始めるように、アスミが見上げていたお城について感想を求めてきた。


「ええと。何処?」


 なるほど、お城も構築物である。ここがジョーの本質能力(エッセンテティア)の世界なのだと、少しずつ理解し始める。


「スロヴェニアの首都、リュブリャナ市内の丘の上に建っているお城です。この世界では叶いませんが、常世のこの場所からは、リュブリャナの街が一望できて、それは美しい風景です」


 聞き慣れない単語が並ぶ。スロヴェニア? 欧州の一国であるのは分かるが、パっと正確な位置は思い浮かんでこない。いずれにしろ、フランス・エッフェル塔などと比べると、日本人の感覚からは片隅の国・片隅の歴史建造物という印象を受ける。


「あなたに、とても縁があるお城ですよ」

「私に? 私、海外どころか、S市近郊から出たこともないんだけど?」

「それは、縁というものが、あなた自身が実際に見たもの、聞いたものばかりから成り立っているとは、限りませんからね」


 紫の髪の少女は、そこで話を一区切りすると、本題に入るとばかりに改まって話を始めた。


「私は『構築物の歴史図書館』の司書代行です。世界の危機にあたって、あなたをこの世界に逆召喚させて頂きました」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ