表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
非幸福者同盟  作者: 相羽裕司
第一話「思いがけない助力」
16/277

16/弱者

「ちょ、どうするつもり」


 ジョーは無言で、廊下を振動させる足音が聴こえてくる方に歩み始める。


「柔道の技術に、体躯(たいく)が大きい相手を制する類のものがある」

「やめなさいよ」


 アスミはそう言って立ち上がろうとするが、すぐに咳き込んで身体のバランスを崩す。


 そうしているうちに、闇の中から牛人の姿が現れた。さて、さすがに正面から戦ってこの牛人を倒せるとは思っていない。ジョーはちらりと、廊下の壁面に並ぶ窓を見やる。


「良かった。空瀬アスミ、逃げないでいてくれましたね。今日のうちに決着をつけてしまいたかったのです」


 牛人はアスミの姿を確認すると、興奮したように鼻息を荒げた。ピクピクと上半身の筋肉が震え、股間はより隆起する。


 ジョーは拳を握り両腕を上げてファイティングポーズを取る。


「誰だ?」


 アスミを凝視していた視線をずらして、ようやく牛人はジョーの存在を認識する。


「宮澤ジョー、ですよ。インヘルベリア先生」


 少しだけ牛人は立ち止まると、一言、


「覚えてないな」


 ともらした。どうやら、成績上位者以外は、名前も覚えていなかったらしい。


「っしゃぁっ」


 わざとらしく気合の声をあげて、ジョーは突進する。このまま、激昂した素人が右拳を、相手の胸元に叩きこもうとしている、と牛人に思わせる。


 全力の右ストレートパンチに対して、鬱陶しそうに牛人は太い腕を突き出す。だが、そこで、ジョーの動きは変化する。


 上と見せて、下。ジョーは一段階加速すると、そのまま相手の右足を取りに行く。いわゆる柔道の両手刈(もろてが)り、レスリングで言うならタックルだが、力の差を加味して、相手の片足を、こちらは両手で取りに行く。中学時代の三年間、反復練習した技術である。ジョーは正攻法の華麗な投げ技主体の選手というよりは、捨て身技に寝技、あらゆる技術を総合的に組み合わせて闘うタイプの柔道家だった。


「てぇいや!」


 さらに、右足で残った相手の左足を刈りに行く。タックルと、大内刈(おおうちが)りの合わせ技。とにかく、バランスを崩せればイイ。そうしたら、何とかあの窓から落下させてやる。この巨躯(きょく)である。もう一度下からここまで登ってくるには時間がかかるはず。その間に、アスミと進藤真由美を連れて逃げる。それが、ジョーが立てた作戦だった。


 だが、しかし。牛人は、ピクリとも動かなかった。


 強大で、そして何かが凝縮したような存在を抱え込んでいる感覚。


 くり出した大内刈りに力を込めてみるが、牛人はびくともしない。二階級上の体重の相手に仕掛けたこともある。だが、そんなレベルじゃない。例えるなら、相手は象で、ジョーは(あり)だった。存在そのものが違う、強者と弱者。


「くだらない」


 牛人は一言もらすと、最早タックルの姿勢でもない、足に這いつくばっているジョーに向かって、アッパーカットを放った。腹部から胸部に激痛が走り、ジョーは宙を舞う。


 全身がバラバラになる感覚の中。床に落下する時にかろうじて受身を取った。だが、ダメージが大きく次の動作には移れようもない。牛人は跳躍すると、ジョーにまたがるように落下してきた。何という事か。馬乗りの体勢。いわゆるマウントポジションも取られた。人間が相手でもここから逆転するのは難しい。ましてや相手は未知の力を持った牛人である。


拷問(ごうもん)だ! 拷問だ!」


 牛人は歌うように、その言葉を繰り返し始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ