表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
61/113

向日葵、葵にナポリタンの作り方を伝授する

 乾麺パスタの袋がでてきた。400g入り、1.8mm、茹で時間は11分。


「卵かけごはんって」


「てきとーに言っただけ」


 向日葵は冷蔵庫を開け、「うん、やっぱケチャップとソースとバターあったわ。良かった」ケチャップとソースを取り出し、扉を閉めた。


「じゃあ葵君、君にナポリタンの作り方を教えてあげましょう」両手にケチャップとソースを掲げながら向日葵は言った。


「作ってくれるんじゃないの」


「文句あんの」


「別に…」


 葵は古民家で一人暮らしをするようになってから、向日葵が台所に立つ時はお茶でも何でも、一緒にいるようにしてきた。


 そんな時でしか、彼女の側にいられないからだ。桜は第三者としてそれをよくわかっているし、向日葵もその行動の意味は察していた。桜がいるので大きな声でどっか行け、とも言えないし、葵は常に微妙に遠くて近い、ぎりぎりの距離を保っていた。一線は超えてこなかったのだ。


 そういう訳で、料理をするときも一緒に台所に立っていた。彼女に指示されたお手伝いはしてきたのだが、教わるのは初めてだ。


「お鍋に水いっぱい入れて、お湯沸かしてちょうだい」


 葵は言われた通り、鍋に水を入れ、コンロにかけた。


「その間に具材を切りましょう。大きさはとやかく言わないから、食べやすくね」


 小さめの玉ねぎの皮をむき、葵は輪切りを始めた。


「ちょいちょい、なんでそーなる!?食べやすいそれ!?」


 言われて葵は手を止める。


「…食べにくいな」


「櫛切りしようよ~半分に切って!」


 向日葵指導の下、葵は玉ねぎのを櫛切りにした。一応、包丁の持ち方はそれなりの形である。


 続いて、ピーマン。向日葵相手とはいえ、見られていると緊張し、葵はどのように切っていいのか混乱してきた。


 とりあえず縦半分に包丁を入れた。そこで手が止まる。


「どしたの?」


「いやその、種」


「うん、手でほじればいいんじゃない」向日葵はピーマンの片割れの種をとる。葵も、もう一つの方の種をとった。


 葵は半分になったピーマンをさらに縦4等分にする。細ければ食べやすいだろうと思ったからだ。


「こんなもんでいいか?」


「いーんじゃない。じゃ次。ウインナー切って」


 斜めに切る、などというオシャレな発想は葵にはなく、ぶつぶつと切る。食べやすいというより細かくなったが、向日葵は特にコメントしなかった。


 鍋の水が沸騰してきた。


「アオ、お鍋にお塩ひとつまみ。そしたらパスタ200g入れてね」


 葵は袋から約半量の乾麺を取り出した。


「俺ひとりで、こんなに食えるかなあ」


「何言ってんの、二人分だよ」


「は?」


「私も食べんの」


 葵は麺を天板の上にばらばらと零してしまった。二人きりでご飯を食べるなぞ、これまでの向日葵なら絶対に避けることだ。


「ぎゃ、ちょっと!!」


「ごめん!」葵は急いで麺を回収する。


 ぷすーと向日葵は息を吐く。


「なーんか、勘違いしてるんじゃない?」


「か、勘違いって」


「葵が考えてるよーなオイシイ話はありません!私は料理を教えに来たの。なんで私も食べるのか、あとでちゃんと言います。ほれ麺入れて」


 指示通り、葵は麺を鍋にぱらぱらと差し入れた。一緒に食べると聞き、オイシイ話も少しは期待していたが、無いらしいとのことで少しがっかりもしつつ、予想通りでもあった。


 鍋のパスタの様子を見ながら、「で、野菜とウインナーを炒めるわけだけども」向日葵は冷蔵庫からバターを取り出し「ゲストに美味しいご飯を食べてもらいたい!もてなしたい!ってめっちゃ思いながら作って」と言った。


「はあ」


「はあじゃないよ。葵ってさ、食べられればいいって思って作ってるでしょ」


 実際その通りで、葵は目分量で適当に作っていた。彼の手伝いの様子をみていて、向日葵はそう感じていた。


「そこだよ、上達しないの。下手こそきっちり材料は計って。そんで」


 向日葵はフライパンを葵に手渡す。


「心を込める。誰かのためを思って作る。一人のご飯でも、自分をゲストだと思って料理するのよ」


 向日葵はバターを分量通りに切るよう指示する。


「今日、私も食べる理由はそこだよ。私は今日、三宮葵さんちにきたゲストなの」


 そういうことか。葵は向日葵も食べるという理由に納得した。


 


 向日葵に美味しいナポリタンを食べてもらおう。


 楽しい夕食にしよう。


 


 その気持ちを強く持って、フライパンにバターを溶かした。


「おもてなし、してね」


 やけに艶があり何かを期待させる声で唱える彼女の言葉に、返事をしようと葵は口を開いた。


 しかし向日葵はニコッと「きっぺーちゃんみたいにね」と付け足す。


 最近、常に付きまとう八神橘平の影。さまざまな出来事のあとに、向日葵は彼の名を口にする。


 よく彼を抱きしめたり腕を組んだりしているけれど、見るたびにかなり羨ましかった。彼にやきもちを焼いても意味はない。一応、葵も少年のことは「大好き」である。それでも心にくすぶる何かを、葵は消せないでいる。


 


 橘平のカレーより美味しいナポリタンにしよう。




 その気持ちも加わった。


 葵は向日葵の指示通りの量を計り、ケチャップとソースも加えて野菜たちを炒めた。炒め終わった頃にパスタの様子をみると、アルデンテ、よりは柔らかめだけれど、食べやすい硬さに茹っていた。葵はパスタをざるに空け、湯切りをする。


 彼がパスタと具材を炒めている間、向日葵はトートバックから何かを取り出し、シンクで洗っていた。


「これでどうかな」


 向日葵監修、葵作のナポリタンができあがった。


 台所に香ばしいケチャップの香りが漂う。バターを多めに入れたこともあってか、ほんのり、その匂いもする。


「おいしそーにできたじゃない!じゃ、このお皿に盛ってね」


「あ。この皿…」


 向日葵が天板に置いたのは、八神家でもらってきた木工の大皿2枚。数種類の木材を組み合わせて作られており、異なる模様同士がコラージュ作品の様相を呈している。


「オシャレな古民家カフェ風ナポリタンみたいになるかな~って!」


 葵が小声で言ったあのセリフ、実は向日葵に聞こえていたのかもしれなかった。


「さーて、出来立て食べましょ~」彼女はナポリタンを居間へ運んでいった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 気持ちを込めるだけじゃなくて、きちんと計量して作ったところ。美味しさアップですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ