表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/113

葵、勇気を出す




『ひまちゃん?あのさ、妖物出たから。俺の感覚だとそんな強くなさそうだから。パートナー葵くんだし、ひまちゃんでも大丈夫っしょ。じゃよろしく』


 〈感知器おじさん〉は一方的に命令し、一方的に電話を切った。


 橘平のおかげで少しすっきりしたとはいえ、まだ葵と二人きりは気まずい向日葵。よりによって、彼と休日出勤となってしまった。


 加えて感知器は「ひまちゃんでも大丈夫っしょ」など、いちいち余計な事ばかり言うことに向日葵は腹が立っていた。


 こうなってしまったのには経緯がある。葵の電話はこうだった。


『葵君?西地域の山に妖物でたから行ってほしいんだけど』


「わかりました、すぐに」


『でもさあ、他の人が全然捕まらないんだよ。規定上一人じゃ行かせられないし、どうしよう。俺、行く?見てるだけなんだけど』


 むしろ、課長は現場には来ないで欲しい。それは葵だけでなく、部下全員の強い思いだ。


 課長は有術の性質上もあって、現場対応力は一切ない。持とうとすらしない。だからこそ、裏方能力を最大限に磨いて来た人間。それに関してはかなり有能である。


「…向日葵は?俺、今、桜さんと向日葵と一緒にいますよ」


 その姿勢は葵も尊敬しているが、


『あ、そこにひまちゃん居るの?それでいいか。そんな強くないから大丈夫っしょ』


 など、向日葵の扱いと喋り方には苛立ちしかない。


『じゃあ、この後あの子に電話するから。よろしく』


 こういうわけで、葵はわざと、向日葵と二人きりになれる機会を作った。


 午後から多少、調子が戻ったとはいえ、葵に対して無理しているのは感じ取れた。理由をどうしても聞き出したい。それにもう1つ、気になることがあった。


◇◇◇◇◇ 


 二人はそれぞれ現場近くに乗り物を止め、そこから徒歩で山に入った。


 向日葵は車から降りる前に「いつも通りいつも通り」と唱え、さっき少年に模様を描いてもらった右手をじっとみつめ、その模様を飲んだ。


 感知器の言う通り、今回は大した獲物ではなかった。オオカミ型ではあったが、葵が刀を構えてひきつけ、向日葵がさっと背後に近づいて転倒させ、彼が一発ざっと刺しておわり。10分もかからないような作業であった。


 すでに辺りは夜を迎え始めている。


「楽でよかったね!さーかえろー夕飯はどうしようかな~」


 さっさと帰ろうとする彼女の隣を、同じ速さで葵が歩く。


「向日葵、聞きたいことがある」


 葵が聞きたい事。きっとそれは「なぜ無視する」だ。まだ話したくない。息が詰まるけれど「いつも通り」と心の中で唱え、向日葵は答えた。


「…なあに?」


 彼女はなぜ、葵を無視するのか。それが一番聞きたいが、きっと複雑な理由があるそれについて、葵はまだ聞けなかった。


 まずはもう1つの気になる方。それを先に質問した。


「トラ駆除のあと、眠る前に『橘平君だった』って呟いてたんだけど、どういう意味?」


 明々後日の方向からの質問に、向日葵は口も目も、ぽかんと開いてしまった。


「え?なにそれ?っていうかそれが聞きたかったの?」


「うん」


「それが聞きたくて、やたら職場で話しかけて来ようとしたり、何度も電話かけてきたり、メッセージ送って来たの?」


「そうだよ。メッセージで送ったんだぞ、橘平君ってどういうことだって。俺と話したくないなら、読んで答えてくれればいいのに」


 向日葵はだんだん自分に、そして葵にも腹が立ってきた。


 外で彼のことを意識しすぎているのは、自分でも反省すべき点だ。今回はそれが招いた悲劇だ。ところが、彼の方はつぶやきが気になるという。


「どうしてそれが知りたいの?」


「大切なことだからだ。これだけの大ごとになってきたからな。はやく『なゐ』に辿り着くために。トラが一瞬止まったように見えたのと橘平君、関係あるだろ?」


 青年は人間に不器用なのに、それ以外には勘がよく働く。役場に帰ってから状況を整理し考察した結果、そこに行きついたのだ。


「橘平君って呟いたかどうか、正直覚えてない。でも、葵の考えてることは当たってると思う。トラが止まったのは、たぶん、橘平君の有術なのよ」


「さっき書いてもらったお守りだな。この間も書いてもらってた」


「そう。でも、1回きりしか効かないみたい」


 向日葵は先日、課長代理の桔梗と駆除に出た。同じようなことが起こるかと思いきや、妖物は静止してくれず、ケガを負ってしまった。ケガの代償として妖物を転倒させることはできたし、もちろんその後、治療した。今は元気である。


「少年は気づいてないんだろうな」


「全然。全くね。見たことない、聞いたこともない能力なんだよね。何だろう」


 山を降りきったところで、葵は速足になり、向日葵の前に立った。


「それと。なんで俺の事無視してたんだ?」


 橘平のことで終わりだと気を抜いていた向日葵は、息が止まる。


「向日葵が怒るようなことしたなら教えてほしい。申し訳ないけど、全然思いつかなくて」


 先ほどの話題は一種の「業務連絡」。感情を挟まなくてよかった。


 でもこれは、事務的に返答できない内容だ。


 向日葵はしばらくの間、無言で突っ立っていた。葵は微動だにせず、彼女が口を開くのを待つ。


 やっと開いた口から出た言葉は


「私に近づかないで」


 だった。彼女自身、最適な回答だとは思っていない。それでも伝えたいことはこれに尽きるのだ。


 向日葵が時間をかけて築き上げてきた、葵との最適な「距離感」。境界線を一歩でも越えてしまえば、気持ちを抑えられなくなることは目に見えている。


 だから今は、「なゐ」が消えるまでは、壊されたくなかった。


 幼少より一緒にいる2人。お互いの抱える家庭事情や個人的な事情も知っているような間柄。向日葵がそうする理由も、葵は知っている。


「は?」


「葵、距離感おかしいんだよ。私の半径100m以内に入らないでほしい」


「無理だろ。職場の席、目の前なのに」


 そういうことじゃない。


 そういう距離じゃない。


 向日葵は心の中で叫ぶ。


「お、お姫様抱っこって何?せめておんぶ、いやあれだよ、担架!リヤカー!人を呼ぶ!」


「何の話」


「なんでもいいから触れないでほしい!」


 しばらく葵には理解できなかったが、徐々に、トラ駆除後の話だと思い至った。


「すまん、配慮できてなかったな。あれは恥ずかしいってことか」


 遠くもないけど近くもない、ちょっと的外れな思考。


 向日葵はもどかしさを感じるが、不器用な彼にはっきり言えない自分が一番悪いと痛いほど分かっている。


「今度から気を付ける。とりあえず運ばないとって頭しかなくて」


 次回もある。そう思われているのは腹が立つけれど、向日葵自身もなぜあれくらいのことで頑なになっていたのか、よく分からなくなってきていた。


 葵とこういった話をしているのも馬鹿らしくなってきた向日葵は、軽くため息がでた。


「私がアオのこと無視してさ、困ることなんかある?」


「困る事しかない。」


 昔から超がつくほど真面目で、頭が固くて、メールの文章は長いタイプで、人間に不器用。


「何でも話せるのは向日葵だけなのに」


 そして、向日葵が恥ずかしくなるようなことを真顔で言う、扱いが面倒な人間。それが葵なのだった。


「さっちゃんには何でも話せないの?」


「…桜さんに話せないことは、沢山ある」


 それは向日葵自身も同じ気持ちだった。


 とりあえず葵は「お姫様抱っこが恥ずかしかった」という理由で納得したらしい。


 向日葵も、頑なになっても益がない、馬鹿らしいと思い至り、一応、2人の仲は治まったのだった。


◇◇◇◇◇ 


 車とバイクを駐車していた場所に着いた。


 向日葵が運転席に座ると、葵が助手席に乗り込んできた。


「は!?さっき近づくなっていったのに!?」


「……ここなら誰も見てないよ。絶対」


 一緒にいるところを極力見られたくない。向日葵が気にしていることを、葵も分かってはいるのだ。


「せっかく久しぶりに話せたから、少し喋ったら帰るよ。職場のグチでも言ってくか。どの二宮が良いかな」


「…私は話すことないんだけど」


「じゃあさっきのせんべいでも食べて聞いてろ。そういやこの間の…」


 向日葵は橘平から渡されたせんべいの袋をパリっとあけ、バリっと食べ始めた。


「え、せんべい」


「食べてろってゆったじゃん」


 確かに言ったので文句はないが、向日葵は本当に食べ始めた。意外と大きな咀嚼音が車内に響く。


「ほい」


 向日葵はまだ渡していなかった、葵の分のせんべいを渡す。


「…俺も食うか。せっかくだし」


「きっちゃんが用意してくれたんだからね、食べな食べな」


 二人して狭い車内でバリバリ食べ始めた。


 厚焼で醤油の味がきいた、これぞせんべい、といった商品である。


「私、これけっこー好きなんだわ。きーくんいいセンス~わかってる~」


 葵は体を向日葵の方に軽く向けた。


「向日葵って、橘平君好きだよな」


「うん、めっちゃ好き。めちゃいい子。葵も早くきっぺー少年の事、好きになったほうが良いよ~」


「別に嫌いじゃないけど。なんで?」


「頼もしい。何でも受け入れてくれる感じ。長男は伊達じゃないね」


 葵のせんべいを食べる口が止まった。顔をフロントガラスに向ける。


「すまんな、俺は次男だ」


「んなことは言ってない」


 向日葵は食べかけのせんべいを見つめる。


「それよりも葵は人を頼ったほうがいい…」


「…向日葵もな」


  桜を守ろう、悪神を消滅させよう。


 他人には任せられない使命を負ってしまった2人は、人に頼らないように育ってしまった。ならば、すべての事情を知るお互いを頼ればいいものを、それもできなかった。


 お互いの事を、心の底では信頼している。頼りあえたら心は楽になる。2人してわかっているのに、踏み込めなかった。


「あ、さっき少年に何囁いてたんだ。顔赤かったぞアイツ。未成年に手だすなよ」


「出すワケないっしょ、舎弟に!カレー美味しかった、また作ってって言っただけ!」


「また電話するんだろ。仲良しだな」


 人に不器用なくせ、人の行動はよく見て、話も意外と聞いている。


 そしてこれは、葵なりの冗談である。いつもなら向日葵が明るく茶化すけれど、今日の彼女にはできないから、彼が無理して喋っているのだ。


 気を使わせてしまったことに罪悪感を感じながらも、感謝する向日葵だった。


「じゃあ、帰るよ」 


 せんべいを食べ終え、葵は空き袋を黄色いゴミ箱に捨てた。


「また月曜に会いましょ~」


 葵はドアハンドルに手をかけた。


 突如、どうしようもなく、向日葵が築いてきた距離感をぶち壊したい衝動に襲われた。手をかけたまま、その衝動に素直に従うか抗うかで葛藤する。


「どしたの?お腹でも痛い?」


 葵は振り返り「向日葵、頭のてっぺんに葉っぱが付いてる」と言った。


「やだ、はずっ、早く言ってよ」と、彼女は両手を頭に伸ばす。


 向日葵の気がそれている隙に、葵は彼女を抱き寄せた。


 一瞬の事だった。


 一体、今何が起こっているのか。向日葵が理解する前に、葵は車を降りて行ってしまった。


 「距離、感…」


 向日葵は手をぶらりと落とし、ぼうっとドアガラスを見続けた。



ごきげんよう!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ