Champs-Élysées
耐え忍ぶストレスが長期間続くと、短期記憶を司る海馬の容積が小さくなるらしい。耐え忍ぶストレスっていうのは、満員電車だったり、相手の顔色を窺って自分の気持ちを伝えられなかったり、人によっていろいろだ。
ストレス耐性は遺伝と環境で決まると言われているが、ストレス耐性があまりない人でもストレスコーピングや瞑想を勉強することによってカバーできる。なんなら瞑想で海馬の容積が増えるとの研究結果も出ているらしい。
でも最近、これに頼って社会に求められる人間になるのではなく、自分の好奇心に任せて好きなことをして生きていく時間を増やすことが一番私にとって良いのだと感じている。
頭の切れる人は、よく莫大な知識量と洗練された思考プロセスで課題を解決していて、それがカッコよくて憧れていた。けれどそれをやろうとして無理をするよりは、自分らしく生きたほうが結果的に生産性も上がり、余計なストレスがかからなくてすむ。しばらくは長所を伸ばすような、好きな生き方をしたいと思う。
これがつまらなくなったらまた欠点を底上げする方にシフトすれば良いやって、、、安直かな。まぁいいか。
不思議なもので、周りにサポートされてること最高の環境を提供されてることに慣れちゃうと、恩返しするにはどうしたらよいかよりも自分のことを考えてしまうんですよね。この我儘さ、今の環境にいるなら治さないとなぁって思いながら結局自分の心に身を任せてしまう日々を送ってます。
みなさんはどんな日々を過ごしてますか?