表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
コレクター(まだ本編は始まらない)  作者: 冬麻
第三章 格の違い編
52/55

身内の恥

 


「ねえ、イリス。命の危険があるんだけど、治してあげることが出来るかもしれない」


「……え?」


 イリスは完全に諦めていて、想像もしていなかった希望を示されて動揺する。


「ぼくを信用できるというのなら、できるだけ協力する。どうだろうか?」


 ぼくは出来るだけ優しい声音でイリスに尋ねる。


「ど、どうしたのクルギス! なんでイリスにはそんなに優しいの?」


 白い子がうるさいが、仕方がないことだ。


 ぼくはどうしても、イリスを治さねばならないのだから。


 これは自分の中にある色々な物を折ってでも、成し遂げねばならない身内の恥なのだ。


「かまわないよ。希望があるならたとえ結果的に死んでしまっても文句はないよ」


「だ、駄目だ! そんなのは!」


 色々な物を諦めてしまっているがゆえに大人しいイリスと、まだ諦めきれないイリスの兄。


 だが、何もしなければどうにもならないのだ。


 行動こそが、結果を生むのだから。


「安心してくれ、死ぬことはない。でもイリスには魔法使いになってもらうしかない」


「魔法使い?」


「ああ、アサヒ。いや初代の妹みたいなものだ」


「何故?」


 さて、ここが問題だ。


 イリスに賢者の弟子のことを話すかどうか。ぼく個人の事情で言えばなにも問題はない。


 何故ならぼくには責任はあっても罪はないからだ。


 だが、賢者の弟子はそうではない。


 イリスの両親を殺し、イリスだって助けたとはいえ殺しかけた。


 恨まれたり、復讐の対象になってもなにもおかしくはないのだ。


 だが賢者の弟子は身内であり、イリスはおそらくこれから部下のようなものになるのだ。


 隠し事は上手くないし、なによりも面倒だ。


 でも、まあ殺しあうなら殺しあえばいいか。


 身内同士で殺しあう家族なんて、世の中にいくらでもあるし。


 ぼくはあまり悩まずに、イリスに包み隠さず今回の事情を話した。


 逆上して衝動的にぼくに攻撃してきたら殺そうと思ったが、思ったより冷静だったので安心した。


「そう、あの人は賢者様の弟子なのね。是非、挨拶をしたかったわ」


「恨んでないのか?」


「恨めないよ。戦場なんだから命のやりとりは当たり前。殺されたって文句は言えないよ。それなのに貴重過ぎるアイテムを使ってまで助けてもらったし、何よりお父さんとお母さんの霊が初めに攻撃を仕掛けたのは自分たちだし、戦って死んだから未練はないってはっきり言って直ぐに成仏しちゃったし」


「ああ」


 死んだ両親の幽霊に直ぐ近くで復讐しろとか言われたらその気になったかもしれないが、満足して死後の世界に行かれてしまっては恨むこともできないのか。


「でも、結局これはどういうアイテムなんだろう。魂殺し?」


「まあ、あいつは詳しいことを全然知らないって言ってたから名前から推測するしかないな。「魂の破壊」だろう? まあ生きている人間と死んでいる人間の境目を壊してしまうようなものじゃないか? イリスの体から取り出して調べることが出来れば、もう少しわかるだろうが」


「ならそうして」


「残念だが君の心臓と一体化していてね。取り出したら死ぬよ」


「そう。ならわからないのね。でもだったらどうするの?」


「さっき聞かせた通り、アイテムから魔力を取る。だが、ぼくの持っている魔力を吸うアイテムは代わりの何かに取り出した魔力を入れなければならない」


「そうなの?」


「ああ、取り出した魔力を捨てるなんてもったいないからな。基本的にそんなアイテムをぼくは使わないんだ。だからってどこかに探しに行く時間はない。君たちも気づいているだろうが、アンデットたちがそろそろ行動を起こしそうだ」


 ぼくは気配と言うものを全く感じない人間だが、さっきから白い子に落ち着きがない。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ