表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おでん屋春子婆さんの偏屈異世界珍道中【書籍化/コミカライズ企画進行中】  作者: 紺染 幸
二章 王トマス治世下

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

97/119

 【7】軍部文官アデル=ツー=ヴィート


 葡萄酒を担ぎ、軍部戦略室所属アデル=ツー=ヴィートは王宮文官の独身寮をちゃぽんと訪れた。


「おお」

「アデルだ」

「久しぶり」

「アデルだ」

「元気か」

「アデルだ」


 目的の部屋に向かうまでに、何人かのセントノリス卒業生にパンパンと肩や背中を叩かれる。


 たどり着き通された部屋の中にはアントン=セレンソン、ラント=ブリオート、ハリー=ジョイス。

 少し会わない間にひょっとしたら様子が変わっているかもしれないと思った面々は、いつも通りの明るい顔をしていた。

 

「このメンバーの休みが重なるなんて奇跡だ」


 アントンがアデルに椅子を勧めながら嬉しそうに言う。


「お前が休日に休んでるのがまず奇跡だよ」


 一度消えたハリーが戻ってきてテーブルに皿を並べる。皿にはうまそうなシチューが満ちている。驚いてアデルはハリーを見上げた。


「ハリーが作ったのか?」

「そう。この男はなんと料理をさせても上手だった。ひょっとしたらハリー=ジョイスに、できないことなんてないのかもしれない」


 真面目な顔で言いながら、アントンがカトラリーを置く。


「いつも忙しいセレンソン補佐官を労わってやろうと心を込めて煮込んだんだ実際は切って入れて放ったらかしだけどな。優しいだろう」

「ああハリーの放ったらかしの優しさが胸に染みる。泣いてもいいかい」

「冷めるから食った後にしてくれ」

「うん、大事なことだ」


 言いながら今度はアントンはパンを運んだ。

 テーブルに置きながらアデルの顔をのぞきこみ、笑う。


「アデル、ちゃんとおなかは減らしてきた?」

「子供か。腹は割といつでも減ってる」

「それはよかった」


 ラントがとんとん杯と葡萄酒の入った酒器を置く。

 ここはハリーの部屋らしい。物が少なくて実にシンプル。男が4人もいればなんとなく狭く感じるくらいの広さだ。


「フェリクスとサロは仕事か」

「うん。二人とも夜には来られると思うけど、僕とラントが明日早いんだ」

「皆、忙しそうだな」

「アデルも。こないだ研修があったんだろう?」

「ああ。俺のチームは講師が厳しかった」

「誰?」

「ミネルヴァ=ブランジェ」

「おお!」


 皆が声を上げた。先の戦争で大いなる功績を上げた彼女は、もはや軍部戦略室の有名人だ。

 少しでも甘い箇所があれば鋭くビシビシと突っ込んでくる手厳しい指導を思い出し、アデルは笑った。


「新人相手でもまったく容赦がなくて、とても楽しかった」

「そうか」

「良かったね」


 軍部ではまだアデルが笑うと驚く人もいるが、ここにいるメンバーは慣れっこだ。アデルは笑い方というものを、彼らから学んだような気がする。

 ラントが皆の杯に葡萄酒を注ぎ、アントンが皿を置き、ハリーが別の料理を運んでくる。

 よく考えたら、アデルだけ座ったきり何もしていない。


「アデル、これ開けて」

「なんだ」

「ピクルス。蓋が100年前から糊付けされているんじゃないかってくらいびくともしない」

「わかった」


 何も言っていないのにアントンに気付かれて仕事ができた。顔に出していないはずのことを彼に察されることに、アデルも慣れっこだ。


「開いた」

「ありがとう。100年の封印が一瞬で解かれた」

「ただのピクルスだ」


 アントンが微笑んでアデルから壜を受け取る。

 じっとアデルはアントンを見た。相変わらずの細さだ。

 激務でますます痩せて骨と皮になっていたらと心配したが、どうやらその様子はない。


「ちゃんと食べているな」

「うん。何故かみんなして、僕にいっぱい食べさせようとするんだ」

「それはよかった」

「よしこれで全部だ座ってくれ。食べよう」


 ハリーの声に皆座り、杯を持った。ちなみにアントンの杯だけ果実の汁である。

 ずらりと色とりどりの料理と、互いの変わらない顔が並ぶ。


「なにに乾杯?」

「再会にってほど久しぶりでもないな」

「お疲れ様?」

「お疲れ様!」

「お疲れ様」


 かしゃんと杯が重なり、それぞれが思い思いのものを取る。

 皆セントノリスで徹底的に鍛えたから、下手な貴族よりも食事の手付きがきれいだ。


「このシチュー……美味しすぎる」

「うん。……少しゲルデさんの味に似てる」

「誰だ?」

「中級一年生のときの、寮の食堂の人だよ。雪合戦の日のシチューは今でもたまに夢に見る」

「ああ。……言われてみれば」

「あれは本当に美味しかったね。これも、とっても美味しい。優しさが指先まで染みるよハリー。ありがとう」

「どういたしまして。ラント、こないだ視察に行ったんだって?」

「うん、すごく楽しかった」

「幻の青き秘境ガラトン! どんなところだった?」

「遠くから見たときだけ山が青いんだ。霧が取り巻いていて、上に登るにつれて空気が冷たく澄んで、少し薄くなる。バアバア鳴くリャンパカって名前の見たこともない毛の長い動物がたくさんいた。彼らはその毛からきれいな色の、見事な織物を作るんだ」

「へえ」

「こういう形の糸車を女の人たちが歌いながら回して、子供たちは横で歌と手付きを真似をしながらそれを見る。歌って、真似して、彼らは技を受け継いでいく」


 穏やかに微笑みながらラントが幻の地の説明をしている。アントンが目を輝かせて質問を重ね、ハリーがときどき突っ込んで、アデルがときどき頷く。あまりにもいつも通りだからなんだか自分が、まだ深緑の制服を着ているような気分になる。


 煮込まれた大き目の野菜の入ったシチュー、ピカピカのトマトの入ったサラダ、ごろりと塊のまま焼かれた肉。これはつけてあるソースまでうまい。全体的に男らしくて、ハリーっぽい料理だ。シンプルなくせに、味がいい。


「材料費はいいのか?」

「『カディマタッタラ』の売上金から引いといた」

「……あれはまだあったのか」

「ああ、まだあるんだ」

「この美味しいお肉は残ったらパンに挟もう。しょっぱいものとしゃきしゃきした野菜のはさまったパンって、なんであんなに素敵なんだろうね」


 アントンがわくわくした顔で言う。じっと皆が残念そうに彼を見る。


「残らないぞ、多分」

「うん、残らない」

「こんなに挟みたいのに……?」

「残らないだろうな。この面子じゃ」

 

 食べながら、飲みながら、それぞれが好きなことを考え好きなことを言う。にぎやかで、あたたかく、息をするのがとても楽だ。

 これからいくつになったとしても、それぞれがどんな立場になっても、きっとここに流れるこの空気は変わらないのだろうと思えることが、アデルはひそかに、今とても嬉しい。


 ノックの音がして皆が顔を上げる。


「はい」

「フェリクス=フォン=デ=アッケルマンだ」

「早い! いらっしゃいフェリクス。狭苦しいところですがどうぞ」

「広さはみんな一緒だ」

「やあアントン、休日に君が休みなんて奇跡だね」

「みんながそう言うんだ。着替えてきたんだね、入って入って。今君の分のお皿を持ってくる」

「ありがとう。ああ、帰りに燻製肉といい卵を買ってきた」

「君は天才だ今すぐ焼こう! そして即座にパンに挟もう!」

「……なんでこんなに喜ばれている?」

「アントンは今、パンにしょっぱいものを挟みたくて仕方のない気分だったんだ」

「そんな幅の狭い範囲の気分のときがあるか……?」


 不思議そうな顔で入ってきたフェリクスがアデルを見て微笑んだ。


「やあアデル」

「ああ」


 それだけだ。友人というのは簡単でいい。

 後ろで一つに結んでいるフェリクスの髪が、前よりも伸びている。


「髪、伸ばすのか?」

「ああ一応。でも長すぎても面倒だからこれぐらいにするつもりだ。君は?」

「面倒だから伸ばさない」

「そうか」


 フェリクスの杯に葡萄酒を注いでやり、乾杯をする。


 やがてハリーとアントンが焼いた卵と燻製肉を焼いたパンで挟んだものを大皿に乗せて運んでくる。

 ざくざくと、皆ここはお上品さを捨ててかぶりつく。


「うまい」

「うまいな」

「さすがフェリクス」

「こんなにすぐ焼かれて食べられるなんて光栄だ」

「男ばっかだ肉が残るわけがない。アデル、軍部の話聞かせてくれ」

「ああ」

「……」

「……」

「……」

「アデル?」

「今噛んでるとこなんだって」

「もうこっちの葡萄酒がなくなった」

「アデルが持ってきたの飲んでみるか」

「安いやつだ」

「どれもそうだ。出世したらいいの飲もう」


 わいわいがやがや、食べて、飲んで、話す。


 楽しい時間はのんびりまったりと、きっとこれからも、変わることなく続いていく。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 懐かしい。 何故だかそう思ってしまう。 変わらないな。 歳を重ねているのにね。 泣きそうになる。 笑顔で溢れているのにね。 大好きだ。 [一言] セントノリス時代の彼らには番外編で会…
[一言] あっ…軍部の者が口がすべらかな訳ないけどなんか不穏…!! でもうんまい肉をパンに挟んで食べたい気持ちはよくわかるよ! 彼の事を好ましく思うであろう彼の未来のパートナーはきっと彼にごはん食べさ…
[良い点] あれ、ここは番外編の方だったかな?(目ゴシゴシ) っていうくらい学校から変わらない空気感が好きだ!! ハリーの作ったシチューの鍋になって、この集まりをずっと見たい。封印されてたピクルスの…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ