表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
和風異世界物語~綴り歌~  作者: ここば


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

68/91

真澄の里

風がやわらかく頬を撫でた。

朝の霧が晴れ始めた山道を、遥花、悠理、奏多の三人は並んで歩いていた。


蒼篠の里を離れてから、もう半刻ほどが経つ。

道の両脇では、秋草の穂がゆるやかに揺れている。


「……こうして歩くの、久しぶりだね。」

遥花が微笑むと、悠理が小さく頷いた。

「静かでよい道だな。息が整う。」


その隣で、奏多が肩の荷を直しながら苦笑した。

「俺は、筋肉痛がまだ治ってなくて辛いです。」


「……奏多。」

悠理がふと彼を見た。

「従者として、初めて“言霊”を相手にしたんだったな。どうだった?」


奏多は一瞬黙り、少し遠くを見つめた。

昨日の夜の焦げ跡や、翔綺が振るった数々の武器の軌跡が脳裏に蘇る。


「……怖かったです。」

声は低く、静かだった。

「相手が人なら、動きに意志が見える。けど言霊は違う。理屈が通じねぇ。予測できない方向から、いきなり襲ってくる。」


「それでも守り切ったんだろ?」

悠理が少し笑うと、奏多は苦笑いで首を振った。


「いや、正直ギリギリでした。翔綺様が戻ってこなかったら、多分鍛冶場ごと吹っ飛ばされてました。」


彼の口元に、ほんの少し憧れのような色が混ざる。

「……あいつ、ホントすごいです。武器を三つも使い分けて、あの速さで。しかも封印の詞鏡まで同時に扱って。

 あんなの、見てるだけで息が詰まりますよ。」


悠理は頷きながら、思い出すように空を見上げた。

「翔綺は小さい頃から槍、薙刀、弓、短剣……どれも一通り扱ってる。

 武器を変えるたびに、戦い方そのものを組み替える。あれは久遠の中でも稀な才能だ。」


遥花が感心したように目を丸くする。

「そんなに? 普段は甘えん坊なのに。」


「……そう、そこだ。」

悠理が深くため息をつく。

「実力は本物だが、女好きなのが玉に瑕だ。

 “女性を優遇する”って自分で言ってたからな。」


「えぇ……」

遥花と奏多の声がぴったり重なった。


「けどまぁ、ああいう軽さがなきゃ、あの力は保てないのかもしれない。」

悠理が続けた。

「翔綺は俺達に引けを取らない立派な“綴る者”だ。」


「“綴る者”といえば……真澄の里の方はどんな方?」

遥花が尋ねると、悠理は頷いた。


「真澄の綴る者は、優しい青年だ。名を透真という。

 争いを嫌って、どんな言霊にも“苦しかったね”って言葉をかける。

 “純粋”って言葉が一番似合う人だと思う。」


「へぇ……そんな人もいるんですね。」

奏多が腕を組む。


風が三人の間を抜けた。

その先で、湖面のように静かな光がちらりと揺れる。


遥花が顔を上げた。

「……見えてきた。あれが、真澄の里だね。」


白い霧の向こうに、鏡のように澄んだ湖が広がっていた。

朝の陽が差し込み、水面がまるで生きているようにきらめく。


「“祈りの鏡”……」悠理がつぶやく。

「ここが、言霊を浄める里――真澄。」


遥花は小さく息を吸い、胸に抱えた詞鏡を見つめた。

その光は、湖の反射のように静かに揺れていた。


里に足を踏み入れてしばらく歩くと、ひときわ澄んだ鐘の音が響いた。

清らかな水の流れる音が、どこからか重なって聞こえてくる。


そのとき――。


「わっ……!」


小さな影が、遥花の腰あたりにぶつかった。

見下ろすと、五つか六つほどの男の子が、尻もちをついて目を丸くしている。


「ご、ごめんなさい!」

慌てて立ち上がる男の子に、遥花はしゃがみこんで微笑んだ。

「ううん、大丈夫。怪我してない?」


少年は首を横に振ったが、服の裾は泥で汚れている。

彼女が手を貸して立たせたそのとき


「涼! どこなの!」


里の奥から、若い女性の声が響いた。

振り返ると、髪を後ろでまとめた母親らしき人が、こちらへ駆け寄ってくる。


「お母さん!」

少年が声を上げ、嬉しそうに駆けていった。


母親は胸を押さえながら息をつき、三人に深々と頭を下げた。

「この子がご迷惑を……本当にすみません。ありがとうございます。」


「いえ、無事でよかったです。」

遥花が微笑むと、母親は安堵したように微笑み返した。


「旅の方々ですね。どちらへ行かれますか?」


悠理が頷く。

「長老殿の家はどちらでしょうか?」


「ここから、最初の道を左へ行き…」

母親は道の先を指し示してくれた。


教え通り進んでいく。

湖を囲むように広がる里の建物は、すべて白木と青瓦で造られ、まるで水の一部のように静謐だった。


奏多が小声で呟く。

「……雰囲気、蒼篠とは全然違いますね。」


遥花が頷く。

「うん、ここは全てが澄んでる感じがする。」


遥花は胸の詞鏡をそっと撫でながら、湖の方を見た。

遠くの水面には、淡く光を纏った影がひとつ――

鏡の縁を歩くように、ゆっくりとこちらへ近づいてくる。


「……あの人、もしかして――」


悠理も視線を向け、静かに言った。

「真澄の綴る者――透真だ。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ