表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
和風異世界物語~綴り歌~  作者: ここば


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

46/88

祭りの影

「……少し寄っていくか?」

悠理は普段と変わらぬ穏やかな調子で言う。


遥花は目を丸くする。

「えっ、いいの?」


「明日が本番だろう。気を張りすぎていては、舞も乱れる。」

押しつけがましくなく、けれど拒めない優しさを含んだ誘い方。遥花が頷くと、彼は人混みの中でも自然と歩調を合わせてくれる。

金魚すくいや団子の香り、浴衣姿の人々──祭りのにぎわいが、稽古の疲れを溶かしていくようだった。


最初は落ち着いて周囲を眺めていた悠理だったが、ふと射的の屋台を見つけると「懐かしいな」と子どものような笑みを見せた。遥花が驚いている間に、気まぐれに銃を構え、見事に景品を撃ち抜いてみせる。


「ほら。」

手渡されたのは小さな鈴。


悠理の意外な一面に、遥花は思わず笑みをこぼした。

「ありがとう!せっかくだから、鉄扇につけるね。」


「あぁ。……他にも何か欲しいものがあれば言え。」

「え? じゃあ……」遥花は並んでいる品を見て、「あの櫛、かわいいなって。」


「……よし。」

短く返した悠理の声はいつも通り淡々としているのに、不思議と頼もしさがある。


遥花が見守る中、悠理が射的の台に立ち、銃を構えた。的を見据える横顔は真剣そのものだ。

——けれど、撃つ直前にふと人の波が押し寄せて、遥花の身体がよろめいた。


「——っ」

倒れかけた瞬間、強い手に引き寄せられる。

気づけば、悠理の腕の中。

至近距離で視線が交わり、遥花の鼓動は大きく跳ね上がった。


「気をつけろ。」

短い言葉。でも、その奥の熱が伝わってくる気がした。


そのときだった。

賑わう祭りの空気を裂くように、鋭い気配が走る。

灯りが一瞬揺らぎ、ざわめきが悲鳴へと変わる。

屋台の奥から黒い靄のようなものが吹き出していた。

人々の怯えや混乱に呼応するように、靄は形を持ち、唸り声を上げる。


「……言霊の暴走か。」

悠理の低い声が響いた瞬間、場の空気が一変した。

黒い靄がうねり、形を変えて暴れ出す。人々の恐怖の声を聴き、影はさらに膨れ上がっていく。

言霊の暴走に呼応するように、周囲の灯火が揺れ、祭りの笛太鼓の音が悲鳴にかき消されていった。

遥花が息を呑んだ瞬間、悠理はすでに一歩前へ出ていた。


悠理は揺らぐ影の巨体に向かい、背に携えた黒檀の弓を構える。

その動作は静かで、だが圧倒的な力を伴っていた。

深く息を吸い込み、詞脈を矢にまとわせる。

透明だった矢が、淡い蒼光に包まれ、言霊の中心に浮かぶ「ことば」を照らした。


「——静まれ。」


放たれた矢は、夜気を裂き、光の筋となって暴走する言霊を射抜く。

言霊が苦しげにうめき、影が揺らぎ始めた。


悠理は矢を放ったままの姿勢から、素早く詞鏡を取り出す。

それは蒼白にきらめき、言霊の光を吸い込むように揺らめいた。


悠理は片手を広げ、掌に詞脈を集中させていく。

掌に刻まれるように光の文様が浮かび、やがてそれは封印の印をかたどった。


「――ことばよ、還れ。」


指先がしなやかに動き、古き封印の所作を結んでいく。

矢で弱められた言霊が吸い寄せられるように詞鏡へと引き込まれ、苦悶の声をあげる。


悠理は最後に詞鏡を言霊へ向け、鋭く言葉を放った。


「――封ぜよ!」


瞬間、詞鏡が強烈な光を放ち、言霊の影は吸い込まれるように消滅した。

広場には静寂が訪れ、ただ祭りの灯籠の光だけが揺れている。


遥花はただ見つめるしかなかった。

力強くも美しいその封印の一部始終を、胸に焼き付けながら。


悠理は詞鏡を懐に収め、淡々とした声で呟いた。

「……久遠の詞ではない。」

その言葉は、ただ遥花にだけ届くように小さく。

しかし確かに、新たな不安を残す響きを持っていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ