表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
和風異世界物語~綴り歌~  作者: ここば


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

37/88

華灯の里①

山を抜け、渓流に沿って歩いていくと、急に視界が開けた。

そこには無数の灯籠が風に揺れ、あたりを色鮮やかに照らす里が広がっていた。

昼間でさえ、薄絹の幕のように吊られた灯りがひらひらと舞い、幻想的な光景を作り出している。


「わあ……」

遥花は思わず声を上げ、立ち尽くした。


人々は舞台のように広がる石畳の広場で舞い、笛や太鼓の音が響く。

子どもたちは鈴を鳴らしながら走り回り、まるで里全体が一つの舞台のようだった。


「ここが、華灯の里……」

陽路は少し目を細めて辺りを見渡す。

「賑やかだな。旅芸人の家系が多いと聞いていたが、まさにその通りだ。」


遥花は目を輝かせながら、屋台の並ぶ通りを見回す。焼き団子の香ばしい匂い、飴細工を作る軽快な音、舞台からは笛や太鼓が鳴り響き、笑い声とざわめきが絶えない。


陽路はそんな遥花のはしゃぐ様子に目を細めた。

「さあ、まずはこの里の長老に挨拶だな。」


遥花と陽路は、灯りが幾重にも重なり幻想的に輝く大広間に通された。

祭りの太鼓が遠くに響く中、長老は静かに二人を見据える。


「――遥花様、陽路殿。よくぞ参られた。」


白髪を長く垂らし、扇を手にした長老は、まるで舞台に立つ役者のように品をまとっていた。

遥花は鉄扇を胸に抱き、深く頭を下げる。

「私は……詞脈の制御と、封じの力を磨きたく、この里に参りました。」


長老は目を細め、ゆるやかにうなずく。

「ふむ。華灯の綴る者にとって“舞”は、攻めにも守りにも通じる力。鉄扇を携えし者にこそ相応しき術よ。明日、綴る者との対面を取り計らおう。今日はこの里を心ゆくまで見てゆかれよ。」

その言葉に二人は礼を述べ、広間をあとにした。


外に出ると、そこはまさに灯りと音楽に満ちた世界だった。

屋台の赤提灯が並び、笛と太鼓が夜空に響く。人々の笑い声に包まれ、まるで永遠に祭が続いているかのようだ。


「すごい……!」

遥花は目を輝かせ、あちこちを見回す。焼き菓子や舞の小道具に手を伸ばしては、子どものように笑った。


陽路はその隣で、微笑を浮かべつつも周囲を警戒していた。

「華灯の者にとっては、これも修行の一部なんだろうな。舞も、楽も、すべて言霊とつながる術……」


遥花は鉄扇を胸に抱き、うなずく。

「明日、綴る者に会えるの、楽しみだね。」


その時だった。

「……お前、遥花か?」


唐突に呼ばれた名に、遥花は息を呑んで振り向いた。

人混みから一歩出てきたのは二十歳前後の青年。

鋭い目つきと、粗野な雰囲気。人々の楽しげな空気から浮き上がるように、屈折した影をまとっていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ