表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
和風異世界物語~綴り歌~  作者: ここば


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

34/87

次の目的地②

夕暮れの稽古場、遥花・陽路・楓・伊吹の四人は、囲炉裏を囲むように腰を下ろしていた。

次に向かうべき里の相談が始まる。


「次は……位置的には蒼篠の里か、真澄の里、あとは華灯の里かな?」と陽路。


伊吹は頬杖をつき、目を細める。

「俺は華灯推しだな。あそこは陽気な連中ばかりで、観光気分も味わえる。楽しいぞ?」


「伊吹様はいつも遊ぶことしか考えてません!」楓が即座にツッコミを入れる。

「でも、確かに華灯の里はよい選択かもしれません。遥花様は鉄扇を扱うので舞を学ぶのが一番だと思います。」と楓も頷く。


すると、伊吹が片肘をついて口を開いた。

「ふむ。舞はただの芸ではない。戦いの中で呼吸を整え、詞脈を調える技でもある。鉄扇と組み合わせれば、攻めにも守りにもなるだろうな。」

遥花は目を瞬かせた。

「……舞に、そんな意味が?」

「あるさ。華灯の綴る者なら、きっと喜んで教えてくれるだろう。」


陽路が尋ねる。

「華灯の綴る者様は、気さくなお方なのですか?」


伊吹は面白そうに笑った。

「華灯の綴る者の家は、元々は旅芸人の一座だったんだ。笛や太鼓、舞や語りで日銭を稼ぎながらあちこちを渡り歩いてな。父も母も、兄も姉も弟も妹も……全員が芸の道を生きている。まあ、今は華灯の里に腰を落ち着けているようだが、血がそうさせるのか、すぐにどこかへ出かけていく。」


「旅芸人の家系から、綴る者が?」

遥花が首を傾げる。


「そう。代々はただの芸人だったんだが、気が向くと従者や語る者も引き受け、綴る者や祀る者、祈る者と接する機会が多くてな。ある代で突如、強い詞脈を持つ子供が生まれた。その子だけが綴る者としての道を歩むことになったわけだ。」


「その人はどんな方なの?」

続けて遥花が尋ねる。


伊吹は肩をすくめ、薄く笑った。

「本人は……まあ、あっけらかんとしてて、つかみどころがない性格だな。大勢の前で舞うのも封じを行うのも、同じ調子で軽々とやってのける。底が知れんというやつだ。」


「従者は?」


「面白いぞ。家族がその時々で入れ替わり立ち替わり務めているんだ。兄が従者をする時もあれば、姉が剣を持つ時もある。弟や妹が後ろを守ることもあったな。血のつながりで成り立つ従者というのは珍しいだろう?」


遥花は目を丸くして、ふわりと笑った。

「なんだか賑やかそうで、楽しそう。」


伊吹は頷き、少し悪戯っぽい目で二人を見た。

「だろう? 華灯の里は他のどの里よりも華やかで、人の心を掴む術に長けている。……お前の鉄扇も、そこで本領を発揮するだろうな。」


全員がうなずき、翌日の出発を決めようとしたそのとき――。


「まあまあ、焦るなって。あと一週間はここにいな。」

伊吹がにやりと笑う。

「え? どうして?」遥花は首を傾げる。

「損はさせないさ。」それ以上は語らず、けたけた笑うだけだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ