表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
和風異世界物語~綴り歌~  作者: ここば


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

22/87

報告

 瑞穂の里の水車小屋近く。濡れた袖を絞りながら遥花に向き直った。


「……さすがは遥花。記憶をなくしている中よくやったよ。」


「い、いや……全然うまく扱えなくて……結芽がいたから、なんとか収まったんだよ。」

 

 遥花が気まずそうに言うと、結芽は小さく笑った。

「謙遜しなくていい。綴る者同士、互いの力は分かる。あんたにはちゃんと“詞脈”がある――それだけは、間違いない。」

 その言葉に、遥花は目を伏せた。胸の奥で何かがわずかに温かく揺れた。

 

 隣で陽路が深く頭を下げる。

「結芽様、先ほどはありがとうございました。遥花様にとっても、よい経験になったかと存じます。」


「うん、陽路。あんたも大変だったね。見守るのも気が気じゃなかったろう?」


「とんでもございません。お二人の御力を拝見できたこと、光栄にございます。」

 陽路は姿勢を崩さず、言葉を尽くす。その様子に、結芽はやや呆れたように肩を竦めた。


「ほんと、あんたも相変わらず堅苦しいね。遥花、こんなのと旅して疲れない?」


「えっ……あ、いや……」遥花は慌てて首を振る。「そんなことないよ。むしろ助けられてばかりで。」

 

 ふっと結芽が笑みを深める。

「そうかい。なら、いいけど。――まあ、従者というのは、生真面目な者ばかりだからね。たまには冗談の一つでも言ってみてほしいよ。」


「結芽様、そのような言動は‥‥」颯真は言い淀むが、結芽に軽く流される。

 

 そんなやり取りを眺めながら、遥花はほんの少し気が楽になった。自分はまだ綴る者として完全には力を取り戻していない。それでも、仲間として受け止められている――そんな実感が、ほんのり心を支えてくれるのだった。


 封じを終えた翌日。瑞穂の里の中心にある「清泉殿」へ、結芽と颯真は遥花と陽路を伴って向かった。

 水を湛えた池のほとりに建つその屋敷は、瑞穂の長老が務めを司る場所であり、言霊庫とも近い。


 畳の間に迎え入れられると、長老は静かに結芽へと視線を注いだ。

「結芽、昨日の様子はどうだった?」


 結芽は膝を正し、端的に語った。

「“水分みくまり”の詞に揺らぎがありましたが、遥花と共に封じました。……記憶を失っていると聞きましたが、詞脈そのものは確かに息づいています。扱いは荒削りですが、力は間違いなく本物です。」


 遥花ははっと顔を上げる。手こずってしまっていたからこそ、その言葉は意外だった。


 長老は深く頷き、次に遥花を見つめた。

「そうか。……遥花、思い出せぬことが多いだろうが、詞脈が眠っているわけではない。昨日の鎮めでも、それは証明された。」

「……はい。」遥花は小さく答える。その声にはまだ迷いがあった。


 そこで陽路が一歩進み出て、深々と頭を下げる。

「長老様。遥花様は力をお持ちでありながら、扱いに戸惑っておられます。どうか、その道を開けるよう……」


 長老はしばし沈黙したのち、結芽に向き直った。

「結芽、お前はどう見る。」

「はい。……このまま実践を重ねれば、力の流れを体に刻み込めるはずです。他の地域でも実践を重ねれば、きっと詞脈の流れを体に馴染ませられるでしょう。」


 長老はその提案にしばし目を細め、そして遥花を見つめた。

「――ならば、巡るべきだな。瑞穂を発ち、他の里を訪れよ。言霊に触れることが、お前の記憶と力を呼び覚ます道となろう。」


 遥花は思わず膝の上で拳を握りしめる。胸の奥がざわついた。

 記憶を失ってなお、綴る者としての務めを求められている――その責任の重さと、どこか懐かしい響きが胸に入り混じる。


 長老が陽路へと視線を移す。

「陽路、お前はこのまま従者として同行せよ。」

「はっ。命に代えても、遥花様をお守りいたします。」


 そう答えた陽路の横顔に、遥花は安堵と心細さを同時に覚えた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ