表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/312

第9話

 刻々と各地の被害状況が明らかになるに連れて……オレには先ほどのコメンテーターの発言が、どうにも信憑性が高いもののような気がしてきた。


 確かに、東京都区内や、大阪、横浜、福岡、札幌、名古屋、仙台、広島、京都、さいたま、川崎、千葉……大型かつ凶悪なモンスターの出現地域を列挙していくと、人口密度や発展度に関連性が高いように見える。

 反対に、同じ地方、同じ都道府県、同じ市内などでも、良く言えば風光明媚な……そこに暮らす人の少ないエリアでは、さほど高位なモンスターは現れていないようなのだ。


 都市部では、お台場に現れたレッドドラゴンに始まり、名古屋では翼を持たない竜種、グランドドラゴンが名古屋城を瓦礫に変えた。

 他にも、サイクロプスだとか、ワイバーン、ベヒモス、トロル、グリフォン、土蜘蛛、ヒュドラ、ジャイアントワームの様な巨大なモンスターだとか、サイズこそ大きくは無いが、モンスターとしての格が高い、デュラハンだとか、ワーウルフ、コカトリス、バンシー、(ぬえ)、レッサーデーモンなど。

 災厄そのものといったモンスターの数々が確認されている。

 人的被害はもちろん、破壊された建物や各種車輌、文化財など被害額も相当なものと推測されている。


 反対に、お世辞にも都会と言えないようなエリアで出現が確認されているモンスターは、強いものでも、オークやオーガ程度に留まり、その被害も都市部に比較すれば限定的だ。

 大半はゴブリンやコボルト、スライムやジャイアントリーチ(大きなヒル)等で、既に居合わせた者に駆逐されているケースばかり。

 それでも奇襲を受けたり、そもそも荒事に慣れていない人が死傷したというニュースが後を絶たない。


 強大なモンスターも、ダンジョン探索を生業にしている人々からすれば雑魚に分類されるモンスターも、その行動は一貫していて、まずは出現した場所で目につく者に襲い掛かる、または辺り一帯を壊し尽くしたなら、近隣のダンジョンに向かうのだという。

 お台場で目撃されたレッドドラゴンも、たまたまダンジョン近くに発生したスライムも、その向かう先は最寄りのダンジョンであったらしい。

 何らかの理由でダンジョン外に出現し始めたモンスターだが、まだダンジョンの外で活動し続けることは出来ないと見るべきなのだろうか?

 それが、先ほどのコメンテーターが仮定した大気中の魔素量と関係しているとすれば、どうも辻褄(つじつま)が合うように思える。


 しかし…………


「もしかして……発電所か?」


 どうもオレと同じようなことを考えていたらしい父が、ふいにボソッと呟いた。


 都市部に集中している高位モンスターの出現状況だが、明らかに例外と思える地域が有った。

 例外とは、泊、女川、東海村、柏崎、川内(せんだい)など……原子力発電所から、魔力(魔石に依る)発電所へと、この20年のうちに生まれ変わった地域だ。

 仮に魔石の利用で大気中に魔素が蓄積した結果として、モンスターの出現が起きているとするなら、確かに魔力発電所の付近は出鱈目な強さのモンスターが生まれ落ちても、何ら不思議は無いのだろう。


 さらにそういった仮定を裏付けるのが、日本各地の観光地や大型の空港のあるエリアでの、凶悪なモンスターの目撃例だ。

 そこを住まいとする人口こそ多いとは言えないが、人の往来、宿泊は非常に多いのだから。



 ……だとすれば、だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ