表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

鈍色の銃弾は誰が為に・・・

 どうして、なぜ、俺はここにいるのか・・・


そんなことは、過去の疑問、死線を目の前にすれば吹き飛んでしまう。


 月明かりの中、掘ったばかりの浅い塹壕の底でふと頭の片隅によぎり笑みをこぼす如月章吾。


 朝日と共にここを飛び出し、丘を必死の覚悟で駆け上り敵拠点を制圧する。


建前上は、敵を気合で威圧し怯ませる為に夜だと効果がない。


実際は夜だと逃走するものが続出するらしいが、なんとなく理解できた。


 作戦とは、呼べないな・・・胸に抱きしめた支給品のライフルに呟く。


 隣からは小石を小刻みに合わせる音が無音に響く。


 そちら側を見ると月明かりのせいかどうかは定かではないが、青白い顔をした奴が歯を鳴らしていた。


 同じ支給品の装備を身につけ、名前もわからない引き金を引けば弾が出る筒を抱えている。


歳のころはわからなかった。と言うよりも知ろうとしなかった。


 東の空が紅く染まるころには、小石の合唱とも言える現象が起こっていたが、自分の音だと

気付く者は誰ひとりとしていない。


 半刻前までは、機関砲に対して物量の突撃ではなく航空戦力の投入などによって

簡単に攻略できるはずなど、色々と自分なりに作戦をめぐらせていたが、

今では敵が何者なのか、なぜ突撃しなければならないのかさえわからなくなっていた。

 


澄んだ空気に、甲高い号令の笛が鳴り響く。


「相棒、いくか。」


章吾は誰よりも早く立ち上がり、塹壕を蹴りつけ、丘の上を目指し駆け出す。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ファンタジーでたどりついたけど、戦争物ですな。 何か、こう言う丘を攻める短編をよく見かける気がします( ゜∀゜) 仮想戦記では良くある演出ですが、やはり、こう言うのが世間のイメージなのかな~…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ