表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

42/43

夢ノ六 二人の母《ホ》

 ふわふわと心地よい揺れに酔いながら、意識が何かをぼんやり捉えた。

 見慣れた景色は、お店の裏口だ。


 先程、追いかけて見失った為助が血相を変えて走り込んでいく。

 部屋に転がるように飛び込こむと、お昌に耳打ちした。


 お昌の目が、みるみる見開かれて、為助以上に顔が青くなる。

 慌てて立ち上がると、お昌は仕事着のまま、お店を飛び出した。


(母様があんなに慌てるなんて。一体何があったの?)


 お光の意識は、ふわふわとお昌の姿を追いかける。

 お昌は日本橋を出ると、ずんずん走る。

 あっという間に町はずれの農村に辿り着いた。


 田畑が広がり小さく質素な家が点在する村の、ある家の前で足を止めた。


(こんな村に、知り合いなんているの?)


 お店は代々続く老舗であるし、お昌の実家も大きな店だ。

 このような場所は、まるで無縁に思える。


 お昌は躊躇いがちに、今にも潰れそうなおんぼろ家に入っていった。

 お光の意識が、すっと飛ぶ。


 次の瞬間、目の前にじわじわと景色が浮かぶ。お世辞にも綺麗とは言えない狭い部屋の中で、薄い布団に横たわる知らない女の姿だった。


 女は真っ青な顔で浅い呼吸を繰り返している。


(誰だろう。今にも死んでしまいそう)


 憂慮した心持で眺めていると、部屋の障子戸がぱんと開いた。

 神妙な顔をしたお昌が立っている。


 じっと見詰めるお昌を、横たわる女が緩慢な動きで振り返った。

 女性は、始めこそ驚いた顔でお昌を眺めていたが、ふっと表情を緩め生気のない顔で笑った。


「おまさ、さん……」


 か細く掠れた声を聴いて、お昌が堪らずに駆け寄った。


未果(みか)さん…」


 崩れ落ちるように(うずくま)り、布団の傍らに座り込む。


「ああ、お昌さん。一体、何年振りだろう……」


 細かく震えるお昌の肩に伸びた骨と筋ばかりの手は、届かずに布団に落ちる。

 お昌の手が、強く未果の手を握った。


「未果さん、どうしてっ……。どうして、もっと早く便りをくれなかったの。私は貴女に毎月欠かさず文を送っていたのに」


 絞り出した声に、後悔と自責が滲む。

 未果が困った風に笑った。


「私なんざ、忘れて良い相手じゃないか。あんたが私に、構う義理は、ないんだ」

「何を言うの!」


 ばっと顔を上げたお昌を、未果がじっと見詰める。


「……それでもね、あんたが毎月、届けてくれた文に、本当に感謝してるんだ。文だけじゃない、いつも添えてくれる金にも、とても助けられたよ。娘を女衒(ぜげん)に売らなきゃ、暮らしていけないような貧乏家に、ひと月一両もの大金は、本当に、有難かった。お蔭で、医者に診せてもらえたし、薬も買って、もらえた……っごほっ、げほっ……っ」


 咳き込む未果の背を擦り、枕元にあった吸い飲みで水を飲ませる。

 未果が大きく息を吸いこみ、ゆっくりと吐き出しながら呼吸を整えた。


「だから、あたしは、ここまで生きて、こられたんだよ。お昌さん、本当に、ありがとうね」


 未果の表情は穏やかで、言葉がお昌の心に染みていく。

 お昌は大きく頭を振ると、「違う」と何度も繰り返した。


「貴女から最愛の娘を奪った私にできる償いは、それくらいだった。この程度じゃ、罪滅ぼしにもなりはしないのよ」


 揺蕩(たゆた)いながら二人のやりとりを聞いていたお光の心臓が、どきりと下がった。


(まさか、この人が、私を産んだお母さん……)


 突然、知りたかった事実を目の当たりにして、お光は混乱した。

 状況が整理できないまま、目の前の二人の会話が進んでいく。


「奪った、なんて、やめておくれ。最初こそ、あんたを恨みもしたが、そんな気持ちは、すぐに、すっかり消えた。あたしは、あの子を、あんたに託したんだ」


 お昌が俯いた顔を上げる。

 未果が力ない目で真っ直ぐに見詰めた。


「妾が子を産んで、それを知っても、あんたは取り乱しすら、しなかった。それどころか、あの時……ふ、ふふ。あんたが、あたしに何と言ったか、覚えているかぃ?」


 弱く笑う未果に、お昌は真面目な面持ちで深く頷く。


「あの時の総て、片時も忘れたりはしないわ」


 乾いた咳をしながら、未果は頷く。


「病に犯されていた、あたしの代わりに、子供を育てたいと、責任は必ず果たすと、契って、くれた。妾なんて、目障りなだけだろうに、随分と誠実な人だと、思ったさ」


 口を開きかけたお昌を遮り、未果が話を続ける。


「病のせいで、里に返された後も、あんたの誠実さは、同じだった。娘を大事に育ててくれて、それどころか、あの子の成長ぶりを、毎月文で、知らせてくれて……」


 未果が枕の上の籠に手を伸ばし、中から紙を出した。

 随分と黄ばんでよれた文を開き、懐かしく眺める。


「初めて、お光が粥を食べた。一人で、三歩歩いた。そんなことまで、書いてくれるから、ふふ。あたしは、まるで、あんたと一緒にお光を育てているような心持に、なっていたよ」


 かさりと、文で口元を隠して、未果が微笑む。

 とても美しく可愛らしい顔だと思った。

 それに反比例するように、お昌は目を下げて泣き出しそうな顔になった。


「文の中で、お光はどんどん、良い娘に育って、託した相手が、お昌さんで本当に良かったと、思った。毎月、これを読むのが楽しみで、すっかり死にはぐっちまった。いつ死んでも、おかしかない、あたしを、ここまで生かしてくれたのは、あんたなんだ、お昌さん。だから、そんな風に考えるのは、止めておくれね」


 未果の透明な笑みが、きらきらとして本当に綺麗に見えた。

 痩せて筋張っても元の器量良しを失わない未果に、お昌は苦い顔をして俯いた。


「違う、違うのよ、未果さん。私は……。私は貴女が、羨ましかった。貴女と違って私は気真面目さしか取り柄がない醜女(しこめ)です。お店の(しがらみ)夫婦(めおと)になった私より、旦那様が貴女を愛したのは、当然だった」


 未果が笑みを消して、お昌を見詰める。

 お昌は俯いたまま苦しそうに続けた。


「だから、必死に頑張ったの。お光を大店の娘として恥ずかしくないように育て上げる。それだけが私の生甲斐で誇りだった。貴女に勝てる唯一の手段だったのよ。だから今日まで頑張ってきたの。未果さんが言うような、そんな綺麗な心じゃないのよ」


 きつく目を瞑って絞り出す声を聴き、未果は徐に起き上った。


「げほっ……こほ……」


 咳を耐えながら籠の中の文を探す。


「未果さん、無理に起き上っては……」


 肩を支えるお昌を振り返り、手にした文を開く。

 ちらり、とお昌の顔を覗くと、文を読み上げた。


「最近、歩けるようになったお光を庭で遊ばせていたら、転んでしまいました。私たちの娘に怪我をさせて、ごめんなさい。これからは、もっと心懸けて目を配ります」


 お昌が、はっと息を飲み、顔を強張らせた。

 文から顔を上げた未果が、その顔を覗く。


「この言葉に、あたしが、どれだけ救われたか、わかるかい?」

「……え?」


 困惑した顔に、未果がふっと笑みを向けた。


「私たちの娘。何気なく、そう書いてある。あんたは、そういう気持ちで、お光を育ててくれた」


 お昌の目が、ふいに見開いた。


「あんたの誇りが、どうだって、あたしには、それで充分だ。あんたが、してくれた全部が、あたしには、嬉しかったんだ」


 未果の笑みが、お昌の苦しく強張った表情を溶かす。

 瞳に涙が込み上げて、ぽろぽろと零れ落ちた。


「ぐっ……ごほっ、ごほっ……!」


 未果が背中を丸めて、強く咳き込みだした。

 苦しそうな体を、お昌が泣きながら抱き留める。


「……最期に、お昌さんと、話せて良かった。ちゃんと、お礼を伝えて、あの世に、いけるよ」


 細く息を吸いこみながら、未果が生気のない笑顔をお昌に向ける。

 お昌が焦燥した顔で、未果の肩を強く掴んだ。


「何を言うの? 医者を手配するから、ちゃんと養生して病を治して。貴女がいなくなったら、私は何を糧に、これからあの子を育てたらいいの?」


 お昌の顔を覗き込む、未果が薄く口を開ける。


「……っ!ごほ、げほ!」


 発しようとした言葉は咳に変わって、未果は苦しそうに体を丸めるばかりだ。


「未果さん!」


 二人の姿を覗いていたお光の意識が徐々に薄くなり始めた。


(だめ。このままじゃ、未果さんが……)


 見えていた部屋が遠くなり、視界が黒く塞いでいく。


(待って、そっちに行かせて!)


 必死に伸ばした手は黒い靄にかき消されて、浮いていた意識は急に速度を増して闇を走る。

 目を開いたら、目の前には見慣れない天井と、宙ぶらりんと伸びた自分の腕が見えた。


「あれ、は……」


 夢、だったのだろうか。

 そう考えて、すぐに違うと直感した。


「どうするか、決まったかい?」


 ちらりと視線を流すと、すぐ傍に腰を下ろした凜が覗き込んでいた。


「私、行かなきゃ」


 考える前に飛び出した言葉に、自分でも驚く。

 凜が、すっと手を差し出した。


「ここに、手を乗せな」


 お光は頷いて、自身の手を凜の手に重ねた。

 しゅん、と体ごと意識が飛んで、目の前が真っ白になった。


「やれやれ……。此度は働き損かねぇ」


 思ったより温かな掌が離れれると、今度は小さなボヤキが聴こえた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ