38/71
晩春:ハツカダイコン(ラディッシュ)
冬休み前…… だったか春休み前だったか、ちょっと忘れたが、子どもが学校からハツカダイコンの鉢を持って帰った。
そのうち収穫して食べなきゃなー、と思っているうちに、夫が1~2個掘り出し、薄切りにして生のまま子どもに食べさせようとして失敗していた。
せめて浅漬けにしなきゃ無理だろ。
そうツッコミ入れたくなるが、子どもの食に関しては経験値の差がある。
夫は料理が趣味だが、子どもが嫌がってもお構い無しなので、そっちの経験値は伸びないのだ。
その後しばらく経ち、子どもが3個ほど掘り出してきた。
「こんなにたくさん食べられないやろ」
なぜか夫、怒る。
いやいやいや。生食だけがヤツの食し方ではない。むしろ私にとっては、生食が邪道だ。
とりあえず、4つ切りにしてポトフに入れて出してやった。
味は大根と変わらないが、赤紫色で彩りがキレイだ。
で、なし崩しに収穫終了、とずっと思ってたら……
ひょっと見ると、咲いてる。
えええええ!
アンタまだいたの!?
なんか忘れてて、ゴメン!
己のズボラさを見せつけられるようで気分は複雑だが、花は可愛らしい。
…… 種、できるかな。




