表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/71

春:ナガミヒナゲシ

挿絵(By みてみん)


道端などでよく見かける、かわいらしい朱色の花。

毎年、この時期に咲くことを忘れているので、たぶん毎年、「あー、アンタ今やったんか」 的な驚きを感じている。


子どもの頃から馴染み深い植物だが、当時、関心があったのは花よりもむしろ実の方だった。


熟して茶色く枯れたケシボウズをもぎ取り、手のひらの上で傾けるとザラザラと黒い砂粒のような種がこぼれ落ちる。

ただ、それだけの遊びである。

しかしその 『ザラザラ』 感が好きで、学校帰りに繰り返し種を撒き散らしながら歩いていた。


今どこにでも生えてるこの花はもしかしたら、そうした子どもたちによって広まったのかもしれない…… などと考えると、ちょっと楽しい。

同じく子どもの頃、このまだ青い実を集めて阿片を作ろうと試みたことが何度かあった。


宮沢賢治の童話で、ヒナゲシが悪魔に騙される話(『ひのきとひなげし』) に影響されたのだ。

ヒナゲシちゃんたちによると、「あたしの頭の青い実を傷をつけると、白い液が出てきます」。

んで、その白い液をかわかすと阿片になるんだそうだ。


こんな面白そうなこと、見逃すはずがないじゃないか。



結論をいえば、阿片は製造できなかった。

ナガミヒナゲシには麻薬成分はなく、青い実をどんなに傷つけても白い液なんて全く出てこなかったのだ。


使う気はないけど、作ってはみたい。

いや、もし、作ったとしたら、使ってみたくなるのだろうか……


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


i525752
バナー製作:秋の桜子さま
― 新着の感想 ―
[良い点] 写真、いつもめちゃ綺麗に映されてますよねっっ 虞美人草の挿絵にしたくてこのケシの写真を撮ったのですが(←虞美人草のポピーとは種類ちゃう;;;)キレイに映せず撃沈 むむぅ…… この季節にア…
[良い点] 阿片! されきさん好奇心のかたまりですね! 素晴らしい!
[良い点] はっ!? されっきー姐さんが、マジもんの『姐さん』にクラスチェンジしちまう……! いけやせんぜ姐さん、そんなアブねえマネは、あっしら下のモンに任せてくれりゃあいいんです! オヤジに知られ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ