表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/71

春:紫の花

挿絵(By みてみん)


春は紫の花が多いが、春はじめと半ばでは、少し色相が違うように思う。

赤みの強い紫から、青みの強い紫へと…… そういう変化である。


ツルキキョウ。

懐かしい花だ。

子どもの頃、住んでいた家に、カーテンのように咲いていた。


大量に咲く花を、手当たり次第摘んでは……


蜜をチュウチュウしていた思い出!


食欲旺盛な子だったので、家のごはんだけでは足りずに、道端の木の実 (グミとか桜の黒い実とか、ツチンボとか) やら、スイグサ (カタバミの仲間) やらを手当たり次第に食べ、吸える花の蜜は全部吸っていた。


意外と美味いのが、ヤツデの花蜜。地味な細かい花を直接、ペロペロと舐める。

花の欠片が若干、口に入ってしまうのだが、甘味が強くてお気に入りだった。


ちなみに、実が食用になるか否かはカンである。

実をじっと眺め、食べられそうな予感がするヤツは、取りあえず口に入れてみる ⇒ 不味かったら、吐き出してうがい。

こうして、食べられる木の実知識を開拓していった私だが…… 大人になると周囲の目が気になって、なかなかできないのが残念なところだ。



閑話休題。


挿絵(By みてみん)


我が家の庭、前の住人が植えてくれたらしいムスカリ。


ムスク(麝香) から名付けられた名前だそうで、確かに鼻を近づけると上品でふくよかな香りがする。


ヨーロッパの方では食用ムスカリというものがあって、球根を食べるらしい。


ということは、これも…… 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


i525752
バナー製作:秋の桜子さま
― 新着の感想 ―
[良い点] ムスカリは埋葬花のイメージがあって、厳かだったのですが、食欲の対象と見る人が居たとは・・・ でも、ユリ科なので球根は美味しそうと考えが変わり、今北海道で咲いているムスカリを見ては、「もうあ…
[良い点] 『実をじっと眺め、食べられそうな予感がするヤツは、取りあえず口に入れてみる』 素晴らしい! これができるってことは大人になった今でもアレルギーとは無縁の健康体と見ました! 私もです!
[気になる点] す、凄いですね! 私は幼少期に植物の成長を早回しした映像を見てから、植物に対して恐怖心を抱いたせいか、昔から道端の花や実を口に入れる事に抵抗があります。 今でもキャベツの千切りをまじま…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ