12/71
初冬:もみじ
その年の気温にもよるが、関西で一面真紅のもみじを見ようと思えば鉄板は12月頭である。
うっかり11月なぞに紅葉狩りすると、まだ染まりきってない微妙なのを見るハメになる。
阪急沿線にはもみじの名所が多い。
一番の名所といえばもちろん京都だが、秋の京都は混みまくってるので、わざわざオススメはしない (きれいはきれい)。
個人的に思い出深いのは箕面大滝の方で、しかもその理由が、景色ではなく名物のもみじの天ぷらだったりする…… 花より団子というなかれ。
だって、もみじって鶏肉の方じゃないのよ!? まじにあの赤い葉っぱを食べるんだよ! びっくりじゃない??
翻って、同じ関西でも神戸にはもみじの名所が少ない。
有馬温泉と森林植物園、あとナントカいう寺 (名前忘れた) 程度だろうか。
どこも、子供を連れていくにはちと負担がかかる。そして子供にとって紅葉狩りは退屈だ。
が、名所でなくても良い。
通り道の傍にひそやかに1本。
それだけで、割かし満足する、ここ数年である。




