第七章 --交流とタイミング--
会計を無事済ませ、お目当ての頒布物を受け取り、一安心できたことでしょう。
しかし、貴方のお目当てはそれだけではなかったはずです。
そうですね、ご本人様です。
さあ順番待ちをしている時に考えたシナリオを実行するときが来ましたよ! 貴方に与えられた時間は1分程しかありません。さあ! 声に出すのです!
貴方が愛を表現している間、私は待っていましょう。
ちょうどいいので、せんえつながらここで、マスターが売り子をしていた時に実際あったパターンをいくつか紹介させていただきます。
「ファンです! ツイッターフォローしてます! 新刊よきですね!」
一言パターンの応用ですね。
わざわざ会いに来てくれたことに感激するマスターが目に浮かびます。
最近はファンの方々も名札を下げているので、とても助かっているそうです。
「おつかれさまっ! 新刊間に合いましたね!」
関わりのある方だとこのパターンが多いです。特に同じクリエイターさんで、要点から入ってしまうパターン。
しかし、本当に申し訳ありませんがイベント中は各方面から挨拶に来てくださる方々が多いため、誰だかわからないまま挨拶しておわってからあの時の〇〇先生だったのでは!? とかなって頭抱える日々のマスターです。
マスターは阿呆なものですから、何卒、フォロワーさんならTwitterなのかpixivなのか、どこのだれかを添えてくれるとスムーズに事が運びます。覚えてもらえてなかったと悔やむよりは覚えさせてやるぞって感じでいくといいと思います。
名札が流行るのも分かりますね。
「差し入れもってきました」
素直にうれしいやつです。お手紙とか頂いた日には目から汗が出ます。
ドリンクとか御菓子とか冷えピタとかそういった物を頂く事があります。イベント中はなかなか買い出しに行けないので本当に助かるやつです。
ちなみに痛みやすいモノと匂いが強いモノはご法度ですよ。
それとドリンクは缶よりも、蓋が出来るペットボトル系の方が助かります、こぼれる心配がありますのでね。
「握手してもらってもいいデュフか?」
いいデュフよ。……合わせられた手のひらの中で、汗と汗が混ざり合い、離れた指先は互いに白い糸を引く……。
あれですね。握手の前に手汗拭きましょう、さもないとヌチュヌチュになります。
「サインしてくださいっ」
あります。すごくよくあります。
新刊に描く場合もありますし、過去には、新品の商業誌を態々買って持って来てくださる場合もありました。
「スケブありますか?」
これはイベント用語の類です。スケッチブック・色紙を描いて欲しいってお願いですね。
イラスト系のサークルだとサインより多いかもしれません。
しかし、人気サークルや混雑するサークルでは一人あたりそんなに時間が取れないため、お断りする場合も多いです。平等性を保つために最初から断るサークルもあります。またサークルによっては前もって用意した色紙を先着で配布する場合もあります。
イラストは一瞬では描けませんからね。サークル側に事前に確認しましょう。
「写真撮影おk?」
スマホの普及でこれ最近多い気がします。
基本的にコミケ会場内での撮影は、ルールの範囲内でのみ認められていますが、撮影する前に必ず許諾をとってから撮影して下さい!!
スペースのポスターが気に入ったり、コスプレイヤーさんが売り子をしたり、売り子がコスプレしたりと記念として写真を撮りたくなる気持ちはわかりますが、トラブルなどの理由で禁止しているサークルも多く存在しているので必ず確認して下さい。
無断撮影・無断公開ダメ絶対。
※コスプレ広場での撮影に関しては別途ルールが存在するので確認してください。
「長居・たむろはダメ」
最後にNGパターンの紹介です。
買いに来てくださるのは本当に嬉しいことです。
しかしながら次の方が待っているのにスペース前に居座ったり、食い下がり執拗な交流を求められることは、正直なところとても迷惑になります……。
交流時間の目安としてはおひとり1分ほどでしょうか。節度を守って楽しく即売会を満喫しましょう。
また、会話に夢中でスペースからはみ出したり、空いているからと机の上にカバンを置いたりする行為もマナー違反です。あくまでもサークルに与えられたスペースはテーブル半分であることを思い出してください。
狭いですがご協力くださいね。
NEXT▶▶