表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/59

竜が舞う国

 愛称で自分を呼んだ人は、知り合いらしい。なんでも呪いをかけられて羽トカゲにされ、エレオノーラに拾われたそうだ。時間がない中で簡単に説明されただけでは、まだ納得できないことばかりだった。


 ――子供の頃に会っていて、一緒に遊ぶ仲だったらしいけど。


 残念ながらエレオノーラが覚えていない。ディートリヒは記憶がないエレオノーラを責めたり、無理に思い出させようとはしなかった。


 初めて乗る竜の上で、エレオノーラは自分をしっかりと支えるディートリヒを盗み見た。黒髪と金色の瞳は保護をしていた黒トカゲと同じ色だ。目の前で呪いが解けるのを目撃しているから、彼は嘘をついていない。


「……寒くないか?」


 見られていることに気がついたディートリヒが尋ねてきた。


「だ、大丈夫……」


 少しでも姿勢を崩せば落ちてしまうのではないか――慣れない飛行体験で寒さを感じる余裕がない。それに異性と密着することなどなかったので、恥ずかしくて自然と体温が上がっていた。


「あの、ディートリヒさん?」


 見つめ合う気まずさから逃げたくて名前を呼ぶと、ものすごく残念そうな顔をされた。


「愛称でいいと言ったはずだが」

「でも、長い間、会ってなかったみたいだし」


 覚えていないエレオノーラには、初対面と変わらない。だが無表情になってしまったディートリヒがあまりにも悲しそうだったので、エレオノーラが折れた。


「……ディー?」

「ん?」


 幸せそうに返事をされると、他人行儀な呼びかたをしたことに罪悪感がわく。


「私を探していたって、言ってたよね?」

「ああ。休日のたびに国内を探し回っていた。隣国にいたのは誤算だったな」


 最も国境に近いとはいえ、子供の足で歩けば隣国の町まで数日かかる。ましてや当時は戦争中だった。敵国の子供と知られたら、どんな扱いを受けるか分からない。他にも町を脱出した住民がいたので、彼らと国内のどこかへ避難したのではと予想していたそうだ。


「どうして私を?」

「約束したことがある。俺が竜騎士になったら、エレンを乗せて飛ぶ、と。戦争で行方が分からなくなっていたが、こんな形で果たせるとは思わなかった」

「よく似た別人ということはないの? だって、前の戦争から何年も経ってるし、成長して顔とか変わったと思うし」


「使役の契約をしたときに、エレンの記憶の一部が流れてきた。あの町が健在だった頃の風景と、子供同士で遊んでいた頃の」

「……戦争の記憶も?」

「少しだけな。想像にしては生々しかった」

「私の家族は?」

「ご遺体は共同墓地に埋葬されている。生活が落ち着いたら、墓地まで案内しよう」

「そっか……もう、いないんだ」


 思い出せないことが、もどかしい。

 どんな生活をして、どんな人たちだったのか、知っていたはずなのに。

 もう亡くなっていたと知らされてもあまり心が傷まないのは、記憶がないせいだと思いたかった。


「記憶を取り戻したいなら、できる限りのことはする。だから絶対に孤独だと思わないでくれ」


 もしかしたら黒トカゲだった時から、似たようなことを言ってくれていたのだろうか。ただの鳴き声にしか聞こえなかったが、いつも必死に訴えてきていた。ようやく話せるようになったと、嬉しそうに言っていたことが腑に落ちた。


「ありがとう。一人じゃどうしようもない時は、お願いするね」

「いつでも構わないのだが」


 遠慮をする意味が分からないとばかりに、ディートリヒはため息をついた。先ほどから、隙あらばエレオノーラを甘やかそうと企んでくる。


 自分以外に頼れる人がいなかった経験から、依存することへの不安があった。もしディートリヒが心変わりをして離れていってしまったら、エレオノーラはまた一からやり直さないといけない。


 何も持っていない自分を、無条件で受け入れてくれる場所なんてあるはずがない。

 家族はもうおらず、育った孤児院は家庭的な場所ではない。

 魔術を習った学院は、みな上を目指すために必死で、他人を気遣う余裕がある者などいなかった。


「もうすぐ砦に到着する。あまり快適な場所とは言えないが、今夜はあそこに泊まるぞ」

「泊まるぞって、急に押しかけても平気なの?」

「問題ない」


 竜が徐々に高度を下げてゆく。地上に見える灯りへ向かっているようだ。

 ディートリヒが歌のような囁きを発すると、竜が呼応して澄んだ声で鳴いた。

 微かに、遠くから笛の音が聞こえる。竜は音が聞こえた方向へ頭を向け、急降下を始めた。


「安心しろ、絶対に振り落とさない」


 思わず小さな悲鳴が出たエレオノーラに、ディートリヒはそんなことを耳元で囁く。艶のある声で、そんなことをしないでほしかった。色々と刺激が強い。


 砦の屋上に着陸した竜は、その場に伏せてゴロゴロと甘えるような声を出した。先に降りたディートリヒは竜の首を軽く叩き、よくやったと褒めている。親密な光景がエレオノーラの記憶を刺激したが、正体を掴む前に消えてしまった。


 ディートリヒの手を借りて竜の背中から降りていると、砦の中から次々と人が出てきた。似たような黒い制服を着ているので、全員が竜騎士なのだろう。


「隊長、心配しましたよ。よくご無事で」


 先頭にいた男がディートリヒに話しかけた。他の者は竜がつけている手綱を引いて、どこかへ誘導していた。


「不在間の様子は?」

「何度か魔術師たちの姿を目撃しましたが、お互いに被害はなく。いつもの膠着状態です」


 報告を受けているディートリヒは、限りなく感情を削ぎ落とした顔になっていた。エレオノーラに向けていた笑顔の余韻はまるでなく、冷静で厳格そうな竜騎士としての姿があった。


「ところで、そちらの女性は?」


 急に自分に関する話題に切り替わった。

 大勢から注目されて萎縮するエレオノーラに対し、ディートリヒは堂々としていた。


「先の戦争で行方不明になっていた民間人を、隣国で保護した。俺を助けてくれた恩人でもある。失礼のないように」

「は」


 名前を聞かれることも、素性を聞かれることもない。ディートリヒが連れてきたから無害だと全員が信頼している。説明されずとも、この集団の中ではディートリヒが最上位者だと物語っていた。


「エレン」


 どうすればいいのか迷っているエレオノーラを、ディートリヒは手招きした。


「疲れていると思うが、もう少し辛抱してくれ」


 空腹かどうか聞かれたが、エレオノーラは首を横に振った。今夜は極度に緊張する状態が続いていたせいか、胃のあたりが落ち着かない。代わりに温かい飲み物をもらえるだろうかと尋ねた。


「お湯でもいいの。あまり濃くない味なら」

「すぐに用意する」


 ディートリヒに連れられて階段を降り、幾度か廊下を曲がって両開きの扉をくぐった。扉の正面には重厚な机が置かれ、厚手の絨毯が敷いてある。壁には紋章を描いた旗がかかっていた。紋章の隣には、学院で敵国のものだと教えられた国旗もある。


 竜に騎乗して、夜中にエレオノーラを連れて砦へ押しかけても問題なく、立派な調度品が揃った部屋を使える。この現実を目の当たりにして、ディートリヒの正体を予想できないほど愚かではない。


「ディー。あなたがこの国で何をしているのか、まだ聞いてなかったわ」


 隣へ続く扉を開けたディートリヒは、言っていなかったかと呑気に言った。


「竜皇国の西方を守護する竜騎士団に所属している」

「隊長、なんて呼ばれていたけど?」

「いくつかある部隊の一つを任されているだけで、そう大したものじゃない。今夜はここを使ってくれ。粗末で悪いが」


 自分の役職は本気で大したことはないと思っているらしく、素っ気ない回答で終わってしまった。


 隣は寝室になっていた。狭いが寝心地が良さそうなベッドが用意されている。ワードローブなども備え付けられていて、長期滞在できるよう設けられているようだ。


 ディートリヒはエレオノーラを部屋に残して出ていったが、しばらくして温かい茶が入ったカップを持って戻ってきた。


「明日、さらに東へ向かって移動する。こんな砦じゃ、ゆっくり休めないだろ?」

「ここでの仕事はいいの?」

「緩衝地帯から魔術師たちが撤退したから、こちらも通常の監視体制に移行している。普段、俺がいるのは、もっと後方の司令部だ。常に最前線にいる必要はない。それに呪いをかけられたことについて、上層部へ報告しに戻らないと」


 最終的にどこまで行くのか尋ねると、西方で最も大きな町だと教えてくれた。


「それを飲み終わったら、エレンは先に休むといい。少し隣が騒がしくなるかもしれないが、扉を閉めておけば聞こえないはずだ」

「私がベッドを使ったら、あなたはどこで寝るの?」

「俺一人ぐらい、どうとでもなる」

「まさか隣の部屋にあったソファで? 駄目よ、あんな狭そうなところで寝たら、身体中が痛くなるわよ」


 研究所に寝泊まりしていたエレオノーラには、まともなベッドで寝る重要性を熟知していた。足が伸ばせるからと床で眠ると、寒いし床の硬さでよく眠れない。かといって一人がけのソファを繋げても、快適な寝床とは言えない。


 助けてくれたディートリヒに窮屈な思いをさせるぐらいなら、自分がソファで寝ると言うと、しばらく無言で見つめられた。


「ディー。私、本気で言ってるのよ」

「……いや、それは理解した」


 ディートリヒは口元を片手で多い、楽しげに笑っていた。


「心配せずとも、空きのベッドはいくらでもある。今は最低限の人数しかいないが、非常時にはもっと多くの人員が配置されるからな。一人増えた程度では困らない」

「それならいいけど……」

「別に床だろうと屋外だろうと、どこでも眠れるが」

「気になって私が眠れないわ。お願いだからまともな場所で寝て」

「エレンの願いなら仕方ない」


 ディートリヒは愛おしげにエレオノーラの髪に触れたあと、頬に口付けた。


「おやすみエレン」


 いくら恩義を感じているとはいえ、甘い顔で言わないでほしい。


 ――ディーはただの恩返しとして助けてくれただけ。親切にされた程度で、自分に気があるなんて思ってたら迷惑になるわ。


 あまり他人から優しくされた経験がないエレオノーラには、勘違いする要素ばかりだ。だが勘違いから生じた恋愛の拗れは、学生の時から見聞きしている。同じ失敗はしたくない。


「とりあえず、これ飲んで寝よう。明日も竜に乗るみたいだし」


 また密着して乗るのだろうか。次は前ではなくて後ろがいい。でも後ろだと背中につかまるしかないので、それはそれで恥ずかしいかもしれない。どちらを選んでも解決しそうにない問題だ。


 エレオノーラはしばらく考え、諦めてカップの茶を飲んだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Niμ novels にて書籍、コミカライズしました。

詳細は活動報告または Xの投稿で。



書籍表紙はこちら Xの投稿 html>
― 新着の感想 ―
[気になる点] ざまぁじゃなくて因果応報なのですね。それならあのヨハンナという女は、いずれ自分がダイブすることになる墓穴をせっせと掘っているところって感じでしょうか。 [一言] トカゲが非常にかわいら…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ