表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/11

「学研 小学一年生」

新京帝国大学付属小学校鴨志田領分校、それが、僕の通う小学校の名前だ。ここらの大学で有名といえば、新京帝国大学と満州大学だ、少し、満州大学にあこがれていたのだが・・・・、まぁいいだろう、どうでもいい。

鴨志田領分校に通う子女のほとんどは、我が家の臣下の家の出で、華族、士族、まぁ、お貴族様やら、ブルジョワ階級が多い、たまに、農家の優秀な生徒がいるらしいが・・・。数は少ないそうだ。

また、特権階級を自任する奴らは、皆、使用人を子供に伴わせる。

うちは、侯爵家、まぁ、ここで一番偉いので、二人、麻里とユリが僕の従者となった。

黒いランドセルをしょって家を出る僕に続いて、日本刀を持った麻里と、長刀を持ったユリが続く。赤いランドセルがかわいい。

絵里に行ってきます、と挨拶をして、僕は学校に向かった。桜が、ああ、桜が、いや、あまり、花に興味ないんだけどね。

未だに、麻里のウンチが口の中に残っている。つい、にちゃにちゃと・・・ゲボっ、吐いた。

「大丈夫ですか、坊ちゃま」

ユリが近づいて、ハンカチを出そうとして止めた。ユリは周りを見渡し、衛兵を呼んで、彼からハンカチを奪ったようだ。

「大丈夫ですか?お坊ちゃま」

「それ、二回目・・・」

ハンカチで、ゲロを拭いてくれる、ユリ。

それで、制服が奇麗になるわけでもないのだが・・・・

まぁいいか、どうでも・・・

僕は歩き続ける。学校へ向かって。

多くの人が見ている。非常に苦手だ。

「ユリ、麻里、僕の前行って」

ユリはこくりと、麻里はなんの反応も示さなかったが、僕の壁役になってくれたようだ。

麻里は優しくて頼りになる、こんな僕の事をいつも考えて対応してくれる。

入学おめでとう、と書かれた飾られた門をくぐる。

小学校に入学するのは何度目だろうか・・・・・え?小学校って何度も入学するものなのか??????

頭がクラっっと、そして、酷い頭痛が僕を襲った。

痛い頭が痛い痛い痛い痛いめまいがする、気持ちが悪い

「麻里、頭が痛い」

「え、大丈夫ですか?泣きますか、また、無様に泣きますか、この雑魚が!!・・というのは冗談で、え、本当に大丈夫? ゆり、先生呼んできて」

「はい」

僕は、膝をつき頭を抱えた。

何度も違う小学校に入学する記憶が浮かぶ、小学一年生って一度きりだよな?留年とかないよな?じゃ、なんで?一年生ーになったーら、いちねんせーーになったらーーーー友達100人できるかな~、ああ、うるさいよ、ううるさいよ、ぐるぐるぐる、新一年生入学式のイメージが浮かぶ浮かぶ浮かぶ、何が何だがわからない、浜見小学校、大磯小学校、西荻窪第三小学校、総武第二小学校、十文字東小学校、バブミ幼稚園・・・・・分からない、分からない、混乱する、頭が痛い、吐きそうだ。

頭を突然強く殴られた、麻里が目の前で微笑んでいる。

「どう?治った?」

麻里は僕の目をのぞき込む、にっと笑うと

「大丈夫そうだね、ほら、立ちな」と、手を差し出しくる。

僕はその手をとった。不思議と今までの混乱と頭痛が消えていた。

僕は麻里に手を引かれて会場へと歩いた。安心感があった。取り残された、ゆりが、可哀そうだなと思ったり思わなかったり。

とりあえず、僕の学校生活はスタートしたのだ。

桜の木の下には・・・・・おっと止めて於こう・・・・取り合えず、僕おめでとう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ