表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/122

第九話 哨戒任務

「で、何でボク達、西側に来ちゃったの?」


 リュシールからの指示は、マルゴ要塞の東側半面つまり、自国側の哨戒(しょうかい)任務であったはず。


 ところが先頭を行くロズリーヌは何の躊躇(ちゅうちょ)も無く、その全く逆、西側の山裾(やますそ)を下っていった。


 そして山の中腹辺りまで来たところで、やっとノエルが疑問を口にしたのだ。


東半面(王国側)を幾ら哨戒(しょうかい)したって、敵なんている訳無いじゃありませんの。バカですの?」


「いや、うん、ボクもそう思うけどさ。でも、これって命令違反じゃない?」


「リュシール中尉の命令に間違いはありません。リュシール中尉は、きっと西半面と言ったはずですわ」


「あはは、無茶苦茶だ。ロズリーヌらしいけど」


 これが、ロズリーヌの問題児たる由縁である。


 上官の命令は正しい。


 自分も正しい。


 ということは、聞き間違いに違いない。


 そういう、とんでも三段論法である。


 希少系統魔法の所持者で、レーブル王国三大貴族の一角ミュラー家の子女として、ロズリーヌは大いに期待されて、マルゴ要塞に配属されてきた。


 だが、この三段論法を何度も繰り返した結果、上官が遂にさじを投げ、彼女は今春、めでたく第十三小隊に配属される事になったのだ。


 もちろん、未だに本人には何の反省も見られない。


「じゃ、ロズリーヌ。そろそろこの辺りで一回()といた方が良いんじゃない」


 ノエルがそう言うと、ベベットがコクコクと頷く。


「そうですわね」


 そう言って頷くと、ロズリーヌは手を開いて目の前に(かざ)し、指の間から空を見上げる。


鷹の眼(ホークアイ)!」


 彼女の蒼い瞳の中に、茨の様な文様が浮かび上がる。


 次の瞬間、ロズリーヌの視界に、空中から地上を見下ろす風景が広がった。


 中央に自分達三人の姿。


 半径二キロほどの範囲を、空中から俯瞰(ふかん)する事ができる魔法『鷹の眼(ホークアイ)』。


 しかもその視界の内側では、障害物なども全く無視される。


 実際のところ、視るというよりは把握する魔法なのだ。


「ビンゴ! ノエルさんなかなか良い勘でしたわね。ここから北に千二百メートル。そこに六名ね。大型の武器は持って無さそう。いいとこナイフと小型のクロスボウぐらいじゃないかしら」


「おー! じゃあ、ちゃっちゃと狩っちゃおうか!」


 そう言って、早速ノエルが駆けだそうとすると、


「ちょっと待って……南側にもう一人、一人だけ別行動してるのがいますわ」


 と、ロズリーヌがそれを呼び止めた。


「はぐれちゃったのかな?」


「そんな訳ないでしょう。だからノエルさんは、ぶっちぎりのゴージャスバカだと言われるのですわ」


「そこまで言われたことないよ!?」


 驚愕するノエルの鼻先に、ロズリーヌは指を突きつける。


「どう考えても六名の方が(おとり)。本命はあっちの一人ですわ。他を(おとり)にしてでも、あっちを逃がしたい理由がある、そう考えるのが妥当でしょう?」


 ――まあ、ロズリーヌが言うならそうなんだろう。


 ノエルはそう思った。


 ちっとも自分の頭で考えるつもりは無かった。


「じゃあ、六名の方はノエルさん。一名の方はベベットさんお願いね。ベベットさんの方は出来るだけ生け捕りでお願いしますわ」


「あはっ、了解だよ!」


「ん……りょーかい」


 そう言って(うなづ)きあうと、二人はロズリーヌをその場に残して、左右へと走り去って行った。


 ◇◆


 ノエルは木の陰に隠れて、男達を観察する。


 グレーの開襟シャツに同じ色のボトムス。


 明らかに帝国軍兵士の軍装だ。


 夜の間にマルゴ要塞の近くまで近づいたが、発見されて帝国側へと撤退しようとしている。


 ノエルにはそんな風に見えた。


 あとはロズリーヌの情報通り。


 数は六名、武器はナイフと小型のボウガン。


 敵地の奥深くまで潜入しようとしていた割に、やけに軽装なのは気になったが、ノエルはそれ以上考えるつもりは無かった。


 自分が考えることの無意味さは良く分かっている。


 自分の頭で考えて、碌な結果になったことがない。


 考えるのは、頭の良い人が考えれば良い。


 ノエルのいる方に向かって、男達は警戒しながら、急ぎ足で山を下りてくる。


 ロズリーヌは、ベベットに生け捕りにする様に指示を出していた。


 ということは、こっちは生け捕りにしなくても良いということだ。


「あはは、じゃ簡単じゃん」


 その後のノエルの行動は素早かった。


 無防備に男達の前へと、飛び出したのだ。


「魔女かッ!」


「落ち着け! 相手は一人だ! 一斉にかかれば殺れる!」


 慌てる男たちに、ノエルはニコニコと笑いかけ、両手の人差し指を二列縦隊、最前列の男達へと突きつける。


 そして、男達の表情に警戒の色が浮かんだその瞬間、


閃光指弾ライトニング・バレットッ!」


 ノエルの指先で閃光が瞬いたかと思うと、光は男達の額を一気に貫通。コインの直径程の風穴が空けた。


 ドサリ。


 警戒の表情を浮かべたまま、声も無く倒れていく六人の男達。


 それはまさに、一瞬の出来事であった。


 いつもであれば「尋問も出来ないじゃない!」と、リュシールに張り倒されるところだが、今日に限ってはその心配も無い。


「あースッキリした」


 トイレから出てきた直後の様な晴れやかな表情で、ノエルは男達の亡骸を見下ろした。


 ◇◆


 ベベットは逃げる男の背を、表情一つ変えずに追っていた。


 単純な身体能力で言えば、もちろん男の方が遥かに高い。


 どんどん距離が開いて行く。


 ベベットは少し感心している。


 この敵は彼女の姿を目にした途端、完全に逃げに徹している。


 これは帝国の兵士にしては珍しいことだ。


 一対一で対峙すると武偏(ぶへん)の男達は、魔女と言えど所詮は女、力押しで何とかなるのではないか、そう勘違いする者が多い。


 それだけに、こちらが本命だというロズリーヌの言葉が、真実味を帯びてくる。


『闇』に喰わせてしまえば話は早いのだが、生け捕るとなるとちょっと面倒くさい。


「ほんと……面倒くさい」


 ベベットはボソリと呟くと、少し走る速度を上げた。


 兵士はベベットが徐々に迫ってくるのを見て、山道を逸れ、木々の間をすり抜けて、草木の深いところへと入り込んでいく。


「無駄」


 そう呟いて、ベベットも兵士の後を追って、木々の間へと入っていく。


 しかし、背の高い草をかき分けて進んでいる内に、兵士の姿を見失った。


 ベベットは思わず足を止め、キョロキョロと周囲を見回す。


 その時、カサッと頭上で葉が擦れる音がした。


 見上げた途端、木の上からナイフ片手に落下してくる兵士の姿が見えた。


「キエエエエエエエエエッ!」


 猿の様な奇声を上げる兵士。汗まみれ、必死の形相。


 ナイフがベベットの脳天を貫こうかというその時、トプンという水音を立てて、彼女の身体が地面の中へと沈み込んだ。


 ナイフが空を斬り、兵士は驚愕に顔を歪めたまま、ベベットが残した影の上へと着地する。


 だがその瞬間、「ヒィ!?」と男の喉の奥で、声が詰まる。


 水の上へと飛び降りた様な、わずかな抵抗をブーツの底に感じただけで、男の身体がズブズブと影の中へと沈み込んだのだ。


 救いを求める様に宙に向けて伸ばした男の右腕。


 それが、影の中へと完全に没すると、まるで何事も無かったかの様に、木々の間に静寂が訪れた。


 只一つ不自然なのは取り残された少女の影。


 しばらくすると、小枝を踏みしめるパキパキという音が響いて、ロズリーヌが現れた。


 そして、残されたその影へと歩み寄ると、ロズリーヌは囁きかける。


「ベベットさん、殺して無いでしょうね」


 ロズリーヌの問い掛けに応える様に、影が小さく膨らんで、そこからベベットが顔を覗かせた。


 知らずに見ている者がいれば、その姿はベベットが首だけを出して、地面に埋められている様に見えたことだろう。


「ちゃんと生きてる」


「じゃあ、帰りますわよ」


「……疲れた。運んで」


 ベベットが無表情にそう言うと、ロズリーヌはやれやれとでも言いたげに、溜息をついた。


「……仕方ないですわね」


「わーい」


 ベベットが再び影の中へと姿を消すと、今度は影そのものがスルスルと這うように移動して、ロズリーヌの足を伝い、背中に張り付いた。


「さて、ノエルさんもこっちに向かってますわね」


 空中からの視界でノエルの姿を確認して、ロズリーヌもそちらへと移動し始める。


 空には、手を繋いで旋回する双子の魔女の姿があった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ