表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
78/122

第七十七話 予言悪魔の目

「ばっ……かじゃないの。蘇生できたなら、さっさと逃げ……なさいよ。何のために時間稼いだ……と思ってん……のよ」


「うるさいですわよ、駄犬。それはそうと今、あなたの血に毒混じってないでしょうね」


「……そんな気力……残って無いわ……よ」


 ロズリーヌは血に(まみ)れるのも構わず、エリザベスの身体を抱き止め、二人はこの期に及んで、そんな憎まれ口を叩き合う。


「じゃあ、駄犬。そこで大人しく待ってなさい」


 そう言って、ロズリーヌは静かにエリザベスの身体を石畳の上へと横たえると、サハの方へと向き直った。


「あなたもミュラーの家に仕える者ならば、主の物に手を出せばどうなるか、お判りでしょうね」


 サハはギリリと奥歯を鳴らして、ロズリーヌを睨みつける。


「サハは申し上げます。誰が主ですか出来損ない、と。私の主はミュラー公様、そしてその後を継がれるコルデイユ様です。そもそも、あなたがリズを(そその)かさなければ、こんな事にはならなかった! あなたはここで死ぬべき人間なのです」


「死ぬべき? 死ぬべきねぇ……まあ、良いですわ。やれるものならやってごらんなさいな」


 ――何を企んでいる?


 余裕たっぷりに挑発するロズリーヌの態度を、サハは胸の内で(いぶか)しむ。


 そもそも、この女は『眼』などという希少(レア)系統に生まれついておきながら、魔力不足の所為(せい)で第一階梯までしか開けていない出来損ない。


 しかも、唯一使えるその魔法『鷹の目(ホークアイ)』は上空から俯瞰するだけの魔法。


 つまり、大規模戦闘ならばともかく、一対一の対人戦においては、何の役にも立ちはしない。


 つまり……はったりだ。


「サハは申し上げます。では、虫けらの様に死になさい。出来損ない! 第三階梯 『雷撃(サンダーボルト)』ッ!」


 サハの腕に(まと)わりつく様に一筋の紫電が走り、それが茨の様に後を引きながら、真っ直ぐにロズリーヌへと飛んでいく 。


 ――これで終わり。


 だが次の瞬間、


「な、なに!?」

 

 サハは驚愕に目を見開いた。


 ロズリーヌが彼女の『雷撃(サンダーボルト)』を(かわ)したのだ。


 それも(わず)かに身体を傾けただけで、あっさりと。


「全く出来損ない、出来損ないと……いつまでも私が同じところで足踏みをしていると思ったら、大間違いですわよ」


 ロズリーヌがしゃなりと金色の髪を掻き上げて、驚愕の表情を浮かべたまま硬直しているサハへと微笑む。


 その時、サハには見えた。


 ロズリーヌの、その瞳の内側で、光彩が金色の光を放っているのが。


「気付いたようですわね。私の魔法、第二階梯『予言悪魔の目(ラプラスアイ)』に亅


 サハは思わず後退(あとずさ)る。


「サハは申し上げます。バカな! そんなに都合よく、上位階梯が開く訳など……」


「ええ、もちろんそんな訳がありませんわ」


「では、なぜ今!」


「うふふ、実は()()()()()()()開いていましたのよ、誰にも申してはおりませんけれど」


 言っていないというのは、正確ではない。


 胸を張って言える様なレベルに無かったというだけの話だ。


 そう、ヴァンと初めて口づけを交わした……正確には襲って、唇を奪ったあの日、第二階梯が開いたのだ。


 それに気づいたのは翌日の事、独居房で目覚めた朝の事だ。


 ロズリーヌは、自分の魔力の上限が上がっている事を発見した。


 ほんの僅か……元々魔力の高い者ならば気づかない程度の、髪の毛一本分ほどの数値。


 だが、その僅かな差で、ついにロズリーヌの魔力は第二階梯へと到達したのだ。


 ヴァンとの口づけ。


 それは、おそらくただの切っ掛けでしかない。


 偶然だろう。


『第二階梯』が開く目前まで、彼女の魔力は成長していたのだ。


 だが、『第一階梯』しか開けない。長い間、そのことに苦しんできたロズリーヌは、ヴァンの事を神格化した。


 一度のキスで、自分をその(いまし)めから解放したヴァンを、シュヴァリエ・デ・レーヴルの再来だと確信したのだ。


 そして、今に至る。


 だが、これは上限値一杯まで魔力を使用して、初めて使える魔法。


 まさに魔力を総動員して、なんとか発動できる魔法である。


 これを使えば、すっからかん。


 事前に一度でも『鷹の目』を発動していれば、その日はもう使用する事は出来ない。


 だが、偶然にも今日はここまで、一度も『鷹の目(ホークアイ)』を使用していなかった。


 だから使えた。それだけの話だ。


「サハは申し上げます。しょせん第二階梯! いい気になるな、と」


 苛立たしげにそう声を荒げると、


雷撃(サンダーボルト)! 雷撃(サンダーボルト)! 雷撃(サンダーボルト)!」


 サハは次々に『雷撃(サンダーボルト)』を放った。


 幾重もの稲妻が空気を切り裂き、酸素が反応してオゾン化した、腐った卵の様な臭いが周囲に立ちこめる。


 だが、ロズリーヌはその雷撃を、軽やかにステップを踏んで(かわ)しながら、徐々にサハへと近づいてくる。


「ば、化け物め! ど、どんな魔法なのですか! それは!」


 サハは顔を引き攣らせて、後退(あとずさ)る。


 恐怖の根源。


 それは未知である。


 何だかわからないものは、恐ろしいのだ。


 次の瞬間、


「言う訳無いじゃありませんの。馬鹿ですの?」


 気が付けば、眼前にロズリーヌの顔。


 ロズリーヌはサハの鼻先に、ズイッと顔を突きつけていた。


「きゃあああああああああ!」


 思わず悲鳴を上げて、飛び退くサハ。


 ロズリーヌは耳を塞いで、首を(すく)める


「大声を出さないでくださいまし。そんな化け物を見るみたいな目で見られたら、ワタクシも流石にちょっと傷つきますわ」


「う、うるさい! 来るな! 化け物!」


「あらあら、言葉遣いが素に戻ってますわよ。『サハは申し上げます』っていうの、アレどうしたんですの?」


「や、やかましい!」


 ロズリーヌが一歩足を踏み出す度に、サハはあわてて後退(あとずさ)る。


 やがて、サハの背中が固いものに触れた。


 それは、大聖堂の外壁部分。


 ――追い詰められた!?


 サハは壁に背を押し付けて、たじろいだ。


 中天から僅かに傾いた太陽が大きな影を落とす大聖堂の裏通り。


 彼女の方へと、一歩一歩と歩み寄ってくる金色の巻き髪。


 だがその時、サハはハッと気が付いた。


 ロズリーヌの目から、金色の光が消えていることに。


――魔力切れ!?


「ふふ……ふふふっ」


 サハの口から、思わず笑い声が(こぼ)れ落ちる。


 考えてみれば、当然だ。


 自分の時だってそうだった。


 上位階梯が開いてすぐ、それを長時間に(わた)って行使できる魔力など、有る訳がないのだ。


「ふふふ! サハは申し上げます。神は私に味方した。と、第二階梯『雷剣(サンダーブレイド)ッ!』」


 宙空から降ってきた稲妻が、サハの手に収まると、それは(いびつ)な剣を形作る。


 だが、ロズリーヌに慌てる様子は無い。


 ただ、憐れむ様な顔をして、こう言った。


「じゃあ、あなたの言うその神様は、きっと賭け事がお得意ではないのですわ」


「サハは申し上げます。負け惜しみを言うな!」


「だって、そうでしょう? あなたは既に破れているんですもの」


 その瞬間、サハのいるその周辺、そこを覆う影が、まるで泡立つかのように、幾つも盛り上がる。


 そして、それが弾けたかと思うと、黒い触手の様に伸びて来て、彼女の腕に、足に、絡みついた。


「なっ!?」


 驚愕の表情を浮かべるサハ。


 壁面の影から、顔を出したベベットがその耳元に囁きかける。


「死ぬかと思った」


 やたら実感のこもったその一言には、何の誇張もない。


 実際、一度は心臓を止められたのだ。


「だから……死ね」


 感情の起伏のない声音(こわね)


 その一言に、サハは喉の奥で「ヒッ!?」とくぐもった声を漏らす。


 次の瞬間、ズブズブと影の中へとサハの身体が沈み込み始め、途端にサハは泣き喚き始めた。


「イヤだぁ! リズぅ! お姉ちゃん! た、助けてぇ……死にたくな……」


 やがて、サハの身体が完全に影の中へと没すると、通りに静寂が訪れた。


 静かになれば、再び遠くの方から、ズン! ズン! と、地鳴りの様な戦闘音が聞こえてくる。


 ベベットは、大聖堂の壁面を這う影から抜け出して、ロズリーヌのもとへと歩み寄る。


「ほんとに殺しちゃ……ダメ?」


 殺されかけたのが、よっぽど腹立たしいのだろう。


 ノエルならばともかく、ベベットがこんなに相手を殺したいと強く主張してくる事は、今までに無かった事だ。


 だが、ロズリーヌは、ちらりと地面に横たわったままのエリザベスへと目を向ける。


 そして、唇を尖らせるベベットをなだめる様に、彼女はその髪へと指を這わした。


「ベベットさんが怒るのも、ご(もっと)もなのですけれど、今回は、あの駄犬へのご褒美として、姉として振る舞う機会を与える事にしますわ」


 ロズリーヌは今は亡き母の姿を思い描きながら、そう言った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ