表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
74/122

第七十三話 さようなら お兄さま(※キャラクターラフデザイン公開その5)

 コツコツとヒールの音が石畳の庭に高く響く。


 背後に甲冑を纏った男達を引き連れ、まるで夜会にでも(おもむ)くかの様な()まし顔で、深い赤のローブを羽織った女が、門の方へと歩いていく。


「当家にどのような御用でしょう」


 鉄柵の向こうに居並ぶ、濃紺の軍装を纏った魔女達を見遣って、赤いローブの女――ブルージュ男爵が(しと)やかに微笑むと、

魔女達の背後から、一人の男性が静かに歩み出る。


「これは、これはブルージュ男爵様、御身自ら応接いただけるとは恐れ多い事でございます」


 言葉の内容とは裏腹に、その態度には恐縮する様子は微塵(みじん)も見られない。


 青白い頬、病的に白い肌の痩せた男。


 歳の頃は五十を超えている様にも思えるが、いまひとつ判然としない。


 それと言うのも、見た目とは裏腹に、やけに声が高い。


 しかも、その声には加齢による(かす)れの一つも見あたらず、まるで老いた扮装をする若手俳優を思わせた。


「お会いした事は有ったかしら?」


「いいえ、私が一方的に存じ上げておるだけでございます。私はミュラー家の家宰、マルタンと申します。以後お見知りおきを」


 家宰。


 その単語に、ブルージュ男爵は思わず意外そうな顔をする。


「ほう、ミュラー公は男に家を取り仕切らせておるのですか、これは物好きな……」


「はは、返す言葉も御座いませんな」


 ブルージュ男爵のその言葉は、揶揄(やゆ)してのものではない。


 女尊男卑の傾向の強いレーヴル王国の、それも三大貴族の一角ミュラー公爵家の家宰が、男性だというのは、相当に意外なことであった。


「ご無礼を承知で本日、大勢で押し掛けましたのは、こちらにマルゴ要塞の第十三小隊が逗留(とうりゅう)していると、聞き及んでの事でございます」


「それがなにか?」


 そう答えながら、ブルージュ男爵は思わず苦笑する。


 私兵で屋敷を包囲する事を『大勢で押し掛ける』とは、なかなか面の皮の厚い男だ、と。


「実は当家の主、ミュラー公ジョセフィーヌ様が、昨晩殺害されました。そして、その下手人と申しますのが、お恥ずかしい話、ミュラー家の長女、ロズリーヌ様……いやロズリーヌでございまして」


「ほう、子が親を殺したと……全く生き馬の目を抜く世の中ですね。世も末だ」


 ブルージュ男爵は、少々大袈裟に痛ましげな表情を浮かべる。


 彼女には分かっている。


 マルタンの目がずっと、彼女の表情を観察していることを。


 だが、別に気取(けど)られて困る様な事は何も無いのだ。


「我々は、逃亡したロズリーヌを追っておりますが、未だ捕えられておりません」


「なるほど、そのロズリーヌとやらの所属は、マルゴの第十三小隊だと、そういう訳ですか……」


「流石、ブルージュ男爵様、話が早い」


 無論、わざわざ尋ねるまでも無く、彼女は第十三小隊の面々の事を(おおむ)ね把握している。


 王宮武官の名門ヴィダーラ家の娘や、()()没落貴族アパン家の娘がいる事にも驚いたが、まさか死の十三ニュメロモール・トレーズ揶揄(やゆ)される愚連隊に、ミュラー公の娘がいるのを知った時には、それこそ唖然としたものだ。


「ミュラー公には哀悼の意を。しかし、そのロズリーヌという者はここには戻っておりませんわ」


「こちらにはおいでではないと」


「ええ、そう」


「隠し立てされると、為にはなりませぬぞ」


 マルタンの目つきが鋭くなると、ブルージュ男爵はそれを鼻で笑ってこう言った。


「力づくで確かめてみてもかまわない。だが、きっと()()()()()()()()()がな」



 ◆◆◆



 エステルがバルコニーから見下ろすと、ブルージュ男爵が門を挟んで、ミュラー公の私兵達と対峙しているのが見えた。


 ここからでは門柱に隠れて、彼女と言葉を交わしている人物の姿は見えない。


「お兄さま、お姉さま方、急いでくださいまし!」


 王立士官学校(アカデミー)の制服姿のレナードが、開け放った扉の前で、苛立たし気に足を踏み鳴らす。


 すでに軍装に着替え終えていたエステルは、最後にいつも通り、髪を左右に結わえ終わると、ぐるりと部屋にいる一同を見回す。


 ミーロ、ザザ、ノエル、そして目隠しされたヴァン。


 ヴァンが目隠しされているのは、無論、女性陣の着替えのためである。


 その目隠しをしゅるりとほどいて、エステルはヴァンの長い前髪の奥の瞳を覗き込む。


「いくわよ」


「は……はい、エステルさん」


 不器用に微笑むヴァンに微笑み返すと、エステルはレナードの方を振り返り、声を上げる。


「いいわよ! レナードちゃん」


「では、後をついてきてください!」


 そう言って頷くと、レナードは臙脂(えんじ)の制服の裾を翻して、慌しく廊下へと駆け出す。


「行くわよ、みんな!」


 エステルのその一言に頷くと、レナードの後を追って第十三小隊の面々は部屋を飛び出した。


 長い廊下を走り、角を二回曲がる。


 突き当りの階段を駆け下りて、一階の渡り廊下へ。


「あはは! なんか楽しーね! ところで、脱出するって言っても、囲まれちゃってるんだけど? どうすんの?」


 ノエルが(はしゃ)ぐような調子でそう問いかけると、隣を走るザザが、呆れたと言わんばかりに肩を竦める。


「お前……貴族の屋敷だぞ? 脱出経路の一つや二つ用意してて、当然だろう、普通」


「へ? そういうもんなの?」


「お前だって貴族の子女だろうが! なんでそんな事も知らないんだ」


 そう言ってしまってから、ザザは理解した。


 きっとコイツに脱出経路の存在を教えたら碌なことにならない。


 ノエルの両親はそう考えたのだろう。


 そう思うとザザは思わず、


「ちょ! ザザ、なんで、そんな不憫なものを見る目でボクをみるのさ」


 そういう目をした。


 離れの扉を蹴破る様にして中へ飛び込むと、レナードを先頭にバタバタと階段を駆け下りて、地下の葡萄酒の貯蔵庫へ。


 レナードが、その重い扉を肩で押し開けると、ひんやりとした空気が外へと漏れ出してくる。


「ここに脱出口があるんです」


 エステルが頷くと同時に、レナードは半分ほど開いた扉の隙間からするりと中へと入り込む。


 そして、整然と並んだ酒樽、その一番奥の樽へと駆け寄って、それを乱暴に蹴り倒した。


 樽の下には、鉄製の梯子が据え付けられた地下へと続く穴が口を開けていた。


 大きさは樽の直径より僅かに小さい程度。


 一人ずつなら、なんとか通り抜けられる程度の小さな穴だ。


「ここから地下に降りて道なりに進めば、下水道に下りられる筈です」


「下水道でありますか……」


 ミーロは(わず)かに、顔を(しか)める。


 少なくとも、年頃の女性が望んで行きたい場所ではない。


「下水道に降りて西へ進めば、大聖堂へ出る出口がある筈です。ブルージュ男爵様が、大聖堂の教主様に『いざというときには匿っていただけるよう話をつけてある』、そう仰っていましたから」


「なるほど、大聖堂か」


 ザザは納得した様に頷く。


 大聖堂に(まつ)られているのは、神ではない。


 それは、この国の始祖。


 つまり()()()()()()()()()()()()()なのだ。


 その再来だと言われるヴァンならば、手厚く受け入れてくれる筈だ。


「レナードちゃん、あなたは?」


 エステルのその問い掛けにレナードは、ニコリと微笑む。


「私は残って少しでも時間を稼げる様に、この部屋に鍵を掛けます。大丈夫です。ご心配はいりません。ミュラー公の私兵達も、たかが学生に手を掛ける様な事はないでしょう」


「わかった。気をつけてね」


 エステルは一つ頷くと、梯子へと足を伸ばし、穴の奥へと降りていく。


 続いてミーロ、ノエル、ザザと続いて穴の中へと消えていくと、最後にヴァンが心配そうな目をレナードへと向ける。


「ご心配は無用ですわ。お兄さま」


 そう言ってレナードが微笑むと、ヴァンは一つ頷いて穴の中へと降りて行った。


 全員が穴の中へと降りたのを見届けると、レナードは一つ大きな息を吐き、(きびす)を返して貯蔵庫の外へと歩み出る。


 そして、扉を閉めようとノブに手を掛けた途端、背後に人の気配を感じて振り返った。


「あら……もうお戻りでしたのね」


「ええ、あっちの子は放っておいても、もう勝手に自滅していくばかりですものぉ、いつまでも一緒に居てあげる必要はないわぁ」


 その人物が肩を竦めると、それに合わせて胸元で柔らかな球体が波打った。


「言われた通りにいたしましたけど……。本当にこれで良いんですの?」


「うふふっ、上出来よぉ」


 そして、女は揶揄(やゆ)するような調子で、レナードへと問いかけた。


「でも逆に聞くけどぉ、良かったのぉ? 本当に血がつながってるのよ、あなた達兄妹は」


「やめてください。同じ血が流れてるなんて、考えたくも無いですわ。それに私、どうせなら王妹なんかより、女王になりたいんですもの」


 そう答えながら、レナードは貯蔵庫のノブを引く。


 ギギギと、軋む音を立てて扉は閉じ始め、やがて。


()()()()()、お兄さま」


 バタン。


 レナードのその言葉を打ち消す様に、大きな音を立てて閉じられた。


---------------------------

さて五人目は、ついに登場、奇跡のQカップ。


リュシール=リズブール中尉(年齢不詳)です。


挿絵(By みてみん)


軍服も特注ですよね。


これ完全に……前が閉まらないヤツ。


さすが包容力(物理)。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ