表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
68/122

第六十七話 王妹シスター

「マルゴット卿、そのご様子では、女王陛下へのお目通りは叶わなかったようですね」


 ブルージュ男爵がそう声をかけると、シュゼットはむっつりとした表情で頷く。


 彼女はブルージュ男爵の声音(こわね)に、ほんの(わず)かではあるものの、喜色が混じっている事に苛立ちを覚えていた。


 だが、それを咎めたところで、何の益も無いこともまた、分かっていた。


「ええ、残念ながら。白百合の儀まで、誰にもお会いになる事は無いと、取り次いで貰う事すら出来ませんでした」


「それはそれは。白百合の儀までという事は、一週間ほどですか。では、その間の宿泊は兵員宿舎で?」


「……ええ」


 シュゼットは、(わず)かに口籠もった。


 確かに兵員宿舎に部屋を用意されてはいるが、この状況下において、多くの魔女が生活するそこでは、誰が刺客として襲ってくるか分かったものではない。


 シュゼットの取り繕った表情の向こう側にある懊悩(おうのう)を見越したのだろう。


 ブルージュ男爵は、大袈裟に頷いて言った。


「しかし、次代の王に兵員宿舎などという、みすぼらしいところでお過ごしいただくのは、(いささ)か心苦しい気がしますね。いかがでしょう。我が屋敷にお越しくださいませんか? 王都の屋敷はそれほど大きなものではありませんが、ヴァン陛下はもちろん、小隊の皆さまにも、出来る限りのおもてなしをいたしましょう」


 この国の貴族は、自らの領地の他に、王都に屋敷を構えている事も多い。


 この提案に、シュゼットは別段驚く事は無かった。


 当然、予測の範疇である。


 ブルージュ男爵の立場に立ってみれば、折角、(ふところ)に飛び込んで来た鳥を、わざわざ手放そうとする筈がないのだ。


 おそらくヴァンの機嫌を損なうまいと、手厚くもてなしてくれるであろうし、王権護持派の刺客からも守ろうとしてくれる筈だ。


 但し、それも王位の移譲を断ろうとしている事がバレるまでは、という条件がつくのだが。


「それでは、厚かましい話ですが、一つだけ条件を付けさせていただけませんか?」


「条件……ですか?」


「ええ、あなたはヴァンを既に王族の様に扱っていますが、彼は今はまだ私の部下であり、一下士官でしかない。どこに人の目があるか分かったものではありません。目立つような事は避けたいのです。彼の為に特別に部屋を用意する様な事は避けていただきたい。あくまで我が部隊の一将兵として、彼を扱っていただきたいのです」


 ブルージュ男爵の眉間が(わず)かに陰り、シュゼットは胸の内でぺろりと舌を出す。


 これを機会に第十三小隊(トレーズ)とヴァンを分断し、自分が取り入ろうなどという、そんな見え見えの意図を、斟酌(しんしやく)してやるつもりはない。


 彼女としては不本意だろうが、余程の馬鹿でもない限り、ここで話をこじらせるよりも、屋敷に誘い込んで機会を待つ方が得策。そういう結論に至る事は火を見るよりも明らかだ。


 そして案の定、少しの逡巡(しゆんじゆん)の末に、ブルージュ男爵はこう言った。


「結構です。それではあなた方の為に、四人部屋を並びで三つ用意させましょう」



  ◆◆◆



 王宮から二ブロックほど南。


 多くの貴族の屋敷が立ち並ぶ区域の一角に、ブルージュ男爵の屋敷があった。


 周囲の屋敷と比べて、特に大きな屋敷という訳では無い。


 だが、やけに目立つ屋敷だった


 とにかく、金ぴかなのだ。


 壁面のほとんどに金の意匠が施され、屋敷の玄関(ファサード)には、ブルージュ男爵本人と思われる金の胸像が鎮座する、豪奢ではあるが、どこか趣味の悪さを思わせる屋敷であった。


 実際、ロズリーヌは口にこそ出さなかったが、田舎貴族らしいセンスの無さを鼻で嘲笑(わら)っていた。


(リノセロス)』を中庭の隅に停車させた後、屋敷の三階の奥にクルスとシュゼットで一部屋、その隣にエステル班の四人で一部屋、ロズリーヌ班の四人で一部屋が割り当てられ、各々、部屋へと荷物を運び込む。


「しかし……落ち着かないわね、ここ」


 天鵞絨(ビロード)張りのソファーに腰を埋めながら、エステルが溜め息を吐き、ザザが思わず苦笑する。


 内装まで、いちいち金ぴかなのだ。


 調度品の何もかもが金細工。


 とどめは壁面にでかでかと描かれた女神の壁画。


 女神の顔立ちはどう見ても、ブルージュ男爵そのひとで、それにもところどころに金細工があしらわれているのだ。


 貴族出身のザザでさえ落ち着かないのに、平民上がりのエステルが落ち着ける訳がない。


 ましてや、つい先日まで農奴であったヴァンに至っては、汚すのを恐れてか、とにかく部屋の中にあるものに触れないようにと、何もないところに移動して、所在なさげに突っ立っていた。


「で、(ラパン)ちゃん、具合はどうだ?」


「自分はもう大丈夫であります」


 ザザの問いかけに、ミーロが弱々しく微笑む。


「まあ、無理をする必要はない。今日のところはまだ横になっていればいいさ」


 確かに顔色も随分良くなっている様にみえる。


 が、今何か動きがある訳でも無いのだ。


 無理をさせる必要など、どこにも無い。


 各自が荷物をほどいている間に、ヴァンがおずおずとエステルに問いかけた。


「あの……エステルさん、ぼ、ぼくもう女装やめてもいいですよね?」


「うーん、そうね。そろそろ見飽きたから良いかな」


「見飽きた!?  ちょ、ちょっと酷くない……ですか? それ」


 その時、コンコンとノックする音が響いて、扉の隙間からレナードが顔を覗かせた。


「お兄さま、エステルお姉さま、ザザさま、ミーロさま。レナードはこれで自室に戻りますが、何かございましたら、いつでもお呼びくださいませ」


なるほど、ブルージュ男爵はレナードの王都における保護者という話だったのだから、当然、彼女はこの屋敷で生活していて然るべし、自室の一つもあって当然だ。


「ありがと、レナードちゃん」


「はい、お姉さま。今日はゆっくりお休みになって旅の疲れを癒してくださいませ」


「うふふ、じゃあまた明日ね」


「はい、エステルお姉さま」


 エステルとレナードが微笑みあう姿を脇から眺めながら、ザザはエステルの余りのちょろさに呆れ果てた。


 その時、レナードが何かを思い出したように、ぱんと手を打つ。


「あ、そうですわ、お兄さま、ちょっとご相談が……」


「え、は、はい」


 ザザとエステルが顔を見合わせるのを他所(よそ)に、レナードに手招きされて、ヴァンが戸惑いながら赤いドレスの裾を引き摺って、廊下へと出て行った。



  ◆◆◆



「そ、相談って……」


 廊下に出てすぐに、ヴァンがそう問いかけると、レナードは扉の向かいの壁面にもたれ掛りながら、神妙な顔をして口を開く。


「お兄さま、私、明日にでも国立士官学校(アカデミー)から、籍を抜こうと思っておりますの」


「……はあ」


「はあ、じゃありませんわ」


「……すみません」


 そんな事を言われても、ヴァンとしては、正直どう答えれば良いのか、さっぱり分からない。


 妹だと言われても今日が初対面。


 彼女が国立士官学校(アカデミー)の生徒だというのも、今知ったし、ましてや、士官学校がどんなものなのかもわからなければ、そこから籍を抜く。


 つまり士官学校をやめるという事が、何を意味しているのかすら、さっぱり分からないのだ。


「お兄さまは王になる身なのですから、しっかりしていただかないと」


「え……あ、はい……すみません」


 レナードは腰に手を当て、俯くヴァンの顔を覗き込んで、呆れた表情で溜息を吐く。


「いいですか、お兄さま!」


「は、はい!」


「お兄様のように男性の身では、王位を継ぐ事なんて、本来ありえませんのよ。当然、(あなど)って無礼を働くような(やから)も出て参ることでしょう。私も王妹(おうまい)となるのですから、お兄さまをしっかり支えて参る事に、専念する所存ですわ」


「え、あ、あの……」


 ぐっと拳を握って、決意を語る妹、戸惑う兄。


「ぼ、僕は、お、王様なんて……」


 思わず王権の移譲を断ろうとしている事を口走り掛けて、彼は慌てて口を(つぐ)む。


 シュゼットに、強く口止めされていた事を思い出したのだ。


 そんなヴァンの様子に気付くこともなく、レナードはヴァンの目を見据えて尚も一方的に口を開く。


「それと、お兄さま! おモテになるのは結構なことですけれど、エステルお姉さまやロズリーヌお姉さまとお戯れになるのも、ほどほどにしてくださいませ。お二人には、後宮に入っていただけば良いとしても、これから先、お兄さまの正妻の座は近隣諸国との外交において、重要な手札になって参るのですから、くれぐれもご自重くださいませ」


「ちょ、ちょっと、待って……くだ」


「いいえ、待ちませんわ。お兄さまが頼りないんですから、妹の私がしっかりしないといけませんもの」


 そう言うと、レナードは急に夢見る様な表情になった。


「お兄さまが王位につかれたら、まずはその地位を盤石のものにしなくてはなりませんわね。まずはお母さまに後見人として王宮に入っていただいて、その補佐にブルージュ卿、筆頭魔術師は叔母様にお願いいたしましょう。氷雪系魔法の第五階梯まで到達されておられる叔母様ならば、誰も文句はおっしゃいませんわ。あとは三大貴族の権力を減じなければなりませんね。恭順するなら良し、さもなければ暗殺という手がありますわね。その他の貴族は、シュゼット中佐をマルゴット伯家の当主に据えて、まとめていただけば良いですわね。あの方はお兄さまの事を随分、気に入っておられるようですから、簡単に裏切る様な事は無さそうですし、精一杯働いていただきましょう」


「レ、レナードさん?」


「あと、私が王妹になるんですもの。お兄さまも可愛い妹が大事でしょう。セネリエ先生と、私をみそっかす扱いした同級生は皆、侮辱罪で投獄してくださいませ。地面に這いつくばって許しをこうなら、命だけは助けて差し上げてもよろしいですけど、できるだけ酷い目に遭わせて後悔させてやってくださいませ!」


 暴走する妹。


 その頭の中に描かれた未来絵図に、ヴァンは呆然と立ち尽くした。



  ◆◆◆



 同じ頃、同じ屋敷の二階の奥。


 ブルージュ男爵の私室。


 カンテラの灯りがワイングラスを透過して、床の上に放射状に光が散らばっている。


 ブルージュ男爵は並べたグラスに、葡萄酒を注ぎながら、神妙な口調で言った。


「これで、我々の願いは八割方、成就したと思って良いのですよね?」


「ええ、あの少年の身柄を押さえてしまえばぁ、あとは親の愛に飢えた可哀そうな娘達が、口火を切るのを待つだけよぉ」


 ソファーに深くもたれ掛った女がそう言って笑うと、それに合わせて胸の膨らみが大きく揺れた。


 だが、ブルージュ男爵はグラスの一つを女に手渡すと、すこし不安げな表情を見せる。


「ただ……掻き集められるだけ、掻き集めはいたしましたが、相手はあの三大貴族、そう簡単に事が運ぶとは思えないのですが……」


 ブルージュのその不安げな言葉を、女は鼻で(わら)った。


「大丈夫ですわよ。どんな狂暴な大蛇でも、獲物を飲み込んでいる最中に掴まえるのは簡単でしょぉ。あなたは最高のタイミングで横から殴りつけてやれば、それで良いんですよぉ。簡単でしょう?」


 女はそう言うと、口を付けもせずに、グラスを置いて立ち上がる。


「どちらへ?」


「愛に飢えた娘のところに、親の代わりに愛を注ぎに」


「愛? 毒の間違いでしょう」


 ブルージュ男爵が呆れる様にそう言うと、女は(わず)かに口元を歪めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ