表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/122

第五十話 問題児で戸惑う、問題児じゃなくて戸惑う。

 一台の高速車両が、マルゴ要塞へと続く山道を走っている。


 LVー10『(レオパール)』。


 LVー03『山猫(ランクス)』の後継型の車両ではあるが、外見的には原型を留めていない。


 優美な流線形の車体を持つ、二人乗りの四輪車両である。


 速度を若干犠牲にする形ではあるが、『山猫(ランクス)』の

最大の欠陥であったクッション性を、多少の長距離走行に耐えられる程度には、向上させた一台であった。


「お誕生日のプレゼントにコイツをねぇ……金ってのは有る所には有るもんだな」


「末娘ですから……。与えてくるのです。頼みもしないのに」


「あらま、ドライだこと」


 御者席で操縦桿(ハンドル)を握っているのは、少女。


 十四という歳の割には大人びた凛とした(たたず)まい。釣り目がちの瞳に、左目の下に泣きぼくろ。栗色の髪はストレートのセミロングで、片目が髪で隠れている。


 纏う雰囲気そのものは上品だが、そこには貴族らしい緩さをつゆとも感じさせない。


 例えるなら武人。少女はそんな雰囲気を(まと)っていた。


 一方、助手席でダッシュボードに足を投げ出して、背もたれに深くもたれ掛っているのは、二十代も半ばを過ぎた女性。


 ぼさぼさに伸びたこげ茶色(ダークブラウン)の髪は、櫛を通した気配もなく、数本の髪の毛が切れた弓の(つる)の様に飛び出して、車両の振動にあわせて揺れている。


 造形は決してまずくはないのだが、肌は不健康にくすみ、目つきは虚ろな酔眼。


 化粧っ気のかけらもない顔は、ぽってりと厚めの唇だけが、女性らしさを、わずかに主張していた。


 容姿は似ても似つかないが、こうやって並ぶと、まるでよからぬ薬物の使用前、使用後の様にも見える。


「大尉殿。そろそろマルゴ要塞に到着いたしますが」


「いやー助かったぜ。マルゴなんてド田舎への転属命令が来た時にゃ、面倒くさすぎて、危うく退役を申請しかけたぞ」


 そう言ってこげ茶色(ダークブラウン)の髪の女がからからと笑う。


 だが、少女の返事は素っ気ない。


「セネリエ教官から、首根っこ捕まえて引っ張っていけと、言い含められておりますので」


「ははッ、おばちゃん、相変わらず世話焼きだねぇ」


「ところで大尉殿」


 少女の声のトーンが、いきなり下がった。


「なんだい嬢ちゃん」


「あなたは何故、放蕩者(ほうとうもの)(よそお)っておられるのです?」


 少女のその問いかけに、女は腹を抱えて笑い始める。


「ははははは、装ってるか、こりゃいいや」


「まあ、話したくなければ、それはかまいませんが、私の目は節穴ではありませんので」


 確信めいた少女の物言いに、女は困惑するような表情で呟いた。


「いやぁ……節穴だと思うけどなぁ」



  ◆◇



 第十三小隊(トレーズ)の面々は、昼食をとってすぐ、シュゼットの執務室に呼び出されていた。


 呼び出された理由は言うまでもない。


 昨日話に上った通り、新規の配属があるからだろう。


 ヴァンがちらりと盗み見ると、表情の読み取れないベベットを除いて、皆、どこか期待するような表情をしていた。


「ずいぶん待たせてしまったが、貴様ら第十三小隊(トレーズ)の後任の小隊長が決まった。あと、ついでと言えば語弊があるが、新人が一人配属になる」


 シュゼットが一同を見回しながらそう言うと、ラデロが扉を開いて「入り(たま)え」と声を掛ける。


 だが、入ってきた人物を見て、皆一様に眉を(ひそ)めた。


 だらだらした足取りで、髪を掻きながら入ってきたのは、ぼさぼさに伸びたこげ茶色(ダークブラウン)の髪の女


 ブレザーも纏わず、シャツのボタンも互い違い。


 何より、酒の臭いがぷーんと鼻を衝いた。


 場末の酒場のカウンターで酔いつぶれていた女を、そのまま連れてきたと言われた方が、まだ納得がいく。


 その後をついて入ってきた少女が、皆の意識から完全にフレームアウトしてしまうほどのインパクトであった。


 皆の様子に苦笑しながら、シュゼットが茶色(ダークブラウン)の髪の女を紹介する。


「彼女が小隊長に就任する、クルス大尉だ」


「職務中に飲酒される様な方を、隊長として奉じろとおっしゃるんですの?」


 呆れる様に口を開いたのは、ロズリーヌ。


 あからさまに鼻をつまみながら、顔を(しか)めての問いかけである。


 それに対して、応じたのは(くだん)のクルスであった。


「おいおい、パツキンの姉ちゃん。妙な言いがかりはよしてくれよ。オレは生まれてこの方、職務中に酒なんて、一滴たりとも呑んだことないぜ」


「パ……パツキン。それだけお酒の臭いをぷんぷんさせて、よくおっしゃいますわね」


「職務が始まる直前まで呑んでただけさ。まあ、たぶん午後になったら二日酔いで、「あ」とか「う」しか言わねえから、聞きたいことがあったら、今のうちに頼むわ」


 第十三小隊(トレーズ)の面々は、一斉にシュゼットに非難の目を向ける。


 シュゼットは、すかさず目を逸らし、皆の視線には気づかなかったフリをして、


「皆、何を聞いて良いのかわからんのだろう。クルス、自己紹介を頼む」


 と話を振った。


「自己紹介? しゃーね―な。クルスだ。ちょっと前まで少佐だったが、まあいろいろあって今は大尉だ。好きなものは酒。それと男、特に年下のかわいい男の子を、一晩かけて食い散らすのが大好きだ」


 その言葉を聞いた途端、エステルとミーロ、ロズリーヌの三人が、ものすごい表情でヴァンの前に立って、彼を背後に隠した。


「あらま、過保護だこと。まあ安心しな。オレは女もイケる」


「何をどう安心しろと!?」


 エステルが思わず声を上げた。


「オレと一晩一緒に過ごせば、天国に連れて行ってやるってことさ」


 絶句する第十三小隊の面々の顔を眺めて、ラデロがシュゼットに(ささや)きかける。


「中佐、想像をはるかに上回る酷い人物じゃありませんか……。ヴァン君の健全育成に、悪影響を及ぼすと思わなかったんですか?」


「……母親か貴様は」


「それを貴女が言いますか?」


 ラデロのツッコミをスルーして、シュゼットは第十三小隊(トレーズ)の面々に向かって口を開く。


「とりあえず、クルスには、ヴァンには一切手を出さない様に言い含めてあるから安心しろ。他の者は頑張って自分で貞操を守れ」


「「「「「だから何をどう安心しろと!?」」」」」


 皆が驚愕の表情を浮かべる中で、完全に忘れ去られていた少女が口を開いた。


「中佐、そろそろ私の事も、ご紹介いただけませんでしょうか?」


「あ、ああすまん。紹介しよう。ロズリーヌの班に配属になるアネモネだ」


 少女は、ぐるりと一同を見渡して、深く頭を下げた。


「アネモネと申します。階級は軍曹。士官学校出立ての若輩者でございますので、至らぬところも多々あるかと存じますが、何卒、ご指導ご鞭撻の程、よろしくお願いいたします!」


「……ど」


「ど?」


 ノエルが驚愕の表情のまま声を漏らすと、アネモネが不思議そうに首を傾げた。


「どうしよう! ロズリーヌ! ビックリするぐらいマトモな子が来ちゃったよ」


「お、落ち着きなさい、ノエルさん。士官学校を卒業してすぐに第十三小隊(トレーズ)に配属されるぐらいですもの。なにかとんでもない欠陥があるはずですわ」


「真面な事に戸惑うって、どうなんだお前ら……」


 オロオロする二人を眺めながら、ラデロが溜息を吐いた。


 なんとも言えない微妙な空気の漂う執務室。


 そこで突然、クルスが思い出した様に、ポンと手を打つ。


「ああ、そうだ、忘れてたわ。シュゼット、アンタに手紙を預かってきたんだったよ」


 そう言って、クルスはズボンの尻ポケットに手を突っ込み、くちゃくちゃになった封筒の様なものを取り出した。


「お前……預かりものをその扱いは酷くないか? くちゃくちゃだし、なんか生暖かいし……で、誰からの手紙だ」


「マルちゃん」


「マル? マル マルグレテ……って! 貴様ァ! 女王陛下からの勅命ではないか!」


 流石のシュゼットも、これには驚愕の色を隠せない。


「お前! これはシャレにならんぞ。それに、なんで黄ばんでるのだ!」


「いやあ、昨晩、つまみ広げる皿が無くてさ」


 その日、クルスは独居房入りの最速記録を打ち立てた。



  ◆◆



 執務室に一人残ったシュゼットは、丁寧に皺を伸ばした、女王からの勅命を記した書簡を、真剣な表情で見つめていた。


 その表情には懊悩(おうのう)が、色濃く浮き出ている。


 その時、バタンと乱暴に扉が開いて、彼女の姪――マセマー=ロウが、能天気な声を上げて飛び込んで来た。


「ねぇねぇシュゼ! マルゴットの実家に、他の国出身のメイドがいたよね。魔女じゃない人。ヴァン兄ィにキスして貰って、魔女になっちゃうかどうか実験したいんだけどさ。こっちに呼び寄せられない?」


 シュゼットは、苦いものでも口に入れた様な表情でこう答えた。


「呼び寄せる必要は無くなったぞ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ