表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/122

第四十九話 原理主義者

 夏の終わり。


 はらはらと、木の葉の舞い散る音が、秋の訪れを告げる。


 季節は突然入れ替わる訳ではない、静かに、ゆっくりと巡っていく。


 色づくマルゴ山脈の麓にも、未だ夏の名残を惜しむ様に、点々と青い葉を残すところもある。


「いい天気でありますねー」


「そうですねー」


 暑くもなく、寒くもない昼下がり。


 ミーロとヴァンは、帝国の方角を眺めながら、のんびりとした空気そのままに、目を細めて(ささや)きあう。


 肩の力の抜けたその有様は、もはや熟年夫婦の域に到達しかけている。


 帝国の大規模侵攻から、早、一ヵ月。


 大量の損失を受けた帝国が、早々に襲って来れる筈もなく、マルゴ要塞は至って平和であった。


 本日二人に割り当てられたのは、城壁からの監視任務。


 マルゴ要塞西側の監視である。


炎龍轟来(プロミネンス)』の魔法によって完全に変わってしまった地形は、防衛的には有益なのでそのまま残され、空中戦艦の残骸は撤去された。


 聞いた話によると、残骸は素材レベルで分解され、使用できるところは再利用するらしい。


 ミーロが視線を少し上に向けたかと思うと、思い出したように口を開いた。


「そう言えば明日、第十三小隊(ウチ)に新規で配属があるらしいであります」


「後任の小隊長さんってことですか?」


「はいであります。それともう一人。ラデロ少佐がそうおっしゃっていたであります」


「へー、良い人だったら良いですねー」


「良い人だったら良いでありますー」


 高さを増す秋の空。


 ヴァンとミーロは二人、遠くの雲を眺めながら目を細めた。



  ◇◆



「中佐、やっぱりあの人選には問題があるのではないかと……」


 ヴァンとミーロのいる位置の真下。シュゼットの執務室では、今まさに配属される予定の人物が、話題に上っていた。


「毒をもって毒を制すという意味では、間違いでは無いだろう? 問題児集団を率いられるのは、やっぱり問題児だと思うがな」


「どんな理屈ですか……それは」


 向かいのソファーで、あっけらかんと言い放つシュゼットに、ラデロは思わず肩をすくめる。


「まあまあ、中央の資料室の番をさせとくには、惜しい人材だよ、あいつは」


「あの()()()()クルスが、中佐の同期だったとは知りませんでしたけど……。ヴァン君が心配じゃないんですか?」


「大丈夫だ。ヴァンに手を出したら、一族郎党根絶やしにすると、()()()()伝えてある。私はそっちよりも、お前が()じ込んで来た、もう一人の方が心配なのだがな」


「……一人ぐらい真面(まとも)なのが居ないと、回る物も回らないですから」


 ラデロが少し困惑するように言うと、シュゼットはひらひらと手を振る。


「違う違う、そうじゃない。真面(まとも)なのが壊れる方の心配してるのだよ。ラデロ、お前の実家が、最も期待を寄せている若者なのだろう? そいつは」


「ええ、我がガーリン家の期待を一身に背負う人材です。実際、士官学校を断トツの成績で卒業した秀才ですし」


「なら尚の事だ。中央に根回しして、安全なポストでも確保してやった方が良いんじゃないのか?」


「まあ、それを喜ぶような人間ならそうしますが……ね。身内から与えられて、あの子が喜ぶのは試練ぐらいのものです」


「何だ、それは?」


「……まあ、実際に会ってみればわかります」


 歯切れの悪いラデロの物言いに、今度はシュゼットが困惑するような顔をした。



  ◇◆



 交代の時間が来て、ヴァンとミーロが食堂に辿り着くと、わいわいと騒がしい食堂の一角に、第十三小隊(トレーズ)の面々がすでに集まっていた。


 別段、小隊で集まって夕食をとるという決まりがある訳ではないのだが、エステルとロズリーヌが、張り合う様にヴァンと一緒に夕食をとろうとする所為(せい)で、結果、第十三小隊(トレーズ)は、全員で夕食をとる様になっていた。


「お、おそくなりました」


「お、お疲れ様でありますー」


 ヴァンの姿が見えるや否や、エステルとロズリーヌの二人がぱたぱたと駆け寄ってきて、それぞれヴァンの右手と左手に腕を絡め、互いのことを忌々しそうに睨みあう。


 もちろんミーロのことなど、目に入っていない。


「ヴァーんん、お疲れぇ。ねぇねぇ聞いて、今日ね、ラデロ少佐ったらね……」


「ヴァン様ぁん、さぁさぁお疲れになったでしょう。今日、ワタクシ達は東側の哨戒任務でしたのですけど……」


 と、二人はそれぞれにヴァンに語り掛ける。


 だが、これはいつもの事。


 ヴァンが戸惑っている内に二人が言い争いを始め、見かねたミーロが「ヴァン准尉が困っておられるであります!」と説教を始めるところまでが、ここしばらくのお約束である。


 世間的な目で見れば、エステルはヴァンの婚約者であり、ロズリーヌは只の横恋慕でしかないのだが、彼女に一歩も引く様子は見られない。


「ロズリーヌ! アンタねぇ! ヴァンは私の婚約者なの! 手を放しなさいよ!」


「何を(おっしゃ)ってるのかしら? ヴァン様はワタクシに、どちらかなんて選べないと(おっしゃ)ったんですわよ。つまりアナタでなくてワタクシでも良いということですわ」


「あ、あの、ふ、二人とも、お、落ち着いてくだ……さい」


 今日も早速始まった言い争いに、ノエルが苦笑する。


「あはは、毎日毎日懲りないねぇ」


「……よくやる」


「全くだ。若干ヴァン君が気の毒にも思えるが、あれも自らが()いた種だからな、まあ、仕方あるまい」


 ノエルとベベットそれにザザは、我関せずとさっさと食事に手を伸ばす。


 もはや、止めに入るつもりもない。


 だが、今日に限ってはいつもと違う展開が待っていた。


 ミーロが説教を始めるより先に、エステルとロズリーヌを怒鳴りつけた人物がいたのだ。


「お前達、黙ってみていれば、なんという無礼千万! 万死に値するぞ」


 そう言って二人を睨みつけたのは、肩までの黒髪を油で後ろに撫でつけた大柄な女性。


 歳の頃は二十代半ばといったところで、睨みつけてはいるが、その目つきには、どこか良家の子女らしい上品さがにじみ出て、迫力に欠けている。


 第十一小隊(オンズ)の小隊長、サザランド中尉であった。


「いきなりなんですの、外野は黙っててくださいませんこと」


「そうよ! これは私たちの問題なの。第十一小隊(オンズ)には何の関りもないでしょ」


 いきなりの乱入者に、言い争っていた二人が一斉に噛みつく。


 だが、サザランドはそれを見下すようにフッと鼻を鳴らすと、突然、ヴァンの前に(ひざまず)いた。


「シュヴァリエ・デ・レーヴル様、アナタにこんな問題児ばかりの小隊はふさわしくございません。どうぞ、わが隊にお越しください」


 突然の出来事に、ヴァンだけでなく、周囲の人間も一斉にぽかんと口を開けて固まった。


 だが、そんな周囲の様子を気にかける様子もなく、サザランド中尉は片膝をついたまま、(うやうや)しくヴァンの手を取る。


「我が第十一小隊(オンズ)は、正にシュヴァリエ・デ・レーヴル様の御代より続く、名門の家柄の人間ばかりでございます。その高貴なる御身を、第十三小隊(トレーズ)などという、どこの馬の骨ともわからぬ連中に預けているのは、もう耐えられません」


 呆気に取られていたエステルが、我に返って声を荒げる。


「あ、あんた何言ってんの! ヴァンはシュヴァリエ・デ・レーヴル様なんかじゃ無いわよ! 私の婚約者なんだからッ!」


「黙れ端女(はしため)! 平民の分際で増長するにも程があるぞ。シュヴァリエ・デ・レーヴル様のお優しさにつけ込む奸賊(かんぞく)が!」


奸賊(かんぞく)だの、端女(はしため)だの、言ってくれるじゃない!」


 (あご)を突き出すように、詰め寄るエステルを小煩(こうる)さそうに眺めた後、サザランドはヴァンの手の甲に口づける。


「我が隊にお越しいただければ、シュヴァリエ・デ・レーヴル様に身も心も捧げ、王位奪還に尽力させていただくことをお約束いたします」


 サザランドにじっと見つめられて、ヴァンは盛大に目を泳がせて戸惑う。


 そして余裕のないままに、ヴァンは頭に浮かんだことをそのまま口走った。


「す、すみません……けど、ご飯が食べたいので……お腹すいてるので……」


 その瞬間、サザランドが、飼い主に突然叱られた犬みたいな顔をして硬直した。


 途端にエステルが、「ブフウウウッ!」と噴き出し、ロズリーヌが口元に手を当てて、必死に笑いを堪える素振りをみせる。


 サザランドはぷるぷると肩を震わせて、エステルとロズリーヌを睨みつけた後、ヴァンの手を放して立ち上がる。


「わかりました。今日のところは引き下がりましょう。私が申し上げましたこと、ご検討いただけます様、誠心よりお願い申し上げます」


 そう言って、ヴァンに一礼すると(きびす)を返して、食堂を出て行った。


「なんなのよアレ!」


「たぶん、ワタクシ達に襲撃されたのを未だに根に持っておられるんですわ。気位だけは高い方々ですからね。ワタクシ達からヴァン様を奪って、うっぷんを晴らしたいとでも思っておられるのでしょう。本当に愚かですわね」


 エステルとロズリーヌだけではない。


 一部始終を見ていた周囲のテーブルからも、サザランドの行動を揶揄する様な話声が、漏れ聞こえてくる。


 だが、ザザとベベットは真剣な表情で目を見合わせた。


「……原理主義者」


「ああ、これは良くない風向きだぞ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ