表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/122

第四十五話 ヴァンが出て行っちゃった(後編)

「しっかし、危ない魔法だなぁ。破壊工作でも暗殺でも、やりたい放題じゃん。例えば、夜のうちにシュゼの椅子に印つけといて、昼間にいきなり発火とか、そういう事も出来るんでしょ?」


 マセマーがニヤニヤしながらそう言うと、シュゼットが不愉快そうに顔を(しか)める。


「こらこら……物騒なことを言うんじゃ……」


「で……できます」


「お前も真面目に答えなくて良いから!」


 まさか、今、キスしたばかりの相手に「殺せる」などと言われては、シュゼットと言えど、流石に心穏やかではない。


「じゃあ、そういう危ない魔法は、とっとと消しちゃった方がいいね。次、ロズ姉ちゃんがキスしちゃってよ。二つ目までは混ざったけど、三つめはどうなるの? って実験だね」


 マセマーがロズリーヌにそう促すと、待ってましたとばかりに、彼女は、ヴァンの傍へと歩み寄る。


 ヴァンは椅子に後ろ手に縛られたまま、少し怯える様に身を反らす。


 それもその筈、ロズリーヌには過去に一度、夜中に襲撃を受けているのだ。


 だが、そんなヴァンの様子を気にもかけず、ロズリーヌは嫣然(えんぜん)と微笑むと、


「それでは、ヴァン様、失礼いたしますわ」


 そう耳元で(ささや)いて、いきなり膝の上に(またが)った。


 そしてやおらに首に手を回すと、腰をくねらせながらヴァンの耳に舌を這わせる。


「ヒッ!」と、ヴァンが喉の奥で詰まった様な声を上げると、シュゼットが慌てて、ロズリーヌに詰め寄った。


「待て待て待て! おまえ、それもう実験のレベルじゃないだろうが!」


「いえ、折角ですので、気分を高めた方が良いかと思いまして」


「そんなものは要らん!」


「う、うん、そこまでは必要ないかな……ははは……」


 見れば、マセマーも少し顔を赤らめて、もじもじしている。


 お子様には刺激が強かったらしい。


 ロズリーヌは「ハァ……」と小さく溜息を吐くと、少し残念そうに(うなづ)く。


「わかりましたわ、ちゃんと唇へのキスに(とど)めます」


 但しそれでも、ヴァンの膝の上から降りようという素振りは、見せなかった。


「じゃあ、参りますわよ」


 そう言うと、ロズリーヌの唇が、ゆっくりとヴァンの方へと近づいていく。


 ヴァンの喉がごくりと音を立てた次の瞬間、ロズリーヌの唇がヴァンの唇に重なった。


 思わず顔を赤らめながらも、目を見開いて凝視するシュゼット。


 しかし、いつまで経っても、ロズリーヌが離れる様子は無い。


 ヴァンの口から(うめ)くような声が漏れて、ぴちゃぴちゃという水音が響く。明らかに舌が入っている。ロズリーヌの舌がヴァンの口の中を()め回している。


 最初は逃れる様にもがいていたヴァンも、次第にされるがままに動かなくなり、体中から力が抜けてしまったかの様に、縛られたままの腕が力なく垂れ下がる。


「ス……ストーップ! ロズ姉ちゃん、も、もう十分、十分だから!」


 たまらずマセマーが止めに入ると、ロズリーヌは名残惜しそうに唇を離し、二人の唇の間を白い糸が引いた。


 ちなみにシュゼットは、この時点で既に白目を剥いて固まっていた。


「はあ……びっくりしたよ」


「大袈裟ですわね。ただちょっと、愛が溢れそうになっただけですのに……」


 ロズリーヌの意味不明な言葉を聞き流して、マセマーはヴァンの顔を覗き込む。


「大丈夫?」


「は……はい、でも、やっぱり頭が痛くて……」


 確かにヴァンは、痛みを(こら)える様に、頬を歪めていた。


「頭痛かぁ……それも何とかしなくちゃね。それはともかく、キミの中の魔法、今どうなってるの?」


「は、はい、『過去視(パストアイ)』っていうのに、か、変わったみたいで……す」


過去視(パストアイ)?」


「そ、その場所で、過去に起こった事が見える魔法みたいです」


「ふーん。どうやら火炎系の要素は無さそうだね。ということは混じっちゃうのは二つまで、で、先に宿った魔法が押し出されちゃうって事かな。それってさ、見えるだけ? 音は? あと、どれぐらい過去に(さかのぼ)れんの?」


「わ、分かりません。……ちょっとやってみます」


 ヴァンの瞳に、光彩を取り囲む様に(いばら)の様な文様が浮かび上がる。


「音も聞こえ……ます。い、一時間が、限界みたいです」


「ふーん、今、何が見えてんの?」


「えーっと……。ほ、他の部隊の人が、は、話をしています」


 そう言った途端、ヴァンの身体が小さく跳ねて、そのままピタリと動きを止める。


「どうなさいまして?」


 ロズリーヌが怪訝(けげん)そうに、ヴァンの顔を覗き込む。


「あ……いえ、なんでもありません」


 ヴァンは首を振って、ロズリーヌに微笑み掛けた。



  ◇◆



「あの時、ヴァン様は一瞬、ほんの一瞬でしたけど、怒った様なお顔をされていましたわ」


「ヴァンが怒った? それは、ちょっと想像がつかんな」


 シュゼットは考える。


 ヴァンがエステルの為に必死になる姿を見たことはあっても、怒る様な姿は見たことがない。


 正直シュゼットは、ヴァンにはそういう感情が欠落しているとさえ思っていたのだ。


「気になったので、ワタクシ一応、その時間帯にどの部隊が会議室(ミーティングルーム)を使っていたか調べてみましたの……第十一小隊(オンズ)でしたわ」


 最後の方は声を潜める様に、ロズリーヌは(ささや)いた。


 途端にシュゼットは皆の方へと向き直ると、大きく声を上げた。


「こうしていても仕方がない。皆、自分の職務に戻れ! ヴァンのことは私に任せておいてくれ。あと……ロズリーヌは少し残ってくれ」


「ちゅ、中佐! 任せろと言われても……」


雁首(がんくび)揃えてうんうん唸ったところで、どうこう出来る訳でもないだろうが! 解散だ! 解散!」


 戸惑うエステルたちを追い出すと、シュゼットは大きく溜息を吐いて、ロズリーヌに向き直る。


「大体想像がついた。どうだ元第十一小隊(オンズ)の人間ならば、おまえにも何が起こったか、想像がついているのではないか?」


「……うすうすは。あそこは、中途半端に地位の高い貴族の集まり。貴族社会の悪い部分の吹き溜まりですもの。まあ、構成員を爵位でしか判断しない、サザラント中尉殿に問題があるのですけど」


 シュゼットは小さく溜息を吐く。


「エステルは平民上がりだからな。あれだけ目立てば中傷もされるだろう。ましてや結婚できなかったという話は、どういう訳か、あっさり要塞中に広まったしな」


「……ノエルさんですわよ。悪気はないんでしょうけど」


「ヴァンのことだ、自分といることで、エステルが(けな)されているとでも受け取ったのかもしれん。出ていくのが良いという結論に至ったとしても不思議ではない」


「どうなさいますの?」


「サザランドには言い含めておくが、今日一日待って、戻って来なければ、捜索隊を出さねばならんだろう。大事(おおごと)にしてしまえば逃亡兵として、罪を問わねばならなくなるが、背に腹は代えられん」


 その時ノックする音とともに、扉を開けてラデロが入ってきた。


「どうしたんです? 二人して深刻な顔をして」



  ◇◆



 茜色の空、いつもと変わらぬ夕暮れ時。


 エステルは城壁の上へと歩み出た。


 今日一日、上の空で職務について、エステルは彼女らしくもない失敗をしまくった。


 気を使ってくれるミーロとザザに申し訳ないと思いながらも、どうしようもなかった。


 もうすぐ沈もうとしている太陽が、帝国の空中戦艦の残骸の向こう側に墜ちて行こうとしている。


炎龍轟来(プロミネンス)』で全く地形の変わってしまった、西側の平野を見下ろしながら、エステルは溜息をつく。


 赤から黒へと上に向かってグラデーションを描く空、真上を見上げれば、気の早い星たちが瞬きはじめていた。


 エステルの頬を静かに涙が伝った。


 この場所だ。


 ヴァンはここで『ずっと一緒にいたい』、そう言ったのだ。


 それなのに突然消えてしまった。


 一言の言葉も無く、煙のように消えてしまったのだ。


 ぐずぐずと(はな)(すす)りながら、エステルは呟いた。


「嘘つき……」


 思い起こせば、母も男が出て行ってしまった後は、ぐずぐずといつまでも泣いていたものだ。


 そんな母親の姿を目にして、子供心にああはなるまい。そう思っていたのに、気が付けば自分は今、あの情けない母親と同じ事をしている。


「ヴァンのばかあぁぁぁぁぁあ!」


 エステルは城壁の上から声を限りに叫んで、その場に座り込む。


 そして、声を上げて泣きはじめた。


 その時、エステルの上に黒い影が落ちた。


 思わず見上げると、真上に炎を纏った獅子が浮かんでいるのが、目に入る。


「ヴァ……ヴァン!?」


「は、はい?」


 獅子の背から覗き込みながら、ヴァンは間抜けな声を出した。


 紅蓮の獅子は城壁の上に降り立つと、溶ける様に姿を消す。


 ヴァンは、慌ててエステルの方へと駆け寄ると、おろおろしながら問いかけた。


「エ、エステルさん。なんで泣いてるんです。誰かに泣かされたんですか?」


「アンタよ!」


「は?」


「アンタに泣かされてんのよ、私は!」


「え、あ、その、あ、あの……そのすみません」


 戸惑うヴァンに、エステルは、ひしとしがみついて、その胸に顔を埋めて泣いた。



  ◆◇



「お、落ち着きましたか?」


「どこに行ってたのよ……心配したんだから……捨てられちゃったんじゃないかって怖くて、怖くて……」


「すみません……みんなにもわかる様に、ちゃんとしておこうと思って……」


「ちゃんと?」


「……僕は、たぶん、みんなが言ってるようなシュバリエなんとかって、偉い人ではないと思うんですけど、みんなそう思い込んでるみたいなので……身分で言えば本当は農奴なので……僕の方が身分は低いんですけど……」


 ヴァンの言葉は、今一つ要領を得ない。


 エステルが言葉の続きを待っていると、ヴァンはポケットを(まさぐ)って、(てのひら)をエステルの方へと差し出す。


 そこには、紅い石の(はま)った、傷だらけでくすんだ色をした銀の指輪が乗っていた。


「僕が結婚したいのはエステルさんだって、みんなにも分かる様に……指輪を……」


 エステルは目を見開いて、それを眺める。


「心配かけて……すみません。指輪を売っている場所が分からなくて、幾つも村を飛び回って、小さな村の古道具屋でやっと一つ見つけたんです。新しい指輪じゃなくて……すみません」


 エステルはそっとそれに手を伸ばし、指に()めた。


「……ぶかぶか」


 左手の薬指に()めると、指輪がくるりと回った。


「す……すみません、サ、サイズって、ど、どうやったら……」


 慌てるヴァンに、涙で晴らした目を細めて、エステルが微笑み掛ける。


「ふふっ、ありがとう。だーいすき!」


 そう言って、エステルはヴァンの首筋へとしがみついた。



  ◇◆



 夕闇の中に一つに重なる二つの影を眺めながら、城壁の入り口、その扉にもたれ掛る様にして、シュゼットがすぐ隣の副官に(ささや)いた。


「全く……人騒がせな」


「ちゃんと事前に休暇として処理してありますよ。お金も俸給の前借として、ちゃんと出納(すいとう)部に通してあります」


「ラデロ、お前らしくもない。ヴァンにちょっと甘いんじゃないのか?」


「中佐がそれを言いますか?」


 ラデロは苦笑して、再び二人の方へと目を向ける。


「私はただ真っ直ぐな物が好きなだけですよ。たぶん、私達もあの年頃の頃には持っていた筈の、あの真っ直ぐさが羨ましかっただけです」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ