表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/122

第三十二話 全ての道はマルゴへ続く

 ヴァンとエステル。


 二人を乗せた馬車は、南東の方角へと走っていた。


 帝国軍との遭遇を避けるために二人が選んだのは、南側を弧を描く様に進んでマルゴ山脈へと到るルート。


 ずいぶん遠回りになってしまうが、それでも明日、朝早くには、マルゴ要塞へと辿り着ける目算(もくさん)である。


 今、エステルは破れたシャツを脱ぎ捨て、ヴァンの上着を首元までピッチリとボタンを留めて、身に付けている。


 軍用の、色気の欠片(かけら)もない下着だとはいえ、異性の前でモロ出しは流石にマズい。


 変な気を起こされても困ると考えてそうした訳だが……。


 それでも、一人用の馬車に二人で乗っている以上、仕方の無い事もあるもので……。


「その……エステルさん、もう少し離れてもらえませんか……」


「離れてって、好きでくっついてるみたいに言わないでよ! そんなに嫌なら、アンタが馬車降りて走ればいいじゃないの!」


「い、嫌じゃないんですけど……。その、あの……胸が……ですね」


「ッ!? アンタ! ずっと黙ってると思ってたら、そんなこと考えてたの!? 私の胸の感触をずっと、えへえへ言って楽しんでたのね! やらしい! 変態! 獣!」


「いや、あの、す……すみません、でも楽しんでた訳では……」


「嬉しくないから離れろってこと? お前の胸なんか興味無いんだよ! って言いたい訳? ……それはそれで、なんか腹立つわね」


「……いや、その、なんかすみません。あの……じゃあ適度に楽しむ感じで……」


「適度!? (けだもの)! やっぱり男なんて(けだもの)よ!」


「す、すみません! すみません!」


 全く持って、理不尽極まりないやり取り。


 だが、二人してずっと頬を赤らめている所為(せい)か、どこかイチャつくカップルを眺める様な、腹立たしさを覚える光景であった。



 ◆◇



 同じ二人でも、こちらは随分と雰囲気が異なる。


 翡翠(かわせみ)の遊ぶ穏やかな清流に、じゃぶじゃぶという水音


 少女が二人手を繋いで、水面を蹴りながら、川上へと歩いていく。


 一人は透けるような白い肌に、腰のあたりまである青みがかった白髪。いかにもクールそうな雰囲気を(まと)った美しい少女。


 もう一人は肩までの茶色の巻き毛に白いリボン。まん丸な瞳とその体の小ささが、小動物を思わせるようなかわいらしい少女である。


 ともに黒の上着に赤のプリーツスカートという、軍服姿ではあるのだが、二人の雰囲気は対照的。


 実際の年齢は二歳しか離れていないのだが、それこそ、お姉さんが年の離れた末っ子の手を引いている様にも見える。


 あはは、うふふ、と少女らしい笑い声でも聞こえるかと思えば、かわいらしい少女の口から出た言葉は、


「……死ぬかと思ったであります。ザザ上級曹長」


 で、あった。


 ミーロの恨みがましい視線をものともせず、ザザはあっけらかんと言い放つ。


「まあ、死ななかったんだから、良いじゃないか」


「飛び降りる前に言って欲しかったでありますよ。確実に寿命は縮んだであります。三年ぐらい!」


「ははっ、軍人やっている限り、寿命一杯生きられる可能性なんて、ほとんど無いんだ。三年が五年でも誤差みたいなもんじゃないか」


 頬を膨らませるミーロに、ザザはそう言ってカラカラと笑う。


 二時間ほど前の事である。


 ザザがミーロの手を掴んで、突然、『(リノセラス)』から、崖下目掛けて飛び降りたのだ。


 いきなりそんな目に遭わされたら、ミーロで無くとも愚痴の一つも言いたくなる。


 だが、そもそもベベットが、突然ルートを変更して崖の上へと向かったのは、ザザ達の逃げるルートを確保するためだった。


(リノセラス)』はもう限界が近かったのだ。


 ベベットの『暗い部屋(ダークンドルーム)』の定員は三名。


 ロズリーヌ班の三人はそれで逃げきれるとして、ザザとミーロの逃走ルートをどうするか。


 ベベットはそう思案した結果、重力系魔法『妖精舞踏(フェアリーダンス)』で、体重をゼロにできるザザならば、崖を飛び降りても無事に着地できる。そう思い至ったのだ。


 実際、二人は羽の様にふわふわと舞いながら、谷底へと降り立って、怪我一つしていない。


 ちなみに、降り立った今も二人が手を繋いだままなのは、水流に足を取られない様に、ザザの魔法で体重を増やしているからだ。


 体重を増やす魔法を使う。そう聞いた時の、ミーロの絶望的な顔を思い出して、ザザはこみ上げて来る笑いを必死に押し殺した。


「ところでザザ上級曹長、我々は一体、どこへ向かっているでありますか?」


 すでに二時間。


 ミーロは手を引かれるままに、川上へと歩いている。


 だが、この先に何があるのかは聞いていない。


「もちろんマルゴ要塞に決っている。この川を上流の方へずっと昇っていけば、わりと大きな滝があるのだが、その滝の裏側に、要塞の下層に繋がっている非常用の隠し通路があるのだ」


「ちょ、ちょっと待ってくださいであります。この調子で……水の中を……徒歩で……マルゴまで……。死ぬでありますよ、そんなの……」


「泣き言を言うな。急げば明日の朝には、マルゴに着ける……はずだ」


「明日の朝って……今、まだ朝でありますよ?」


「……朝だな」


 訪れる静寂、遠くで蛙が水面へ飛び込む音がした。


「……行くか」


「はい……であります」


 二人は無言で歩きはじめ、じゃぶじゃぶという水音だけが、やけに大きく響いた。



 ◆◇



鷹の目(ホークアイ)!」


 金髪の少女が、影の中から頭だけを出して声を上げた。


 地面に置かれた生首の様にしか見えないそれは、誰が見ても非常にシュールな光景であることだろう。


「敵は、まだワタクシ達を探している様ですわね。でもとりあえず、この辺りは大丈夫みたいですわ」


 そう言いながらロズリーヌが影の中から這い出てくると、続いてノエルとベベットも、影の中から姿を現す。


「プハー! あはは、外だー! やっぱ、あの部屋に三人は狭いよね、ねぇベベットぉ、何とかならないの、アレ?」


「……ならない」


 影の中から出てくるなり騒ぎ始めるノエルに、ロズリーヌは思わず肩をすくめる。


「ノエルさん、敵はまだこの辺りに、うじゃうじゃいるんですのよ。少し静かにしてくださらないかしら」


「あはは、ごめん、ごめん」


 全く反省していなさそうなノエルを他所(よそ)に、ロズリーヌはベベットへと問いかける。


「ベベットさん、『暗い部屋(ダークンドルーム)』は、あとどれくらい展開できそうですの?


 ベベットは、無表情に首を振る。


「……もうすぐ魔力切れ」


「そうですか……。しかたありませんわね」


 だが、どのみち、外に出て行動せねばならないというのも、事実。


暗い部屋(ダークンドルーム)』で移動すれば、間違い無く安全ではあるが、あまりにも移動速度が遅すぎる。


 二時間余りの時間をかけて『(リノセラス)』のぶつかった位置から二キロほどしか、移動できていないのだ


 ここからは『鷹の目(ホークアイ)』で周囲の状況を確認しながら、徒歩の移動に切り替えるのが賢明だろう。


「ノエルさんは、どうですの?」


「え? 魔力のこと? あはは、ボクはちょっと回復したかな。たぶんねぇ、二発ぐらいなら撃てると思うよ」


「ここからならマルゴまでは、徒歩で十時間ぐらいだと思いますけど……いずれにしてもどこかで少し休まないといけませんわね。『鷹の目(ホークアイ)』もずっと展開できるわけじゃありませんし、ノエルさんの『光速指弾ライトニング・バレット』二発では、敵に遭遇したら、それでお終いですわ」


「あはは、そうだねー。どこか隠れられる様なところがあれば良いんだけど」


「ええ、そうですわね……」


 ロズリーヌは『鷹の目(ホークアイ)』で、周囲を見回す。


 そして、


「ここから東へ一キロメートルほどのところに、(ほこら)の様なものが見えますわ。幸い、途中に帝国兵の姿も見えませんし、とりあえずそこを目指しましょう」


 そう言った。



 ◆◇



「まったく、帰ってきたと思ったら、またマルゴまで行かなきゃいけなくなるなんて……」


 王宮の車庫で、木馬の様な二輪車両、LV-08『飛蝗(ソートレル)』に(またが)りながら、天才魔女マセマー=ロウは口を尖らせた。


「筆頭の人も、女王陛下が大事だってのは分かるよ。分かるんだけどさぁ……。だからって、くだらない嘘を混ぜたりするから、結局ロウが貧乏くじを引かされるんじゃないか……。帰ってきたら、絶対何か高いもの奢らせてやるんだもんね」


 二度ほど輝鉱動力(エンジン)を空ぶかしした後、マセマー=ロウは車庫の扉の方へと、大きな声を上げた。


「いいよ! 開けて!」


 (きし)む様な音を立てて扉が開き、その向こうに満ちた陽光が、ハレーションを起こして、目の前の景色が白く消えた。


 少女は(まぶ)しげに目を細めて、明順応が終るのを待つ。


 そして、


「ほんとロウってば、叔母想いのなんて優しい子だよ」


 と、自画自賛しながら、勢いよく陽光の下へと、飛び出して行った。



 ◆◇


 幼女が空を飛んでいる。


「あはっ。お兄ちゃん達には悪いけど、命あっての物種だよね」


 風を切って飛びながら、『翼』の魔女、ルルはクスクスと笑った。


 太陽は既にマルゴ山脈の上へと昇り、白い(もや)のかかる稜線(りょうせん)を明るく照らし出している。


『夜の色』は日の出とともに、遥か西の方、帝国の位置する方へと追いやられた後である。


 野蛮な帝国には、暗い夜がお似合いだよね。


 そんな他愛も無い事を考えながら、ルルは何気なく帝国の方へと目をやって、思わず目を見開いた。


「なにあれ? 夜が溢れたの!?」


 ずっと西の方、梟の巣(オウルネスト)よりも、もっと西。


 帝国領の短い草の生えた平原を、黒いものがビッシリと覆い尽くしているのが見えた。


「あれは……帝国軍なの?」


 目を凝らして見てみれば、黒い波は確かに行軍する兵士達。


 前回の侵攻の際にも従軍していたルルの目には、あれが前回の比では無い規模であることはすぐに分かった。


 前回の規模は四万。


 遠目にもその規模は、その五倍はありそうに思えた。


 ルルは思わず、前回の帝国が攻めてきた時の事を思い出す。


 男たちが森を、平地を、ザザザという音を立てて、行進してくる。


 何万もの足音が重なり合うと、もはやそれは足音であることを止めて、何かを擦り合わせる様な只の不快な音へと変わる。


 神経に触る嫌な音。


 耳を塞ぎたくなる音。


 逃げ出したくなる様な音。


 ルルは再び旋回すると、耳を塞いだまま、マルゴ要塞へと一目散に飛び去って行った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ