表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
115/122

第百十四話 新しい女王

 ヴァンの帰還から、少しだけ時間を(さかのぼ)る。


 大聖堂の荘厳(そうごん)な空間は、混乱の(ちまた)へと変貌を遂げていた。


 石畳のフロアに描き出された魔術回路から、のたうつ様に這い出てくる銀の(うろこ)を持つ魔獣。


 その禍禍(まがまが)しい姿に、礼拝の時にはボーイソプラノの讃美歌が響き渡っていた筈の空間が、今は逃げ惑う魔女たちの悲鳴で(あふ)れ返っている。


「ば、化け物!」


「きゃああああああああああ!」


「た、助け……」


 逃げ惑っている魔女は濃紺の軍服を(まと)ったミュラー公の私兵達。


 足下から氷付き始めている同胞の姿に、彼女達は恐慌状態で我先にと出口の方へ殺到する。


「うふふ……、さてここから先はエピローグかしら」


 英雄譚に語られるべきシュヴァリエ・デ・レーヴルはもういない。


 物語は終わったのだ。


 あとは残酷で悲惨な後日談を紡ぐだけ。


 騒然とする周囲を気に留める様子も無く、リュシールは静かに目を細める。


 ステンドグラスを通過して差し込んだ陽光が、宙に舞った(ほこり)をまるで美しい物であるかの様に照らし出し、鮮やかな色彩を(まと)った彩色ガラスの影が、呆然とした表情で凍り付いている魔女達の上へと落ちた。


 一方、


「みんな、無事か!」


 シュヴァリエ像の背後に飛び込んだザザが、その場にいる人間の顔をぐるりと見渡した。


 表情は一様に沈んでいる。


 呆然とするロズリーヌとベベット。


 力づくで彼女達を引っ張り込んだ毒の魔女(エリザベス)は、その首根っこを(つか)んだまま息を切らしている。


 今にも泣き出しそうなミーロと、戸惑い混じりの微笑みを浮かべるノエル。


 エステルに至っては、結わえた髪がフロアの(ほこり)に汚される事もおかまいなく、地面に(うづくま)ったまま、嗚咽(おえつ)を洩らしていた。


「ちっ……」


 ザザは思わず舌打ちする。


 氷によるダメージを受けたものは居ない。


 だが、あの少年が消えた事で、この場にいる人間のほとんどから、多かれ少なかれ生きる気力を奪ってしまった。


 指揮官を失ったというのならばともかく、兵員をたった一人失っただけだというのにこの有様(ありさま)


 やはり色恋沙汰など何の役にも立ちはしない。


 まさに百害あって一利無しだ。


「お前ら! いい加減にしろ! ヴァン君が死んだと決まった訳じゃないだろ!」


 そう声を荒げて吐き捨てると、ザザは台座の上へと顔を出して、氷漬けになったフロアの方を覗き見る。


 冷気で白く煙るフロア、氷漬けの礼拝用の椅子と魔女達。


 その白い(もや)の向うに巨大な影が鎮座している。


 それは、体長七メートル程もあろうかという、首の長い巨大な爬虫類。


(ドラゴン)……ってやつか」


 それは『建国譚』の挿絵に描かれたものと、ほぼ同じ姿。


 ――『建国譚』では、あの竜はどう描かれていただろうか?


 正直ほとんど思い出せない。


 だが、さっきのリュシールの話が事実だとすれば、あれがシュヴァリエ・デ・レーヴルが取り逃がした最後の一体。


 そういう事なのだろう。


「さて……どうしたものか」


 そう一人呟いて、ザザは思わず自嘲(じちょう)する。


 どうしたもこうしたもない。


 アレが炎の雄獅子(パイロス)同様の力を持っているならば、はっきり言って勝ち目はない。


 第七階梯以上の魔法を行使されたが最後、何も出来ずに朽ち果てる事になるだろう。


「やはり……リュシールを先に倒すしかないか」


 だが、リュシールはサハの雷剣(サンダーブレイド)に切り裂かれても平然としていたのだ。


 簡単な話ではない。


 リュシールの方へと目を向けると、竜の首筋を愛おしげに撫でながら、何かを話しかけている。


 そして、更にその隣には、無表情に佇むレナードの姿があった。


 ――どういうことだ?


 人質に取られていたはずなのに、レナードは拘束されもせず、竜の姿に怯えている様子も無い。


 ザザが思わず眉根を寄せたその瞬間、


「ぎゃぉおおおおおおおおおおおおおおおお!」


 唐突に氷の竜が咆哮(ほうこう)を上げた。


 それだけで、ビシビシと音を立てて空気が震え、大聖堂の建物そのものがギシギシと揺らぐ。


「ぐっ!」


 ザザは思わず台座の向こう側へ頭を引っ込める。


「きゃっ!?」


 背後から聞こえた声に振り返れば、ミーロが耳を(ふさ)いで、怯えた表情を浮かべていた。


「ロズリーヌ! (ラパン)ちゃん!と、ウチのポンコツ少尉を頼む」


 突然声を掛けられて、ロズリーヌが身体を跳ねさせる。


「わ、わかりましたわ。でもどうなさいますの?」


「やれることをやるだけだ。毒の魔女! お前は戦えるな」


「……体力はもう限界よ」


「うるさい。死にたくなかったら絞り出せ!」


 その乱暴な物言いに、エリザベスは鼻白むような表情を見せた。


 だが、そんなことにいちいち構っている場合ではない。


「ノエル! ベベット!」


 ザザは二人の名を呼んで目配せする。


 ベベットは小さく頷いて、ノエルは「あはは」と弱弱しい笑い声を(こぼ)した。


 それからザザはすうと大きく息を吸うと、全員の顔を見回して頷いた。


「いくぞ」


 ザザは台座の上に飛び乗ると、リュシールを指さして大声を上げる。


「リュシール! そんな化け物まで呼び出して、お前は何をする気だ」


「何を……って? ザザぁ、アナタはもう少しお利口さんだと思ってたんだけどぉ……。あなた達を殺すに決まってるじゃないのぉ。その後はもうしばらく、リュシール・リズブールとして成り行きを楽しもうかしらぁ。だとするとしばらくは傍観ねぇ」


「傍観? えらく余裕ぶるじゃないか」


「だって余裕だものぉ。放っておいても原理主義者達は王都を陥落させるでしょう。女王は殺される。ところが原理主義者達が旗印にしていた筈のシュヴァリエ・デ・レーヴルの再来も行方不明。頭を失ったこの国は、混乱の坩堝(るつぼ)に放り込まれるのよぉ」


「お前の方こそ、もっと思慮のある人間だとおもっていたのだがな。女王陛下を失おうとも、王族が途絶える訳ではないぞ」


 リュシールは呆れたとでもいう様に肩を竦める。


「うふふ、そこで終わりだと思った? 馬鹿ね、その程度じゃ許してあげないわよぉ。シュヴァリエ・デ・レーヴルの再来は行方不明。でも混乱の最中に、その血を分けた実の妹が、強力な魔獣を従えて現れたら、どうなると思う?」


「なんだと・・・・・・」


「救いを求める者達は放っておいても、この()を祭り上げるわよぉ」


 ザザは思わずレナードの方へと目を向ける。


 その途端、それまで無表情で佇んでいたレナードは、ザザを見据えてニターッと口元を歪めた。


「そう、新しい女王になるのは私。そういうことですの。ごめんなさいね、ザザ様」


「そして、この()は、私の庇護の元、どうしようも無いぐらい酷い、汚物みたいな国を作り上げるの。圧倒的な力で民衆を絞り上げ、奴隷以下の生活を強いる苛烈な独裁国家。逃げる者は殺し、逆らう者は一族郎党根絶やしにして、死屍累々。そして、最低の国として、歴史に名を刻むのよぉ」


「狂ってる……」


 ザザは思わず声を震わせる。


「そうかもねぇ。でももう私を止められるものは居ないわぁ」


「ヴァ、ヴァン君が死んだという保証はない! おまえの言う通りなら、彼は七十一の悪魔をその身に宿すシュヴァリエ・デ・レーヴルなのだからな!」


「ふふっ、そうね。死んではいないかも。でも戻ってくることなんてできないわよぉ。煉獄は地もなければ空もない。()()()()()()()()()、そこをただ漂いながら、命の終わりを待つだけよぉ」


「……結局、我々は、我々だけの力で貴様をどうにかせねばならんと……そういうことだな」


「うふふふふ、無理よぉ、あなた達じゃ」


「できるさ! 話に乗ってくれたおかげで、充分に時間を作れたからな。ノエルッ!!!」


 ザザが叫ぶと同時に、リュシールの背後、壁の上に不自然に張り付いた影から二本の手が伸びる。


「あはははは! ごめんね中尉!」


「叔母様っ!」


 影から上半身を乗り出したノエルが、リュシールの首を両手で掴むと、レナードが驚愕の声を上げた。


 そして、


光速指弾ライトニング・バレットオオオオッ!」


 ノエルの十本の指、その指先から一斉に(まばゆ)い光が(ほとばし)る。


 次の瞬間、首筋がズタズタに焼ききれたリュシールの首。


 それがゴトリと鈍い音を立てて、フロアに転がった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ