表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/16

3章・森の中

「今日はこの辺りで休みましょ」


 夕日が沈みかける頃になって、やっとカノンがキャンプ地を決めた。


 大きな木々が覆い茂った、うっそうとした森の中。


 準備を始めるにはかなり遅いように思えた。


 途中、本当に大丈夫かと心配になったが、僕は大人しくカノンの判断に従った。


 森の中は不思議とまだ明るいまま――。もしかしたら、この世界ではいつもこんな感じなのかもしれない。


「あー、疲れた」


 僕はゴロリと、近くの大きな木の根元にもたれかかる。人間が5人ほど手を繋いでも、囲い切れそうもない位の大木だ。


 根元もさすがに筋肉隆々といった感じで、ソファにちょうどいい形の根っこも見つけた。


「じゃあ、先にちょっとだけ休憩かな」


 そう言いながら、カノンはそそくさと何かの準備を始めている。


「そうだね。色々あって今日はもうクタクタだよ」


「フフ……じゃあ、そのまま荷物を見張っててくれる?私は水を汲んでくるから」


「何から見張るの?」


「うーん、分かんないけど。何か居るかもしれないでしょ?」


 とぼけた感じで、いたずらっぽく答える。


「えっ……、何か出るの?」


 僕は本気で怯えている。


「フフフ……冗談だよ」


 僕の不安をよそに、カノンは軽く笑いながら、さっさと森の中に消えてしまった。


 森の中の様子も、やはり急に暗くなる感じはない。十分に周りが見渡せる明るさのまま。


 空では、この星の太陽がオレンジ色の夕暮れ時を演出しながら、まだまだ仕事を終えまいとがんばっているらしい。


 …………。


「いや、よく見るといっぱいあるな……。太陽……」


 僕は木と木の間から、地味に輝く別の太陽――、恒星らしき小さな太陽たちを見つけた。


 ぼんやりと薄く輝く太陽は2つ――。もしかしたら、昼間の太陽なんて、もうとっくに沈んでいるのかもしれない。やつらは子供の太陽、そんな感じだ。


 昼間のヤツよりも少し地味ではあったが、あの輝きは確かに小さい太陽なんだと感じられる。


 その残った2つの太陽たちが、精一杯にこの世界を照らしているらしかった。


「そりゃ、明るいか……」


 誰に言うわけでもなく、僕はボソリと呟いた。


 ヤップルが声に反応したのか、ちょっと離れた場所から不思議そうにこちらを見ている。


 ダチョウを一回り大きくしたような、マヌケ面の鳥だ。


 鳩がするみたいに、首をカクカク動かしながら目をキョロキョロとさせている。体はでかいがやっぱり鳥だ。


「フフ……」


 僕は面白くなって、ちょっと笑った。


 クワァ。


 ヤップルが首を横に捻ったまま、力の無い声を出す。


 きっとヤップルも、さすがに疲れているのだろう……。


 そりゃあ、そうだ。平地や林の中では、僕とカノンはこの鳥の背中にお世話になった。2人並んで、ヤップルの背中に乗っていたのだ。


 ヤップルなら大人2人くらいは余裕だと、カノンが自信満々だったのを思い出す。


 どうみても、大きな荷物3つが無視されていると感じるが、飼い主が言うなら本当なのかもしれない。

 念のため、カノンはちょこちょこと休憩を挟んで、3人で歩いたりもした。


 でもやっぱり、僕にはこの鳥の気持ちは分からない。ヤップルにとってみれば、荷物が1つ増えただけのことで、きっといい迷惑だったに違いない。


「ごめんなー……、ポックル」


 僕は寝転んだまま、雑な気持ちで話しかける。


 クワァァ。


 今度はちょっと大きな声で鳴き返す。


 僕が、わざと名前を間違えたことに気付いているのか……。どうやらこの鳴き声は、ヤップルなりの抗議みたいだ。


「クワッ」


「お前、賢いんだな」


「クワッ」


「あぁそうなんだ……。すごいな、お前は」


「クゥクゥ」


 話が通じているのかよく分からないが、疲れていたので意味のない会話がしたかった。


 思ったよりも愛嬌があって、話の分かる鳥だった。


「フフ……」


 もしかしたらヤップルも同じで、意味のない会話がしたかったのかもしれない……。


 そういえば山道に入ってから、この鳥はずっと窮屈そうな様子だった。


 平地と林を抜けた後で、今度は森の中を進んで行ったが、次第に道が険しくなった。それで、僕とカノンは鳥から降りて、皆でゆっくり山道を登ったのだ。


「山は苦手なんだな……。コイツどこに住んでたんだろう?」


 僕はまた、意味のない言葉を口にする。


「…………」


 もう飽きてしまったのか、ヤップルは別の方を見つめたまま。僕の声には、もう興味を無くしてしまったらしかった。


 ザッ。


 その時、ふいに物音がする。


「お待たせー、ヤップル」


 鳥が見つめた先から、水を持ったカノンがぴょんと飛び出してくる。


 ぴょこぴょこと木の根元を縫うように、器用にこちらに進んで戻ってきた。


 僕は一瞬何が出たかと驚いたが、それが小さな女の子で助かった。


「クワァ」


 カノンは鳥の目の前に、金属で出来た小さなコップを置いてやる。くすんだ銀色のコップ。


 中には水がたっぷりと満たされている。


 コツッ、カツッ、カツッ。


 くちばしが容器に当たって音を立てる。


「クゥクゥ」


 ヤップルはうれしそうに容器の水をつつき始めた。







「はい、どーぞ」


「ありがとう」


 僕はカノンから本日の夕飯を受け取ると、さっそくご飯にありついた。


 ハムッ、ハムッ。


 それは、お昼と一緒の――笹のような葉っぱで包んだ、お握りみたいな何かだった。


「あー、美味いっ」


 玄米なのか(あわ)なのか……。よく分からない穀物に、よく分からない味付けの、よく分からない生姜みたいな物体が混ぜ込んである。この得体の知れない、よく分からない何か――。


 その何かを、僕は全力でほおばった。


 例えコンビニに売っていても、おそらく買うことなんてなかっただろう。でも、味としては悪くない。


 それに食事があるってだけでもあり難かった。


 なんせ今、僕は知らない星で遭難しているのだ――――。


 そしてさらに付け加えるなら、腹が減っていればもう何でも美味い。もうね……、はっきりいって泣けるほど美味い。


 僕は前の世界でこんな事を考えたことすらなかった。


「ちょっと、鼻水出てるよ」


 カノンが笑いながら教えてくれる。


「ふえっ?ごめん……」


 僕は美味しさの余り、半泣きになっていたことに気が付く。急いで鼻水をすすった。


 こうして僕らは、ささやかな夕飯を終える――。


 やっぱり量は物足りないが、これは元々カノンが食べるための物だったのだ。


 彼女は食事の量について話をしなかったが、僕もその話をすることは無かった。さすがに過剰な要求なんて出来そうもない。


 ズズズ。


「この水もう大丈夫だよ」


 僕は、ようやく冷めてきた水をすする。


 さっき焚き火で沸騰させておいた水だ。


 川の水をそのまま飲むは危険らしく、カノンがいちど煮沸(しゃふつ)消毒させていた。


 ズズ。


「うん、ちょうどだね」


 まだ少し熱いくらいでちょうどいい。


 カノンも一緒にコップの水をすすりながら、ゆらゆら燃える焚き火のことを眺めていた。


 結局森の中も、思ったほどに暗くはならず、ぼんやりとした温かい雰囲気に包まれたまま――。


 空の放つオレンジ色と、揺れる炎の燃える光で、森の中が不思議な温もりに満ち溢れていた。


 きっと何千年も生きてきたハズの大木たち――、そこに生息するコケや虫たちの、静かな命の息づかいを感じている。


 疲れ果てていた僕は、森から生命力を吸い取るように、ぐったりと根元にもたれかかっていた。


挿絵(By みてみん)


「ここっていつもこんな感じなの?」


「森の中?」


「いや、こっちの世界は、夜もずっとこんななのかなって。明るいでしょ?」


「君のトコロは違うんだ?」


「そうだね……。夜はもっと暗くなるよ。毎日少しづつは違うけど」


「へぇ、それはこっちも同じかな。太陽たちの組み合わせによっては、夜ももっと明るくなるし、たまにはもちろん暗くなったりするよ。今日はずっと明るい方かな」


「フフ……、そうなんだ」


 僕は何だか不思議な気持ちでカノンの話を聞いていた。


 カノンもキラキラした瞳で、僕の世界の話を聞く――。


 僕らは昼間も夜も、とにかくこんな調子で話を続けている。


 ずっと、2つの世界の事について話した。


 気温や気候はたぶんあまり変わらないこと。


 人間の中身や見た目も多分ほとんど変わらないこと。


 町の作りや生活様式は、ここではまるっきり違っていること。


 生き物について――。


 太陽の数と星の動き――。


 とにかくいっぱい話をした。


 ずっと話題が尽きなくて、2人で夢中で話し続けた。


 そして――――、僕はいつの間にか寝てしまったらしい……。気が付いたら毛布の中に包まれていて、目の前には朝の水汲みを終えたカノンの姿があった。


「おはよう」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ