異世界畜産06・センチピード国➂
前回のあらすじ・桜は城から逃げることにして、フクちゃんを説得した。
結論からいうと、僕らはアッサリ捕まった。
なかなか起きない、寝ぼけたふくちゃんを背負っていたのもあるけれど、何より、僕たちの行動は見張られていたようだ。
縄でグルグル巻きにされた僕とふくちゃんは、昼間に会ったオステルダーグという王様より、もう少し年上だろう眼鏡をかけたおじいさんの前に連行された。
「ほお、君たちか。
この城から逃げ出そうとしておったというのは」
王様とよく似た雰囲気の、けれど王様より年かさで瘦せているおじいさんは、こんな時間だというのに、執務机に向かって書類を見ていたようだ。
「むぐっ」
「ああ、必要ないよ。
くつわは外しておやんなさい」
書類をめくりながら、こちらを見もせずに言うおじいさんの言葉に、僕らを連行した騎士が口に巻いてあった布を外してくれる。
「申し遅れたね、私はこの国の第一王子で、シルダールという。
アルマジロの獣人だよ。
摂政職も兼ねていてね、この通り仕事に追われている公僕だよ」
ようやく書類が一段落したのか、眼鏡を外して眉間をもむ様は、本当に忙しいんだろうな、という雰囲気を醸し出している。
なんだか、見た目は似ているのに、昼間の王様とは随分雰囲気が違う。
って、あれ?
「第一王子?」
「そう、わが国では、国王は生涯現役、生存中に退位することはない。
我が国王陛下は、九十五になられるが、ご存命でね。
七十になるが、私が第一王子だ」
「じゃあ、昼間に会った王様は……」
僕の言葉に、シルダール王子は渋い顔をした。
「王様?
弟……オステルダーグが、そう名乗ったのかね?」
「い、いえ、そういえば、僕が勝手にそう思い込んでただけです」
確かに、最初は偉そうなおじいさん、王様っぽいおじいさん、と思っていたのが、勝手に脳内で王様に変わっていた気がする。
「そうか、勝手に王を僭称するようなら、いい口実になると思ったのだがね」
何の口実なのかは怖くて聞けなかったけれど、このシルダール王子が、オステルダーグ王子を好ましく思ってないだろうことは何となく分かった。
「あれは、第二王子だよ。
私よりは十ほど年下になる。
それで……なぜ君たちは、この城から逃げようとしておったのだね」
そんな、逃げようとなんてしてません、とか言いたいところだったけれど、夜中だというのに僕らは寝間着ではなく、召喚されたときの衣服をきっちり着込んでいる。
その上、逃亡資金の足しにしようと思って、部屋にあった小物とかもコッソリと荷物に忍ばせてきている。
とてもじゃないけど、言い訳なんて通用しそうにない。
「それは、王様……じゃなかった、オステルダーグ王子の言ってることが、噓だと分かったからです。
本当は、魔王なんていなくて、勇者も死んでないんですよね?
大国からばかり勇者が出ているからって、悔しがった王様が、勇者になれる人間を召喚したんだって知りました。
他の国への牽制とか、大きな顔がしたいとか、そういうことのために、僕らを利用しようとしているんですよね?」
座り込んだ地面から顔色を窺っていると、シルダール王子はふっと口元だけで笑った。
「ただ気が良いだけの子どもかと思えば、なかなかどうして機に聡い。
その通りだ。
君が調べたことも、半分は合っている」
「半分?」
「確かに、我が国から勇者を排出するのは、国王陛下の悲願だ。
だが、勇者召喚の儀式を取り仕切ったのは、陛下ではない。
君が会った、第二王子のオステルダーグだよ。
陛下はもう、寝付いて長いからね」
そこまで言って、シルダール王子は苦々し気な顔になった。
「神輿は軽い方が担ぎやすい、とはよく言ったものだ。
私は王位に興味はないが、オステルダーグが王位に付き、オステルダーグを担いだ貴族が中枢を担えば、この国は終わりだということくらいは分かる。
弟はね、甘言に踊らされているのだよ。
この国だけに伝わる、『召喚』の儀を用い、勇者に相応しい者を用意できれば……
この国から勇者を見つけ出した実績でもって、第一王子である私を蹴落とし、王位に座れるだろう、と。
確かに、父王の歓心は買えるだろう。
けれど」
なぜか、先ほどとは違うビン底グルグル眼鏡を取り出すと、シルダール王子は指先で弄び始めた。
「頭の痛いことに、他国からの目というものを、全く考えていない。
新しい勇者が見つかっていない、などという事態ならともかく、ほんの五年前に、大賢者の『鑑定』のお墨付きを得た勇者が、大国・ソイ王国から立ったばかりだ。
確かに、ソイ王国の勇者は評判が芳しいとは言えない。
だがしかし、ここでソイ王国の勇者は偽物だ、センチピード国の勇者が本物だ、などということを言い出したらどうなることか……
まして、それが真実ならともかく、明白にこちらが偽物ときている」
そこで、シルダール王子はグルグル眼鏡をかけ、僕たちのほうをじーっと見た。
真面目なおじいさんが、そんなものをかけているのは普段なら笑える絵面だと思うけれど、なぜだか僕は全てを見透かされているような嫌な感じがした。
「あ、あの……?」
「さらに頭の痛いことに、明白な偽物でもない、か……」
「え?」
「縄も解いておやんなさい」
シルダール王子の言葉に、ひかえていた騎士が、ためらいがちに僕とふくちゃんの縄をほどいてくれた。
僕に背負われているときにも半分寝ていたふくちゃんは、すっかり僕に寄りかかって眠っている。
縛られていた自覚もなかったかもしれない。
「小さい子にも、悪いことをしたね。
そんなわけで、私は『勇者召喚』には懐疑的だ。
君たちが、逃げたいと言うならば、協力しよう」
「……え?」
突然の言葉に、僕は目を瞬いた。
「正直、君たちを消してしまったほうが、私としては後腐れなくて楽なのだが……」
「えっ!?」
顔をひきつらせた僕を、眼鏡を取ったシルダール王子が楽し気に見やる。
「この眼鏡。
これはね、『鑑定』の補助の魔道具なんだよ。
この世界で、『鑑定』を使えるのは、『大賢者』ルル様の弟子筋だけでね。
オステルダーグは知らないことだが、この私も、若い頃ルル様に師事したことがあった。
『鑑定』というのは、相手の種族、レベルが文字で見える魔法だが、この補助の魔道具を用いることで、ステータス、スキル、称号までもを知ることができる」
初めて聞く言葉ばかりで、チンプンカンプンだったけれど、「種族」というところに僕はびくっとした。
「聞いたこともない『辰』という生き物の獣人。
『雨男』と『晴れ女』というスキル。
極め付きが、二人ともにある『龍神の加護』。
間違いなく、召喚された者の『当たり』が君たちだ」
バレた。
サァーーッっと血の気が引いて行くのが分かる。
それにしても、『雨男』と『晴れ女』のスキルって……
こんなときじゃなかったら、全力でツッコミたいところだ。
「ナ、ナンノコトデショウカ」
「隠さなくてもいい。
自分たちが、鹿の獣人でないことくらいは気付いていただろう?
私は、君たちが逃げる手伝いをしてやってもいい、と言っているんだ」
「……なんで、ですか?」
さっき、自分でも言っていたのに。
僕たちを消したほうが楽だ、と。
「それはね、加護持ちを殺すと、国にその神の災厄があると言われているからだよ。
まして、君たちのスキルを見るに、君たちをひいきしている神は、天候の神のようだ。
戦の神や軍の神なら、戦を起こさねば済む話だ。
けれど、天災だけは、私の力ではどうにもならないからね。
国民の危難と、私の手間を天秤にかけた結果だよ」
微動だにしない瞳を見ているうちに、僕にも分かった。
この人は、本当に、僕らのことをそこらの小石程度にしか思っていない。
ふくちゃんがまだ小さいとか、僕が弱そうだとか、そんなことは微塵も良心に響かないんだろう。
異世界から来た見ず知らずの僕たち二人と、この人が守るべき国益のどちらをとるか。
そんなのは、天秤にかけるまでもない明白な選択なのだ。
沈黙する僕を何ととったのか、シルダール王子は顎に手をやった。
「ふむ。
王城から逃がすのは手引きしてやれないこともないが、その後、君たちがいないことに気づいた弟は、追手をかけるだろう。
殺されることはないだろうが、捕まるのはお互いにマズい話だ。
私が君たちをそそのかしたと思われるのも心外だしね。
私の手の者に守らせるわけにもいかない。
君たちも、私のことを全面的に信用する気にはなれないだろう……。
そうだ。
君たちは、私の知らない世界から来たのだろう?
何か、私にとって価値のあるものを持っていたりはしないかね?」
「え?
価値、ですか?」
「そう、何かあるのならば、私がそれを買い取ろう。
君たちはその金で、自由に護衛を雇えばいい。
城下にある冒険者ギルドに依頼すれば、それなりの者が捕まるだろう」
思いがけない提案に、僕は慌てて自分の持ち物を思い浮かべる。
戦隊ヒーローショーの最中に召喚されてしまった畜産戦隊の人たちは、ほとんど何も持たずに来てしまったようだけれど、僕は違う。
そのとき身に着けていた斜めがけのショルダーバッグの中には、それなりに何だかんだ入っていた。
タブレット、スマホ、財布、ティッシュ、ハンカチ、除菌スプレー、キーホルダー、フリ〇ク、ふくちゃんのオヤツ、キャラメル、折り紙、小さいぬいぐるみ、ヒーローショーを見るときに下に敷いていたシート、水筒……。
ダメだ、ろくなものが浮かばない。
タブレットやスマホなんて、丸一日以上充電してないから、電源が入るかも怪しいところだし。
デジカメがあれば良かったけれど、畜産戦隊と一緒に写真を撮ってもらうために、係の人に渡したままだった。
ふくちゃんもバッグを持っている。
その中身もだいたい知っているけれど……。
髪を縛るボンボンのついたゴム、おもちゃのアクセサリー、プニキュイの変身道具、ゲームのカード、神社のお守り……。
ダメだ、本格的に役に立たない。
異世界物の鉄板の、コショウとかシャンプーとか持ってれば良かったんだけど……コショウを持ったまま異世界に来るって、いったいどんな状況?
僕だって、異世界に来るって分かってたら、コショウの一キロや二キロ持ち歩いてたさ。
だけど、しょうがなくない?
コショウを持ったままヒーローショーを見に行こう、なんて、思いつきもしなかったんだから。
この世界では珍しくて、日本では珍しくないものなんて、何があるのか分からないし。
「こ、これでどうでしょう?」
「なんだねコレは?」
思い余って、外国人には鉄板と噂の手裏剣を折り紙で作ってみたけれど、冷たい目で見られて終了してしまった。
そ、そっか。
忍者の概念を知らないとどうしようもないか。
思いつめた僕は、ふと、ショルダーバッグのベルトにつけたクリップに目を止めた。
牛雑学・牛においては、人間でネックとなる倫理観が云々、というものがないので、人工授精に関しては滅茶苦茶進んでいます。判別精液による雌雄産み分けも普通に行われます。