表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
デタラメな冒険譚が僕にくれたもの〜憧れを追いかける少年〜  作者: まあ(ºωº э)З
第七章 いきなり始まるスローライフ?
151/214

ミズリさん達とのお別れ






 ねえねえ鳥さん鳥さん⋯⋯数多過ぎじゃないの?


 鳥さんにいくら聞いても、返ってくるのはクルルウェ〜ばかり。ここが何でこんなに賑わってるのか不思議だけど、お祭り騒ぎのようで楽しいよ。


 沢山もふもふしながら、綿毛や羽根をどんどん回収していく。

 暖かい暖かい暑苦しい⋯⋯


「それにしても⋯⋯」


「大量だな」


 庭を覆い尽くす勢いで増える黄金色の卵。多分この子達、一日に五個から七個くらい卵を産むよ。

 ビビが一個ずつ笑顔で洗ってから持ってくる。まとめてウォーターウォッシュして収納出来るんだけど、この顔を見たら言えないよ。


 餌にヘイズスパイダーを取り出して、僕は家の中にベッドやカーペット、ソファーを取り出していく。


 ビビと僕の家。すっごく家らしくなってきたよ。ビビの趣味で、小さなコウモリの絵がついたカーテンを取り付ける。

 今はガラス窓無いんだけど、イフリンの力があれば作れるよね。


 家用のテーブルとテーブルクロス。ランタンも沢山買ってきたんだ。


「アークアークー」


 ビビに呼ばれて振り返ると、笑顔で卵を持って来たところでした。


「ありがとうビビ」


 わかった。多分ビビはお酒に酔ってるんだね。結構な量のお酒呑んでたからなぁ⋯⋯ちょっと楽しそうで羨ましい。


 父様もお酒を沢山呑むと、いつもより沢山お話を聞かせてくれたんだよね。

 世界一の力を手に入れた時の孤独感とか、たまに左手に封印された邪神が疼くとか言ってた。

 確か父様の左目にも邪神が封印されてるんだ。右手の親指と右足にも⋯⋯きっと邪神って掃いて捨てるほどいるんだろうね。

 何で父様は自分の体に邪神をいっぱい封印しちゃうんだろう⋯⋯邪龍や駄女神も封印されていたよ。


「アークアークー!」


「は〜い」


 ビビの持って来た卵を収納して、棚に食器を並べていく。

 艶やかな洋服のタンスも買って、家の中に温かみのある雰囲気が出てきたね。


 本棚も買ってきたんだけど、まだ本が無い。真子ちゃんからもらった魔術の用語辞典と、父様と母様の冒険譚が書かれた紙を詰めました。


「アークー」


「はいは〜い」


「酒を出して」


「まだ飲むの?」


「私くらいになれば、酒に吞まれる事は無い!」


 僕はお酒の事はわからない。テーブルに何種類かのお酒と、鳥肉の入ったシーザーサラダを出してあげた。



 この日の夜の事は、ビビの名誉のために忘れる事にします。





「ごめん⋯⋯アーク」


「良いよ。気にしてないから」


 次の日の朝、庭に座って真子ちゃんの魔術の本を読んでいます。古代文字の組み合わせ方に、魔導具の作り方⋯⋯本当に難しいです。頭パンクしちゃいそう。

 僕の後ろには、一緒に本を覗き込んでいる鳥さんがいる。ビビは少し離れた場所で、体育座りをしてるんだ。


 どうしようかな⋯⋯素材は吸収鯨(きゅうしゅうくじら)の骨を使うとして、ヘイズスパイダーの魔石も使ってみよう。


 初めての挑戦だけど、上手く出来ますように。


 いつまでもいじけているビビが可哀想になってきた。後でちゅーしてあげようかな?



 ノーム様の力で、即席の作業台を作った。吸収鯨の骨は、高位の魔武器じゃないと傷すらつかないだろうね。

 でもそこは大丈夫。ムーディスさんの斬る力を、針のように尖らせた木片へと流し込む。


「えーと⋯⋯刻みたい文字がこれだから⋯⋯こっちはこうで、流れはこう作って⋯⋯んー⋯⋯難しい」


 しかも物凄く小さな場所に、幾何学模様と文字を削り描く作業。ここまで難しいとは思わなかった。

 そう言えば、ターキは大きな羊皮紙のような物に魔法陣を描いていたよね。


 難しく細かい作業を、小さく切った吸収鯨の骨の欠片に刻もうとしてる訳だから⋯⋯うん。こうなるのは仕方ないか。


 きっとこれは慣れなんだろうね。今はこれだけ時間がかかっちゃうけど、丁寧に丁寧に仕上げたいんだ。


 いつの間にか朝食になり、昼食になり、夕食になる。その度にサンドイッチなどの簡単な物ですませたんだ。


 空が闇に覆われ始めたので、白い火球を空に浮かべた。


「アーク。寝ないの?」


「うん⋯⋯ちょっとまだ時間がかかる⋯⋯」


「私に手伝える事はあるか?」


「傍にいて」


「わ、わかった」


 そう言えば今日はビビと殆ど喋ってなかったね。でもビビはいつの間にか立ち直っていたみたいで、僕にくっつくように腰を下ろす。


「傍にいるだけで良いのか?」


「それが一番なんだよ」


「そうか」


 僕は作業に集中した。いつの間にか太陽が昇ったけど、焦らないように頑張った。そして遂に⋯⋯


「出来た! やっと⋯⋯」


「お疲れ様」


 自然の力を吸収して、ほんのりと淡い光を発している。


「急がないと間に合わないぞ」


「うん!」


 見た目はそんなに良くないかもしれないけど、一応ブローチのように使えるようにしたんだ。


 ミズリさんのために、今の僕が出来る最大限の贈り物だ。


 ビビと急いでデナートロスへ向かったら、ミズリさんの気配が西へと動いている。

 馬車の前に着地すると、ペッパーさんが急いで手網を引いた。


 今日はペッパーさんが御者をしていたんだね。


「いきなりどうしたんだい? ペッパー」


 ミズリさんが馬車の中から顔を出す。


「はは。まさか空から降ってくるとは思わなかったよ」


「何の事だい?」


「ほら、婆さんが会いたがってた⋯⋯」


 ミズリさんが馬車の前を見ると、僕と目が合って急いで降りてくる。


「ミズリさん。御見送りに間に合わなくてごめんなさい」


「いーや、こうして間に合ってるじゃないか」


 僕とビビは一緒にミズリさんに抱き寄せられた。僕も最後になるから、ミズリさんの背に手を回して抱き締める。


 暫く抱き合って、僕達は別れを惜しんだんだ。


 ミズリさんにとっては、またいずれ会えるかもしれない僕達。でも僕達には、これが永遠の別れになると理解していた。


 でも我慢しなきゃね⋯⋯笑って御見送りしよう。


「卵をお裾分け致します」


「卵かい?」


 大きな木箱に入れて用意した卵。一つが抱える程に大きいので、箱の中には四個しか入っていない。緩衝材として、木屑がもっさりと入っている。


「これは⋯⋯ちょ、これって! 幸運鳥の卵じゃないかい!」


 それって前にミズリさんが言ってたやつ? あの鳥さんが幸運鳥だったんだ⋯⋯知らなかったな。


 ミズリさんが驚いた後に、いきなり涙を流し始める。今泣かれると、僕までつられそうになっちゃうよ⋯⋯


「これを最後に食べた時は⋯⋯まだあの子が生きていたんだ⋯⋯これほど嬉しい贈り物は無いよ⋯⋯ありがとう⋯⋯本当にありがとう⋯⋯」


 何か事情がありそうだけど、僕は聞かずにミズリさんを抱き締める。


「元気でね。ミズリおばあちゃん」


「ああ。わたしゃまだまだ長生きするよぉ。アークのお陰で、沢山元気出てきたよ。だからまた何処かで会えるさね」


「⋯⋯うん。また⋯⋯会えるよね」


 会いたいな⋯⋯


 僕は頑張って作った魔導具を取り出すと、ミズリさんの服に付けてあげた。


「これは⋯⋯なんだい? 腰の痛みが引いていくさね⋯⋯」


「それはね、弱いけどずっと“キュアノーマリー”を発動してくれるブローチだよ」


「!!?」


 僕がそう言うと、後ろにいた冒険者さん達まで驚愕の顔をする。


 何か変だったかな? 良い贈り物だと思ったんだけど⋯⋯


「アーク⋯⋯それが本当なら⋯⋯いや、本当なんだろうね。これは国宝級の代物だよ? 何処で手に入れたんだい?」


 国宝級? 確かに作るのには苦労したけど⋯⋯


「えと、昨日からずっと今まで頑張って作ってたんです。ミズリおばあちゃんに贈りたくて、だから貰ってくれませんか?」


「⋯⋯アークは⋯⋯とんでもない子供さね。こんな物が作れるなんて、何者なんだい?」


 ミズリさんの目が真剣だった⋯⋯そして心配そうな顔でもあった。僕はとても迂闊だったのかな⋯⋯喜んで欲しかったから、色々な事まで考えれていなかった。


 適当に嘘をつく? 誤魔化してみる? それは⋯⋯嫌だなぁ⋯⋯最後の最後でそんな事したくないなぁ。


 僕は冒険者カードを取り出して、ミズリさんにこっそり渡す。そこには冒険者ランクも記載されているけど、登録地域とカードを作られた年月日までが書いてあった。


 ヴィシュラリア王国の年月日だけど、行商人のミズリさんにはその意味がわかったらしい。

 息を呑んで僕の顔を見ると、また目から涙を流し始める。


「もう、会えないのかい?」


「⋯⋯うん⋯⋯」


「そうかい⋯⋯そうだったのかい⋯⋯」


 僕の目からも涙が出てしまった。笑って御見送りしようと思ってたのにな⋯⋯最後だなんて嫌だよ⋯⋯


「大切にするよ。二人の事は忘れないからね」


「うん⋯⋯」


 暫くそうしていたけれど、ずっとそうしているわけにもいかない。


「ありがとうございました。僕にはミズリさんがおばあちゃんみたいで好きでした」


「私も同じさね。元気でいるんだよ⋯⋯」


「うん」


 最後に皆と握手をして、ゆっくり去って行く馬車を見送った。


「大丈夫かアーク?」


 そう聞かれたけど、色々といっぱいいっぱいだね。


「⋯⋯うん。ビビが傍にいてくれるから⋯⋯僕は大丈夫」


「なら良かった」


 ビビは顔に出さないけど、きっとビビも寂しいんじゃないかな?


 別れるのはこんなに辛い事なんだね⋯⋯僕は父様や母様、皆といれる時間を、もっと大切にしようと思った。





ありがとうミズリおばあちゃん。お元気で(っ´ω`c)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ