表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私の中の英雄たち  作者: ロクヨンシキ
1/7

登場兵器一覧

 邦画『ガメラ2/レギオン襲来』に登場した自衛隊がメチャメチャ格好良かったのを覚えています。東宝映画の怪獣に現代兵器がほとんど通用しないのはお約束……の筈なのですが重MATや対戦ヘリ、高射機関砲が大活躍する姿には大きな感銘を受けたものです。ああいう怪獣の相手だと何の罪悪感もなく、ただ純粋に『自衛隊頑張れ!』と叫べるのがいいですよね。これが人間の軍隊相手だとこうはいきません。

 あの時代の兵器たちが全力を出せばこんなに凄いんだ……というのをやりたくて始めたお話です。考証に関しては個人の主観に頼るところが大きいのであまり本気にしないでいただけると光栄です。

▼登場兵器▼

…兵器は70~80年代を基本とするも、個人装備など一部装備には90年代以降の物も含まれる。また同盟国からの供与品も多数存在する。なおあくまでも現実世界の名を冠した架空の世界である。


●64式小銃

…7.62ミリ減装弾を使用する自動小銃。ガス利用20発弾 倉給弾方式。構造上撃鉄の陽動が大きくセミオートの精度はあまり良くない。遊底のストロークが長く、銃床部にまで及ぶため折り畳み式の銃床は無い。そのぶん発射レートは500発/分程度に抑えられ、また効果的なマズルブレーキと減装弾の使用によってフルオートでもどうにか制御が可能。二脚は標準装備され脚使用時の射撃は正確且つ高火力を誇り、特に防御戦闘において効果的である。


●M16A1

…5.56ミリ弾使用のアサルトライフル。7.62ミリ弾の半分のサイズしかない小さな弾薬を使用するが、900メートル以上の高初速で命中した弾丸の殺傷力は対人に関しては必要にして充分である。

 強化プラスチックを利用し、重量は3.5キログラム。またリュングマン方式を採用し反動を抑え、フルオートでも扱いやすい。

 一般部隊には配備されずあくまで特殊部隊向けの装備として調達されている。


●62式機関銃

…7.62ミリ減装弾使用、汎用機関銃。重量は10キロ以下で機関銃としては計量だが運用にはそれなりの体力が必要となる。ガス利用、空冷式、ベルトリンク給弾と何の編鉄もない機関銃だが、銃身は64式よりも細く、プレス加工の精度の低さからガタつきが多い等欠点も多い。


●M134ミニガン

…7.62ミリ弾を使用する6銃身のガトリングガン。秒間最大100発の高発射レートは機関銃とは比較にならない火力を持つ。重量と反動は凄まじく、車両かヘリに積載しての使用となる。


●ブローニングM2重機関銃

…12.7ミリの大口径弾丸を発射するHMG。空冷式ベルトリンク給弾、反動利用式。三脚下で使用するか車両に積載して運用する。発射速度は毎分最大400~600発。なお100発前後の連射でヘッドスペースの点検が必要とされるが、戦闘如何によっては省かれることもしばしば。銃身の交換には耐熱手袋を使用する。有効射程は1,000メートルだが2,000メートル先でもなお殺傷力は余りあり、徹甲弾ならば距離100メートルで1インチの装甲を撃ち抜くほど威力が高い。


●H&K MP5

…レンジャー等の一部部隊で使用されるサブマシンガン。


●M79グレネードランチャー

…40ミリ口径の擲弾銃。手榴弾よりも遠くを狙うことができ、小型の迫撃砲ほどの威力がある。山なりの弾道を描くため目標に命中させるには訓練を要するが、小銃てき弾よりは遥かに命中率は高い。


●M31ライフルグレネード

…スピゴット式22ミリライフルグレネード。小銃で発射する際には発射器と空砲が必要となる。40ミリグレネードより威力に優れ、理想的な条件では200ミリ厚の装甲を貫く。一方で命中率は低く、集団での一斉射撃が推奨される。


●74式戦車

…51口径105ミリライフル砲搭載、全備重量38tの戦車。砲安定装置、弾道計算機、レーザー測遠機、稜線射撃に有利な油圧式姿勢制御装置を有する。乗員の移住性は良くないが車内はNBC兵器に対応する。

 砲弾にはAPFSDSの他、対戦車榴弾、粘着榴弾などを使用。APFSDSは距離2,000メートルで414ミリの装甲を貫通し、対戦車榴弾は距離に関わらず400ミリの貫通力を示す。粘着榴弾は複合装甲を備えた戦車には効果は望めないが、コンクリートの要塞には多大な威力を発揮する。


●75式自走155ミリ榴弾砲

…30口径155ミリ級の自走砲。最大射程24キロ。砲弾のみの自動装填装置を有し、一分間に6発の発射が可能。


●155ミリ榴弾砲FH-70

…特科部隊で使用される榴弾砲。限定的な自走能力を持ち短距離であれば牽引無しでの移動ができる。



●73式装甲車

…74戦車と同等の機動性を持つ装甲車。車体はアルミニウム装甲で防御は重機関銃に耐える程度。当然ながらHEATに対する防御力は皆無。


●84ミリ無反動砲

…有効射程500メートルを誇る携行式対戦車火器。400ミリ厚の装甲を貫通し第2世代戦車ならば問題なく撃破可能。本体は14キロと重いが命中精度は高く、また対人榴弾や照明弾、発煙弾などの多用途弾を使用できる。


●M72LAW

…軽量な対戦車火器として一部の部隊が使用。


●60式自走107ミリ迫撃砲

…装甲車に搭載することで生存性と機動力を上げた迫撃砲。


●M2-60ミリ迫撃砲

…軽迫撃砲。有効射程は1,000ヤードほどだが、軽量かつ比較的少人数で運用できるわりには威力もそこそこと優秀な性能を持つ。


●60式自走106ミリ無反動砲

…スポットライフルと連装106ミリ砲を備えたオープントップの車両。無反動砲であるため火砲としては装填速度は遅く、射程も短く、命中率も悪いが、HEAT弾は均質装甲に対して400ミリの貫通力を持つ。


●35ミリ高射機関砲L-90

…陸上部隊で使用される対空火器。射撃精度が高いため地上掃射にも威力を発揮する。


●81式短距離地対空誘導弾

…通称、短SAM。FCSや発射装置は車載で使用され、同時2目標に対処できる。


●79式対戦車誘導弾

…地上設置型、30キロ越えの大型のミサイルを用いた対戦車誘導弾。弾頭の大型化によって舟艇に対しても効果を発揮する。誘導は有線誘導のため発射後の即時退避は不可能。またミサイルの機動性もあまり高くないので車両側の機動次第では容易に回避される。さらに重量過多のため肩撃ちは不可能でバックブラストも大きいためトラックに搭載しての使用もできない。ただし大型弾頭による威力は凄まじく、機動力の低い舟艇には効果的な兵器である。加えて発射機と誘導装置は離隔できるのでまったく無防備とはならない。


●UH-1

…汎用ヘリコプター。AH-1の不足から70ミリロケット弾ポッドやミニガンを装備してガンシップとして運用される。


●AH-1

…2人乗りタンデム座席を備えた攻撃ヘリコプター。対戦車能力に特化しているため空対空戦闘には向かない。


●F-1支援戦闘機

…対艦攻撃能力に特化した戦闘攻撃機。連邦軍との戦いにおいては対艦ミサイルと通常爆弾を用いて艦艇や地上軍への攻撃を行った。対戦闘機戦闘は得意とせず、制空にはライセンス生産のジェット戦闘機が使用されている。


●戦闘装着セット

…戦闘服、半長靴、鉄帽、防弾チョッキ、戦闘吊りバンド、弾帯、弾納、水筒等々から成る装備。ライトやドーランなど他に必要な物は大概は私物となる。

 鉄帽はライナーとシェルから構成される旧来のスチールタイプとケブラー製の新型フリッツタイプの2種類がある。後者の方が軽く防御力も高いとされており、9ミリフルメタルジャケット弾に耐える(ライフル弾の停止は不可能)。

 防弾チョッキも拳銃弾や破片に耐えることを目的としているためライフル弾には効果はない。チョッキには縫い付けのポーチがあるが使い勝手は良くなく、チョッキの上から吊りバンドを使用する。弾納大は20発弾倉2つ(小は1つ)が入り、弾納4個の120発(弾倉6つ)が携行弾数となる。





▼アリレシア王国▼

…城壁に覆われた海洋国家。陸地に面した国土は全て高い壁に覆われており、モンスターの侵入を寄せ付けない。また大小多数の港が点在するため一大交易拠点として名をはせている。主に対モンスター用の装備が大半。銃に関しては魔力が使えない兵士が使用する。モンスターに対して威力不足なため完全に対人制圧用。


●魔導士

…魔法使い全般を示す。魔法の強さは個人差があり、マナの量によっても左右される。魔法が使えるか否かは修練により変化するも、個人のマナの絶対値は変わらない。ゆえに攻撃魔法は小銃程度の火力の物から爆撃機並の火力まで幅広く、防御魔法も砲爆撃に耐える物も存在する。極めて一般的な弓矢の魔法でさえ、自衛隊の装備する防弾チョッキやソフトスキン車両のエンジンを撃ち抜く威力を持っている。基本的に人間よりもエルフのほうがマナが豊富で魔力は強い。

 王国では魔法を使える者のみが騎士団への入団を許可される。


●城壁軍

…王国国防軍の通称。国防軍は騎士団も含まれるが、一般的には城壁を防衛する城壁軍を差して国防軍と称することが多い。魔法が使えない者たちの集まりであり、社会的底辺の位置付けにある恵まれない職場。半ば愚連隊と化している部隊もあるもののその練度は一級品であり、自衛隊の精鋭と遜色ないレベル。

 この世界における銃への期待の低さや銃砲火器を用いた対人戦闘の経験が少ないこと、及び魔法を用いた近接戦闘が主流であることから、個人装備には盾や甲冑が使用されている。


●レバーアクションライフル

…45口径の拳銃弾を使用するレバーアクション式のライフル銃。拳銃と弾薬を共用できるが、普段は倍の威力を持つ強装弾を使用する。


●拳銃

…45口径の6連発リボルバー拳銃。


●クロスボウ

…単発で連射には不向きだが、時限信管付の榴弾を発射できるため威力は高い。榴弾の威力は概ね40ミリグレネードに匹敵し、有効射程200メートル以上。


●弩銃

…地上設置型の大型の弩。ミスリルの鏃を備えた矢は鎧竜の鱗さえ易々と貫く。また歯車を用いて装填する自動装填機能により毎分30発の速射が可能。


●要塞砲

…口径100ミリ程の榴弾砲。射程は10キロ程度だが軽量で、非常時には分解して人力での運搬を行える。直撃すれば大概のモンスターには致命傷を与えられる強力な兵器。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ