表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

全ての始まり

評価やコメント等は本編である“俺の創った箱庭世界”

もしくは活動報告の方に宜しくお願い致します。

魂として漂って居た俺。

たまたまそんな俺に目を付けて、拾ってくれた“全ての魂を司る神”様によると、

“魂の浄化”機能を果たす“輪廻転生の輪”って装置みたいな物が処理出来る限界に近いらしい。

ちなみに“輪廻転生の輪”の詳細については知りません。俺にはそこまで興味ないし。


で、神様達が打開策として“輪廻転生の輪”を増やす方向で問題を解決する事に決めたんだそうな。

当然、それを設置する場所として新しい世界が必要になって、それを俺に創らないか?と誘って頂きました。


元々俺は箱庭ゲーとかが大好きなゲーマー。それを“全ての魂を司る神”様が気付いての事らしいです。

俺に求められた事は2つ。

“輪廻転生の輪”を設置した世界を創る事。まぁ拾って頂いた理由からすれば、当然の話ですわな。

後は魂の器となれる存在(人類とか)を創ると言うか誕生出来るようにする事。それだけです。

例え失敗したとしても、ペナルティが現状維持(また魂に戻るだけ)だとお聞きした以上、

ゲーマーならとりあえずチャレンジしてみないとね!って事で、そのお話お受け致しました。

ちなみに、新しい世界を創る以上必要な事だからって、神様にもして頂きました。

最下級の神様らしいけど、そんなもん俺には関係ねぇ!

どんな世界にするかの詳細はまだ未定だけど、とりあえずは新しい俺の箱庭世界と創りたいと思います。


俺が新しい世界を創る事に関して、“全ての魂を司る神”様に希望した事は1つだけ。他の神様や世界からの不干渉です。

“全ての魂を司る神”様によって、あっさり神様になったものだから、正直あんまり実感が沸かないんだけど、

神様って認識が大事らしい。俺の場合でもそうらしいけど、正直どうでもいい事です。


ゲーマーな俺にしてみれば、自分の好きな様に世界を創られるだけで十分だし。

そういう訳で、俺の創った箱庭世界に、神になった俺自身ではどうにも出来ない不確定要素を排除したいので、

なるべく不干渉&僻地の世界を頂きました。俺としては当分の間は引き篭もって新しい世界を創造する予定です。


物として“全ての魂を司る神”様から頂いた物は2つ。

1つは当然“輪廻転生の輪”の雛形。こっちは俺が新しい世界を貰う事になったきっかけですから当然ですね。

俺が新しい世界を誕生させたら、しかるべき場所に設置するだけでOKとの事。楽ちんです。

もう1つは1冊の白い本のような物。

この本。記述した事が実際に出来ると言うか記述した内容の世界に出来るみたい。見た目も結構豪華な装飾の本です。

何それ!超便利じゃね?とか思って居たんですが、コレが意外と難物。試行錯誤してようやく使える様になりました。

で、その白い本を“モノリスの書”と命名。

これから創る世界の色々な事を記述して、俺の気に入った世界を創ってやるぞー!って感じ。

ちなみに俺は神として生まれ変わった感じなので、改めて自身を“リュウノスケ”って名前にしました。

心機一転頑張ります。


とりあえず目指すのは・・・あ、俺ゲーマーだけど、あんまり発想力ないんだわ。

ま、基本的に太陽系をコピーして、そこから気に入った形に改造して行きますかね。

全く同じ名前のままだと芸が無いので、太陽系のそれぞれの名前にリザを付けるだけでコピーしてみる。

一応太陽から土星まで。他の惑星とか衛星とかも、月だけを残して除外してみました。

いちいち管理しきれるとは思えないし、必要だとも思えないので。

まぁ引力とかの関係で必要なのかもしれないけど、その辺はモノリスの書に記述してカバーします。面倒なので。

そんな感じで、地球(リザアース)の暦も1年が365日で完全固定にしてやりましたわ。

あと人工物とか生命体とかも必要ないのでコピーから除外。それ以外ではイチから銀河創造をしてみたいと思います。


モノリスの書に記述して実行してみたら、ザ・神様って感じで銀河が改変!すげぇぞ神様!

まぁこの世界の神様って俺なんですがね。

それじゃ。とりあえず俺の希望していた銀河が出来たっぽいから、人類が住める環境創りから始めますかね~。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ